
エアコンの配管化粧カバーの施工について
分譲マンションに入居しましたが、エアコンの取り付けで化粧カバーを付けたいのですが、
室内側、屋外ともにつけると施工料金だけでエアコンもう一台買えそうなくらいです。
ホームセンターで化粧カバーを買って自分で予め付けておき、業者には取付のみお願いしようかと考えています。
そこで自分で取り付けてみた方に2点お聞きしたいと思います。
(1)室内側、屋外側それぞれ化粧カバー取付のビスはどのような規格のものを使用されましたか?因幡電工のHPにある室内用の説明書には「座付ナベビス」と指定されていますが、ホームセンターでもあまり見かけません。室内側は12.5mmのGB-Rです。また、屋外側は100mm厚のALC板なのですが、何ミリくらいのビスなら許容されるのでしょうか?
(2)室内側、屋外側ともにウォールコーナーが配管穴の耐火キャップの縁に干渉してしまいます。耐火キャップは外した方が良いのでしょうか?それともそのままで良い方法があるのでしょうか?
以上ローンの重圧で素直に業者に他の向きになれない者の質問です。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一応プロのものです(笑)
(1)のビスですが、室内はボードアンカーで固定します。屋外のALC部分はALC用ビスかまたは
ALC対応のカールプラグに長めのタッピングビス(30~40mm)で固定します。ビスの頭はトラスのものが使いやすいですが、サラを使っている人も多くいます。屋外はステンレスを使うと、後々錆びなくていいです。
また、ALC部分は50mm~70mぐらいのビスを使うと普通のタッピングビスだけでも固定できてしまいます。強いインパクトドライバーで締めすぎると滑ってしまい固定できませんが。
注意点ですが、室内機の補助配管のフレア部分がコーナー部分にかかってしまうと、接続できなかったり後々ガス漏れが起こる可能性があります。また、長い水平部分があると勾配をとってないとしばらくしてドレンが詰まります。
同業者として、エアコン工事業者の技術量にはかなりの差があると思います。知り合いにある量販店の工事をされている人がいますが、とても丁寧で良心的です。その人に話を聞くと相談者さんが遭遇したような人もいるそうです。すべての業者が同じように思われるのは辛いですね。
どうもありがとうございました。
部材は近くのホームセンターで扱っていない型番は10個単位の発注になるため、
ネットで注文して調達しました。
電動ドライバーも持っていたので簡単にできました。
以前業者に依頼した分も端末ゴムカバーがなかったのでそれも付けました。
良心的な業者さんもいらっしゃるのはよく判るのですが、ユーザーが見分けるのは
知り合いからの口コミ程度しかないのが残念ですね。
業者の評価が一覧できるような場がネット上にあると粗悪な業者が淘汰されると思うのですが。
No.4
- 回答日時:
今イナバの資料を見ていますが、77タイプのエアコンキャップ用ウォールコーナーだと外形が146.5φありますから大丈夫な気がします。
SWM-77 or SWX-77
化粧カバーは文字通り化粧のためですからそう高度な技術がなくとも十分取付可能です。DIYでおやり下さい。工具もそう専門的な物がなくとも大丈夫です。
ましてやご自分の物ですから多少仕上がりが悪くてもご愛敬です。
ただ、カバーの台座部分を取りつけておきそれに合わせて配管を加工するのはむずかしい場合もあります。特に室内側。
ですから室内側はカバーをつけないか、もしくは部材を買ってあるのでこれをつけて下さいと業者にお願いするのも手です。
No.3
- 回答日時:
既出の回答の通りですが、(1)はALC用ビスをお使い下さい。
締付け過ぎは簡単にALC側がナメてしまうので注意して下さい。
(2)ですが、何故耐火キャップがあるのか考えてください。
取り外すなんてとんでもない。
共同住宅であれば尚更、自己責任では済まない話です。
隠れないとの事ですが、耐火キャップに対応したウォールコーナーが存在しますよ。
個人で工事する事を推奨する訳ではありませんが、樹脂化粧カバーや配管、配線材、それに必要な消耗品や工具類を揃えてみては如何でしょう。
工事費の疑問が少しは晴れる筈です。
どうもありがとうございました。
耐火キャップは外さないで施工しました。
エアコンキャップ用のウォールコーナーを取り寄せてうまく塞ぐことができました。
工具類は電動ドライバーなど既に持っていたので、費用は部材の発注だけで済みました。
仕上がりも自分で言うのは何ですが、以前依頼した業者よりきれいに仕上がりました。
工事費と比べても安上がりになりました。
No.2
- 回答日時:
基本的に価格は、経験と技術で価格が有るので、
安い場合それに対応出来てるか疑問です、
配管ですが、知識の無い方のスリムダクトで配管納めた場合、プロ疑問でも納めます
ですが水漏れのクレームはカバー設置した方の責任になります
勝手に屋内カバー付けた場合取り付けに時間掛かるので取り付け料金の追加は必要に成ります
2~3万円のお金に疑問有るのでしたら、問題外ですね、
プロは経験と技量で価格設定してるので、それを素人が出来ればプロは要らないですね、
最近はDYで何でも出来る錯覚と無法工事が多いのは問題だ。
この回答への補足
プロの方と推察します。
「プロは経験と技量で価格設定してるので、...」とありますが、私は一度別の場所で化粧カバーの施工を依頼して、どのようにやるのかじっくり観察したことがあるのです。
手際が悪く、とても万単位の代金をとるような施工内容とは思えませんでした。
私もエアコン工事に関しては素人ですが、電子機器や機械の保守・修理を仕事にしているので、仕事ぶりを観察すれば作業レベルは判ります。
戸建て住宅で配管穴のない場所につけるならプロの経験と技量とやらも必要でしょうが、マンションで配管穴もあり、壁にエアコン取り付けの下地がある場所も図面から判るような場所での化粧カバーの施工でそれらが必要とは思えません。
業者のホームページを見ると、価格設定もほぼ同じ、それどころかホームページ自体もほとんど同じで、システムごとワンパッケージで購入しているのがよく判ります。
「経験と技量」というより、「談合と馴れ合い」で価格設定しているのではないでしょうか?
自分でやるので自己責任は当然です。真空引きのポンプが借りられれば取付も自分でやりたいくらいです。
はっきり言ってエアコン工事の業者なんて、客の足下見て暴利を貪る白タクと同じだと思っています。
No.1
- 回答日時:
分譲マンションということなのでご自分の持ち物ですよね。
カバーは第一に見栄えを良くする物ですから外れたり飛んでしまったりしないよう取り付けましょう。
まず、室外はALCとのことですのでALC用ビスを使います。カバーにはビス穴が結構開いていますが私は2M物で4本程度でとめます。
耐火キャップの縁と干渉する場合は耐火キャップを外しても良いし私の場合はそれを残して大きな穴用のウォールコーナーを使います。イナバやパナソニック電工製があります。
室内側はボードですのでボードアンカーなどを使ってぐらつかない程度に留めればよいでしょう。
室外は透明のコーキングで縁をなぞっても良いでしょう。紙テープで養生してはみ出しをごく少なくします。あとでよごれが付いてしまいます。
業者の見積もりは材料費よりも工賃が大きいですから自分で手間暇を惜しまずにやってください。
余計なことですがホームセンターの安物は色あせやつやがない物がありますのでイナバあたりの物を探して使いましょう。特に室内側は見た目が違ってきます。
どうもありがとうございます。
よく判りました。
カバーは因幡電工のものが近くのホームセンターで扱っているのでそれを使うつもりです。
耐火キャップですが、径が135mmあるので一番大きなウォールコーナーでもはみ出してしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 一軒家の屋根に取り付けられた30年超えのエアコン室外機が心配 4台ありますが、燃費はともかく、普通に 6 2023/06/05 14:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 クーラー室外機のカバー取り付けについて 5 2023/08/12 19:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコンのルーバーを外した状...
-
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
8畳用のエアコンを14畳の部...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
部屋から低音の地鳴り音が聞こ...
-
エアコンから白い粉が落ちてきます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報