dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストの遠近法パーツについての質問です。

はじめまして。
私はイラストや漫画を描くのが好きです。ですが、遠近感とか背景とかが大の苦手です。
パース等の取り方や書き方がたくさん載っている本が出回っていますが、専門的すぎたりする物等があって、どれを見たらいいかわかりません。
説明が初心者向けで、できれば細かく書き方が載っている背景や遠近法の書籍・サイトなど皆さんのおススメがあったら教えてください。
そういった物が学べるなら普通の鉛筆画やデッサンの分野でも構わないので教えて下さい!
よろしくお願いします。回答待ってます。

A 回答 (2件)

マンガ系のパース関連書だとどれも似たり寄ったりですから


できれば本屋さんでご自分で見て、見やすそうなのをえらんだほうが良いのですが・・・

個人的感想では、一番詰め込みが少なくて易しく読めそうなのは「パース塾」ですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381086058

分冊(3まで出てます)だからか、一冊当たりの情報量はそれほど多くないと思いますが
だからこそ全くの初心者さんには見やすいかと。
とはいえ、1巻だけでも基礎の基礎くらいはわかると思います。

これで物足りなくなったら、そのときに2を買うなり、違う本を見てみるなりすればいいかと

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381086058
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
「パース塾」ですか。やはり人気なのですね……
確かに分冊されている方が見やすいですし、的確に細かく描いてくれていると思いました。
本屋さんで確かめてみてあっているなと感じたのでこれに決めました!
ご参考意見ありがとうございます。
助かりました!

お礼日時:2010/04/26 23:15

よくわかるパースの基本と実践テクニック (大型本)彰国社


ですね。
図も大きく、方法、過程も細かく載っていますので、
実践しながら、一冊でしっかりとした基礎、基礎知識、あくまで基本的な知識が身に付くはずです。

多少、「なぜこうなるのか?」となるかもしれませんが数学的な知識が必要です。
しかし、中学校数学でなんとか理解できるレベルです。
つまり中学生用の数学参考書(図形が載っていれば多分何でも良いと思います)も買っておけばよいのです。

必要な道具:コンパス、デバイダー、三角定規、方眼ノート、マスキングテープ
これで十分です。いくらでも練習できるはずです。

「御池アートスクール」さんによるちょっとした講座も下に置いときます
ttp://artschool-kouyou.com/frame9.html

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本とURL両方も有難うございます!
数学ですか……。盲点でした。必要な道具まで描きそろえていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2010/05/05 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!