dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●こんな家電製品あったらいいな--冷蔵庫編 皆さんの声募集

100%近い普及率を誇る冷蔵庫の主な目的は、食品の保存(保冷、冷凍)や製氷機能ですが、こんな機能があればもっと便利なのに! とか このような機能を備えた冷蔵庫があれば、欲しい。題して「未来の冷蔵庫」皆さんのアイデアやご意見、戴ければと思います。

購入した食材を自動判別し、扉全面に埋め込まれた液晶モニターに”お薦めメニュー”を表示する、そんな冷蔵庫の登場もそう遠くない未来かもしれません

A 回答 (5件)

1、在庫管理機能


他の方と同じですが、何がいつから入っていてどのくらい残っているか、何が切れているか、そういった機能ですね。買い物時に外出先から確認できればベスト。お奨めメニュー機能はそれほどほしいとは思いません。うちは冷蔵庫がキッチンではなくダイニングにあるので。レシピを表示してくれてもすぐに見れる位置にありません。

2、モジュール化、分割組立方式
どんどん大型化されましたが、これ以上大型化すると屋内ドアを通らないという所まで来ています。例えば真ん中で左右2つに分割させておけば別々に運び込んで組み立てられますし、さらに進んで家族が増えたなどの最に半分だけ買い替えて容量を増やす、などというのも可能かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1.在庫管理機能

まさに私も考えていた機能の一つです。 よく賞味期限切れの食材を廃棄してしまうケースがあり、しかも最近の冷蔵庫は殆どが「上が冷蔵・下が野菜室・真中=フリーザー」という構成になっていて、最上段の奥などに置いた食材がいつの間にか「期限切れ」が発生しています。

2.モジュール化、分割組み立て方式

対面式カウンターキッチンなどで間口が狭く、冷蔵庫の搬入に苦労した話しを聞きました。
また2階のリビングへ階段での搬入の際も、大変だったと。

ライフスタイルに合わせて、アレンジ出来る容量設計、これは本当に便利な機能となるでしょうね。
とても参考となる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 10:41

電子レンジのように、瞬間冷却、瞬間冷凍ですね。



コップ一杯のジュース、コーヒー、ビールなどを入れてチン、冷たい飲み物完成。
瞬間製氷、食品の瞬間冷凍。

冷蔵庫の最終目標はこれでしょう。

強い磁界をかけて急激に取り去ると温度が下がると聞いたことあるけど、これ使えないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夏の暑い時期に、早く冷えた飲み物がほしいですからね。

お礼日時:2010/05/19 10:20

・瞬間冷蔵、冷凍。


・フリーズドライ保存機能。
・買い物先で、携帯から冷蔵庫にアクセスし、在庫情報、それぞれの賞味期限、液体物の残量、空き空間などを確認できる機能。
・メンテナンスフリーの製氷機能。
・扉にテレビ内臓。
・冷蔵庫の下が掃除しやすいよう、電動リフトアップ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう遠くない未来の冷蔵庫、そのものですね!

お礼日時:2010/05/19 10:42

白モノ家電は成熟すると「単機能 単純操作」に集約されます。


扉を開ければ食料を保存できる以上の余計なおせっかい機能は必要ありません
    • good
    • 1

冷蔵庫としては、在庫管理(保存している食材とその賞味期限、不足している食材


[常時ある食材の状況から推測])、温度管理 等ができれば十分だと思います。

お薦めメニュー等 冷蔵庫に保存されている食材から推測できるメニューやレシピに関しては、
冷蔵庫とネット接続されている レンジや、オーブン等の調理器具側の機能として欲しいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ポイントは、どのような食材を冷蔵庫へ入れたか? この作業をいかに簡素化、自動化するかでしょうね。

食品メーカーと大手スーパーが提携し、JANコードに「食品名、賞味期限情報」などを入力し、スーパーのレジで会計の際、FMやSDにデータを取り込み、帰宅後冷蔵庫へメモリーカードをセットすると「一括転送」 これならば、実現可能かも?ですね。

お礼日時:2010/05/19 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!