
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ぶっちゃけ、体格の影響が大きいと思います。
下記“ロードバイクの科学”によると、上り坂では想像以上に重さの影響が大きくなるとのこと。
morutiroroさんはかなり筋肉質のようですから、重力の影響をもろに受けているんだと思いますよ。
むしろスプリントを磨き、平地最速を目指す方向でもおもしろいかもですね。
私は163cm53kgで、悩みは正反対(特に下り坂では追いつけない)ですから・・・
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%3FASIN= …
まずは、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
設定間違い?で連絡が無く、気付かなかったもので。
さて、面白いサイトを紹介いただきありがとうございます。早速見てみます。
rin_2さんくらいの方なら、上りが強そうですね。
上りは平地の3倍のパワーが必要。とは聞いたのですが、毎度「何でや!?」てくらい、
平地でリード(下りはビビリなので捨ててます)しながら上りで置いて行かれるのが悔しいのです。
しかもここらは、山ばかりなので余計に。
いっそ開き直って平地のリードをもっと広げる手もありますね。
いずれにせよ、練習にもっと身を入れます。
No.2
- 回答日時:
体格的にスプリンタータイプなのだと思います。
体重をあと10Kg位落とせば、登りが楽になる気もしますが、
逆に平地が遅くなるかも知れませんね。
力のある人にありがちですが、大きいギア比でぐいぐい登ろうとしてないでしょうか?
ギア比を小さくして回転を上げて登るという方法もありますので、
ギア比と回転を研究してみるのもよろしいかと思います。
機材面ではホイール(特に後輪)の軽量化も、効果があると思います。
でも、登りは練習あるのみですね。
自分もしばらく登らないと、以前のタイムよりはるかに遅くなってますから。
お礼がおくれまして、もうしわけありません。
設定を間違えていたようで、連絡がなかったもので。
やはり練習あるのみですね。
ギヤ比は色々試してみて、回転もケイデンス計で確認しているのですが、
ケイデンスを気にしすぎるとスピードが落ちているときもあって、本末転倒になっています。
試しにケイデンス無視で、トルク重視で行ったらタイムは上がったので、おっしゃる通り、
やはりトルク型なのでしょうか。
scottcr1さんは、かなり走れる方かと思いますが、そんな方でも遅くなるのですね。
もっと練習に身を入れます。
No.1
- 回答日時:
一応今年から実業団で走ってる者なんですが・・・
僕も登りは苦手で、かと言って平地が得意でもないのですが参考までに。
苦手なんですがだからと言ってゆっくりじゃレースにならないので、それなりに考えて
実践してるのは。
1 とにかく登る(しんどくない程度のこれだったら1時間でも登り続けれるという感じ)
2 ある程度体重を落とす
3 文章での説明は難しいのですが体全体を使って、出来るだけ楽する
って書いてみたけど結局走らないとダメか。
決定的に違うのは平地ではある程度惰性で行ける事も多く、上りは常にトルクをかけないと
いけないって事なんでつまりは筋力も心肺機能も強化しないと速くも楽も出来ないということですかね。
3についてはお尻からふくらはぎにかけて、「後の筋肉」を使うことがミソだと個人的に
思います。
ここを意識して使えると上半身も使えてきますので。
お礼が遅れまして、もうしわけありません。
設定を間違ってしたようで、連絡がこなかったもので。
やはりポイントは減量、走りこみ、後ろ、ですか。
後ろ。というのは、ハムストリングスですよね。
おっしゃる通り、走りこめば楽になる。といったところでしょうか。
周囲は毎日何十キロと走りこむ人ばかりなので、身体そのものが違うのですが、
まずは頑張って減量します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
路線バスでシフトアップの時に...
-
トライアンフにバックギアはつ...
-
2014 エスケープ R3 で...
-
電車のギヤ式空気圧縮機について
-
スプラトゥーン2で、アミーボ使...
-
電動ガンの平均的な寿命(?)とい...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
バックの時のあの音
-
8速と10速のチェーンリング...
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
セルが、空回りしちゃいます。
-
ミッション車で走ってる時突然...
-
シティサイクル 変速機が壊れて...
-
MT車で回転数さえ合わせればノ...
-
UDクオンエスコットⅤです。 素...
-
シーバス用リール ハイギア?ノ...
-
ロードバイク スプロケット歯...
-
大型トラックのMTのバックギア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
UDクオンエスコットⅤです。 素...
-
ヤマハ ギアの二人乗りについて
-
ダブルピニオン式遊星歯車
-
5MTと6MTについて
-
自転車のチェーンが噛みこんで...
-
平成22年式 k13 マーチ バック...
-
路線バスでシフトアップの時に...
-
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
チョロQの仕組みについて
-
入らないギアがある
-
オートマの車なんですが、ギア...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
同じギア比の場合・・・・・
-
4WDのラジコンカー
-
下り坂では加速がつくので高速...
-
コンパクトかトリプルか
おすすめ情報