重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Word2007 段組み(2段)のあと、いつもの入力(一段)にもどりません。

WORD2007を使って、表と文章の段組み文章を作成しています。
左に文章、右に表、と分けて区切ったところまではいいのですが、
そのあと、もとの入力にもどりません。
確定キーを押しても、
どうしたらいいでしょうか??

「Word2007 段組み(2段)のあと、」の質問画像

A 回答 (2件)

段組みの操作はどのようにして行ったのでしょうか?



通常の段組み操作は対象範囲を選択して「ページレイアウト」タブの「段組み」で「2段」として作成したなら、改行後の段落で「区切り」セクション区切り」で「現在の位置から開始」にして「段組み」で「1段」にします。

もしかすると、段組みではなく1行2列の「罫線なし」の表で表ツールで「グリッド線の表示」を外して2つの入力領域を作成している場合は、罫線枠の下の改行からしか通常の文字列を入力できません(もちろん、文末に横罫線を追加して1段にしたい部分の縦罫線を削除すれば表の中だけで段組み状態を変更することができますが・・・)。
    • good
    • 0

1段組に戻したい最初の行の左端にカーソルを表示しておいて、「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループにある「ページ/セクション区切りの挿入」をクリックして、表示されるメニューから「セクション区切り」の「現在の位置から開始」をクリックして後、同じグループの「段組み」から「1段」を選択します。


  
なお、通常部分的に2段組みを行う場合は、次のように操作します。
1段組みですべての入力が終わってから、2段組みしたい行を選択して、
「ページレイアウト」タブの「ページ設定」グループにある「段組み」をクリックして「2段」を選択します。
(セクション区切りは自動的に挿入されます。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!