
結婚式の招待状が連名で届いてない場合・・・・・
友人の結婚式に招待されていますが、宛名は夫婦連名ではなく、私宛で届きました。
友人と主人は顔も知っている仲です。
友人が式を挙げる際、主人もぜひ参加してね、と言っていたので、
私宛で届いていても何の疑問もなく、返信ハガキに夫婦連名で書いて出しました。
ところが、夫婦で参加すると考えていなかったので、夫婦で参加する場合は新郎側の席で参加してもらうことになると連絡がありました。
私が友人に夫婦参加する旨をきちんとメールなどで確認せずに、返信してしまったため、
今回席次で多大な迷惑をかけてしましました。
主人は結婚式に参加するのを楽しみにしていましたが、
新婦の友人なのに、新郎側の席に夫婦で座るのもおかしいと思うので、
今回は私だけで参加しようと思いますが、どうでしょうか?
本当は夫婦で参加したいですが・・・・・。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本ではまだまだパーティに参加するのは既婚者なら夫婦でとはなっていないですね。
わざわざ言わなくても夫婦で出席するのが普通なのは親族の場合です。
友人ダンナさんを披露宴にまで招待するってのは、家族やカップルでの付き合いが相当深まっている場合、顔も知っている程度では招待しないものです。(ご祝儀の負担をかけるし、招待する方が遠慮するものです)
ですが、今回の場合非常識・・・というか、そこまで考えていなかったのでしょうけど、それは質問者様ではなく友人さんの方でしょう。
式を挙げる際に「ぜひ参加してね」って言っていたのでしょ?
いろいろな事情で(新婦友人席がいっぱいになってしまったとか、女性ばかりの席に男性がいるのがまずいとか)やっぱり質問者様だけの招待にしようと考えたのであれば、友人の方から質問者様に事前に連絡すべききものでしょう。
二次会に参加してねくらいならともかく、結婚式にってわざわざ念を押しておいて、この言い方・・・私なら相当カチンときますね。
質問者様だって「ぜひに」と言われていなければ、ご主人までもとまでは思わなかったでしょ?
質問者様夫婦の優しい思いを踏みにじる友人・・・花嫁にありがちなんですけど、皆からおめでとうって言われているうちに、祝ってもらって当然みたいな思い上がりが見て取れてしまいます。
招待客に対して自分たちがどれだけ失礼なことをしているかわかっていないようです。
来ていただく、しかもご祝儀を持ってきてもらい、着飾り、貴重な休日を使ってきていただくのです。
自分の側の都合より招待客の都合でしょう。
ま、とはいっても質問者様たちはいい友人としていたいのでしょうから、あなた方さえよければ、新郎側の席で参加でもよろしいのでは?
お優しいあなた方夫婦に幸あれ・・
ご回答ありがとうございます。
lukia52_52様の回答が私の考え方に一番近かったので、BAに選ばせていただきました。
>質問者様だって「ぜひに」と言われていなければ、ご主人までもとまでは思わなかったでしょ?
はい、その通りです。「ぜひ」と言われたので夫婦参加OKと解釈していました。
招待状も1カ月近く前に返信しているにもかかわらず、なぜ今さらそんなことを言うのか??
と、かなり疑問に思ってしまいました。正直、カチンときました。
ですが、大学からの友人ですので、今回の件は良い勉強をさせてもらえたと、友人には感謝しています。
今回は一人で参加して、主人の分まで祝いたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、marumama13さん。
今回は、チョットお友達を困らせてしまったかも知れませんね。
結婚式の場合は招待状に名前が書かれていない人は披露宴には出席しないのが普通です。
ご主人だけの名前、奥様だけの名前の場合は、お名前の書かれている人だけが出席します。
招待状に名前が無いのに子供連れで参加したいとか、夫婦揃って出席したいなどという希望を出す事は相手側に対して非常に迷惑を掛ける事になる場合が多いので控えるべき行為です。
式場の広さ(座席数)や披露宴の予算、招待可能な人数や新郎側と新婦側の人数のバランスなど、様々な条件を必死になって考えた末に選定して決定した招待者なので、招待される側の都合で夫婦で参加したいとか、子供も連れて行きたいなど、こちらの都合や希望を押し付ける事は相手の方を困らせる事になる迷惑な行為ですので気を付けるようにして下さい。
お友達としても、夫婦揃って招待してあげたかった、ご夫婦で出席して欲しかったのだと思いますが、ご親戚や会社の上司、質問者様以外にも沢山いらっしゃるご友人の方々など、招待すべき人と招待可能な人数を考慮して考えに考えた末で、申し訳ないけれどお友達関係の〇〇さんと〇〇さんの所は奥様だけ、××君と△△さんはご主人だけで勘弁してもらいましょうなど一生懸命に人数の調整をしたのだと思います。
そこに、何の相談もなく夫婦連盟の参加の連絡が来たらビックリです、「えーっ、〇〇さんたち夫婦で参加したいらしいけど、どうしよう?」となってかなり困ったのではないかと想像されます。
それでも、質問者さん夫婦がお二人でお祝いに来て下さるというのであれば、何とかしてそのお気持ちに応えてあげたいと考えて、色々と座席や人数の調整を検討した結果として、新郎側の席の何方かに無理を言って、頭を下げて1名の方に何とか新婦側に移動して座席を空けてもらって、そこに質問者様達ご夫婦を入れるという苦しい工夫をした結果による回答なのだと思います。
なので、今回は無理を言ってゴメンなさい。
色々と調整が大変なようですので、今回は私一人の参加にさせてもらいたいと思います。
ご無理を言って申し訳御座いませんでした。
主人はお祝いに行かれなくて残念なようですが、ご結婚ごも今まで通り夫婦揃って家族ぐるみのお付き合いをお願いしたいと思っております。
当日は〇〇ちゃんの素敵な花嫁姿を楽しみにしています。
写真を沢山撮って、主人に見せようと思っていますので、〇〇ちゃんも最高におめかしして、最高の笑顔を見せて下さいね。
などのお手紙を出して、お一人の参加の旨を早めにお伝えした方が良いと思います。
早速のご回答、ありがとうございます。
>結婚式の場合は招待状に名前が書かれていない人は披露宴には出席しないのが普通です。
私は身内だけで式を挙げたので、このことを知りませんでした。
今回は私の認識不足でした。
友人には、今回の件で迷惑をかけたことをお詫びし、一人で参加する旨を伝えました。
今回は大変いい勉強になりました。
祝儀+連名で何かプレゼントをしたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
招待した側は きちんと 自己主張しています。
お二人で 出席して欲しかったら 連名でくるはず!お名前が一人だったらお一人で参加すべきです。
今回のケ~スは 貴女の認識不足 非常識です。
披露宴の主催経験者なら理解できるはずです。
早速のご回答、ありがとうございました。
今回は私の認識不足だと強く感じています。
私は身内だけで式を挙げたので、披露宴は行っておりません。
そのため、招待状の宛名についてのマナーも知りませんでした。
友人関係でも社交辞令とは別にきちんと確認するべきだったと反省しています。
今回は私だけで参加して、祝儀+連名で何かプレゼントしたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
貴方方が、夫婦で出席を希望されていたのは、貴方方の都合で、友人からの招待状が貴方だけとなってるのは、貴方のご主人の出席を望んでいないからです。
その証拠に二人で出席を連絡した際に、席は別にすると返答があったことです。席次表などと言うものは、どのようにでも為るものなのです。席次で迷惑を掛けたのでなく、二人で出席するというのが先方には迷惑なのかも知れません。私でしたら、このようなあからさまな差別に対して、二人とも、一旦出席を連絡しましたが、欠席を返事します。
結婚披露宴には夫婦で招待が当たり前なんです。片方だけと言うのは非常識も甚だしいです。招待されたほうが片方だけの出席を告げるのは構いません。
ご祝儀だけは贈りますが、夫婦同伴でない披露宴に招待されない婚礼は、あなた方を蔑視してる証拠です。
早速のご回答、ありがとうございます。
夫婦で参加は迷惑だったのかもしれませんね。
夫婦で参加してね~と言われた言葉を鵜呑みにしてしまった私にも落ち度はありますので、
友人だけが悪いわけではありませんが、なんだか残念です。
今回は私だけで参加して、祝儀+連名で何かプレゼントでもしようかと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
祝う心があるなら場所なんてどこでもいい
これですよ(^_^)v
別に新郎側でも構わないでしょ?新婦を見れないわけじゃないし、祝えないわけでもないですし
人数調整の為に他のグループの席に着く事はよくあることです。
友人なのに、新郎(知らない人)の親戚の席に座った事があります(^_^)v
早速のご回答、ありがとうございます。
「祝う心があるなら場所なんてどこでもいい」
確かにその通りだと思います。
今回は新婦の友人として招待されているので、私だけで参加しようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>友人が式を挙げる際、主人もぜひ参加してね、と言っていたので、
こういう言葉を、大人は社交辞令と呼びます。
>宛名は夫婦連名ではなく、私宛で届きました。
これが本音です。
>今回は私だけで参加しようと思いますが、どうでしょうか?
相手のお気持ちを尊重すれば、それが妥当だと思います。
席次は、将来的な仕事の関係やプライベートでの付き合いも含めて考えますね。
どうしても出席したいのなら、2次会の出席を打診されてはいかがですか。
先方様ご夫妻も、多かれ少なかれ、招待しない理由があると思いますので、そのお気持ちにご配慮されてはいかがでしょう。
早速のご回答、ありがとうございます。
2次会のお誘いもありましたが、妊娠中の為欠席します。
結婚式の時にはちょうど安定期にはいるくらいなので、体調面での不安はありませんが、
主人がいたほうが安心できるというのもあります・・・。
ですが今回は1人で参加したいと思います。祝儀+連名で何かプレゼントしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 ブラックスーツ、ピンクの蝶ネクタイ、グレーのベストでの結婚式参加について 30代後半の男です。来週友 3 2022/10/31 11:24
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 二次会に参加する?しない? 6 2023/04/04 07:52
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に関して質問です。 招待状が送られる前に、参加して欲しいと打診の連絡が来ました。 日祝で 4 2022/06/11 00:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
やっぱり、おかしい。長文。
-
欠席とわかっている人への招待状
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
友人の結婚式ついて。かなり迷...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
しばらく会っていない友人から...
-
国立大医学部教授の退官記念講...
-
会費とご祝儀
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
花婿から花嫁へ手紙
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
上海の披露宴招待者のご祝儀は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
急に結婚式に招待されたら困り...
-
2次会の招待状が1週間前に届く...
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
二次会の断り方
-
欠席とわかっている人への招待状
-
既婚の友人への招待状の宛名は...
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
式・披露宴に友人の奥さんを招待?
-
スペインの友人から結婚式の招...
-
招待状の返事をもらったあとの断り
-
結婚式 友人の頼み(長文です)
-
招待しようか迷っていた人から...
-
呼ばれた人は必ず呼びかえすの...
-
【結婚式】欠席が分かりきって...
-
友人の結婚式にて。
-
妻の友人の結婚式のお祝いについて
-
結婚式の準備で招待状を送るの...
おすすめ情報