重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

冷蔵庫の在庫管理はみなさんどうしているのでしょうか?
我が家では結構前のモノが入っていたり、同じものを買ってしまったり・・・よくあります。
家族の一部を除いて、何が入っているかあまり把握してないので・・・。

そこで、ふと他の方はどうなのだろうか、と思って質問にきました。
同志の方がいらっしゃれば嬉しいなあと。(笑)

皆さんは同じものを買ってしまったり、買い物前に何がないかとか確認しなかったりしますか?
または、同じものはほとんど買ったことない、在庫チェックは欠かせません!派でしょうか。
それから、在庫チェックしなくても同じものなんて買いません、というすごい人がもしいたらヒントを教えて欲しいです。

A 回答 (8件)

うちはメニューを1~2週間ほどざっとまとめて作りそれに沿って買い物を、スーパーの5倍日や特売日に合わせて購入をしています。



常に冷蔵庫にあるのが長持ちする業務用スーパーの糸こんにゃくと板こんにゃく。
鍋や困ったときのおかずにすぐに使えるので重宝しています。

頭の中に領収書、というほど冷蔵庫に入れたものが頭に入っていたら在庫チェックは必要ありませんが、買い物のときは必ず○○スーパーで何を買うかメモしてから「はしごショッピング」(2~3軒の店をまわって買い物)しています^^

食材のムダは現金を捨てることと同じ!と考えてレシピを日々模索中です。
    • good
    • 0

在庫チェックするほど、物を買いません。



生協を利用しています。週の予算を決めて、予算内で注文します。
水曜日に配達なので、火曜の夜までに冷蔵庫を空にするように献立を考えます。なので、一週間で冷蔵庫の中身はリセットされます。

保存の利くものはたくさん買っても問題ないので、重複しても気にしない気にしない・・・。賞味期限の迫った物に気がついたら、手前に出しておくか、冷凍庫へGOです。適当です。

生協は少々割高ですが、スーパーに行かずに無駄買いも減って、節約になりましたよ~。
    • good
    • 0

私も同じタイプなんですが、これじゃーいかん!と思って


冷蔵庫のドアの所に買ってきたものを書いてます。
(前はぺたっと貼れる紙、今はホワイトボード)
100均で小さなホワイトボードが売ってるので
それをつかってます。そこに次に買うものも書いてたり。
在庫チェックはよく旦那さんがしてます^^;
その時に消費期限、賞味期限のやばそうなもの?を
見てくれるのでホワイトボードに書いて使うようにしてます。
    • good
    • 0

うちの妻は時々「冷蔵庫の掃除鍋」なる料理を作ります。


調理器具は土鍋であったり、フライパンであったりします。

さすが、鍋の中にピーマンは入っていませんが、箸でつまむとなすびやきゅうりが出てきたりと、いやぁ、いろんなものが入っていますよ。
    • good
    • 0

うちの場合、『何々を食べたい(作りたい)』というより、『何々(食材)はもう使わなくちゃ』ってことばかり考えているので基本的に不動在庫?みたいなのは発生しません(^^;。

    • good
    • 0

スーパーで購入したときのレシートを冷蔵庫にマグネットなどで貼り付けておき、使い切った食材の品名をペンで消していく、という方法で冷蔵庫を開けずに食材の在庫管理をしている友人がいました。


気がついたときにいつでも品名が消せるよう、ペンも冷蔵庫に貼り付けておくのがコツなんだとか。

大型の冷蔵庫の場合、どうしても奥の物が隠れて忘れさられてしまいがちなので、引き出し型のトレーを活用したり、月1くらいで在庫整理をするといいと思います。
(ウチでは、電子レンジなどでフタをダメにしてしまったタッパーを再利用してたりします。)
いちいちどかすのが面倒な小さい調味料などは、トレーやケースに入れておくと簡単に移動出来て便利ですよ。
奥まで見通せるくらいに適度な隙間があるほうが電気代も無駄になりません。
    • good
    • 0

余計な物を買わないようにしているから大きい冷蔵庫がほとんど空です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理が行き届いているのですね。
そうできれば一番いいのですが、なかなか難しいです。。
でもできている方もいらっしゃるので、頑張ってみようと思います。

お礼日時:2009/02/03 14:56

一番良いのは定期的に冷蔵庫の中のものを全部出して掃除することです。

これは調味料などの日持ちするものもチェックできます。
生鮮に関しては、買い物に行かないで、冷蔵庫の中のものだけで料理をする日を作ることです。4-5日に1回すればほとんど古いものが残っていると言う状態がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございます。
atrevieさんは定期的に在庫チェックを行っていらっしゃるのですね・・・!
食費の無駄が出ない方法ですね。
でも、我が家は共働きなので全部を出す・・・というのは難しいので、そういった気持ちは少しずつ持ってみようと思います。

お礼日時:2009/01/18 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!