dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、40Lほどの冷蔵庫を使用しています。
近く転居するに際して、より大きいものを購入する予定です。

ついては、現在の小さい冷蔵庫が不要になるのですが、
何か良い活用ほうはないものでしょうか?

例えば、電源から外してしまって、
単なる(ちょっと丈夫な)「箱」としての使い途はどうでしょう?
視覚的にも台所で使うことになると思うのですが、
閉め切った(元)冷蔵庫内部の温度・湿度の状態から考えて、
食品等を入れておいても大丈夫なものでしょうか?

A 回答 (3件)

現在、某家電量販店の冷蔵庫売り場で働いているものです。



「箱」としての使用は、お勧めしません。電源を入れていない冷蔵庫は、確かに密閉性はありますが、新鮮な空気の出入りもないわけですから臭いがこもりやすいですよ。
温度も(設置場所の環境によりますが)室温以下にはならないかと。食料品の保存にはまず適しませんね。食料品を室内に放置しておくほうがまだマシでは?(腐臭を防ぐ時間稼ぎにはなるかも・笑)

収納家具なら、もっと効率よく収納できるものがいくらでもあります。

ですから古い冷蔵庫は、フロンガス等の環境問題のこともありますし、ちゃんと業者に処分を委託することをお勧めします。

 引越し業者に、処分を委託する。
 冷蔵庫を買った店に引き取ってもらう。
 買い換えの際、新しい冷蔵庫を買った店に引き取ってもらう。

等の方法があるようです。どれもお金がかかるとは思います(多分五千円ぐらい)が、残る手段は不法投棄ぐらいかと。もちろんそれは犯罪なので。

新しい冷蔵庫を買う前に、その店がどんな引き取りサービスをしているかチェックしてみてください。セール期間中で引き取り無料、なんてこともあるかも?

参考URL:http://www.rkc.aeha.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いささか私の考えも甘かったようです。
お勧めに従うつもりです。

お礼日時:2003/08/05 22:38

よほどひどい臭いが付いていない限り2日も乾燥すれば乾きます。


茶、椎茸、等乾燥食品の保存には大変有効です。
私の場合は屋外で塗料などを入れています。
問題は古くなった時の冷媒の漏れです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
乾燥食品の保存という用途は魅力的ですが、
無難な選択肢をとることにします。

お礼日時:2003/08/05 22:40

冷気が逃げないほどの密閉性があるわけですから、当然電源を入れない内部は、食品の保存には適さないと思います。


また、使用後よほどきれいにアルコール等で殺菌・掃除をしないと、かなり臭うと思います。
以前冷蔵庫が壊れて、空にして1日そのままにしてあったら、とんでもなく臭くなっていました。

よく掃除をしたうえで、缶詰等の食品などの保存なら使えるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「臭い」が問題のなのですね……。

お礼日時:2003/08/05 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!