dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美化語と呼ばれる敬語の定義がよく分かりません。例えば「お皿、お茶碗、お箸、お△っこ、ご飯」など日常生活にとけ込んだ名詞(物質名詞が多いと感じます)の頭に「お/ご」を付けたものは美化語として理解できるのですが、以下のものは美化語と呼べるのでしょうか?

1.お車
2.ご担当
3.ご用件

自分のもの(専ら自分のことだけにかかるもの)でも相手のもの(専ら相手のことだけにかかるもの)でも区別なく使うことができない場合には美化語と言えないような気がします。まず、この認識が間違っていればご指摘下さい。

上記1~3を使って例文を挙げてみます。

1.お車
 A:(自分の車庫の出入り口に違法駐車をしている車の運転手に対して)申し訳ありませんが、車が出せませんので、直ちにお車の移動を願います。
 B:(Aの答えとして)はい、すぐにお車を移動させますので警察に通報しないで下さい!


2.ご担当
 A:(ある企業に電話をかけて)どなたが○○の件をご担当されるのでしょうか? 
 B:私がご担当させていただきます。

3.ご用件
 A:(取引先等から電話があったが担当者が不在の場合)ご用件を承りますが・・
 B:(Aの答えとして)私のご用件としましては・・・・


上記1~3について、個人的な感覚では、用法だけを見るとAは全て問題なく、Bは全て違和感を覚えるものです。皆さんの感覚としてはいかがでしょうか?また上記1~3は美化語と呼べるものなのでしょうか?

また話が若干それますが、仮に1の「お車」が美化語でないとしたら下記の違いについて明確な説明ができる方はいらっしゃいますか?

(事例)
(1)金持ちのAさん宅にBさんが招かれました。Bさんは自分の車でAさんの所に向かいました。
Aさんの駐車場には高級外車が5~6台駐車しており空きスペースが若干不足しているようです。BさんがどうしようかととまどっているとAさんがこう言いました。「ごめんなさいね。今、このお車を少々動かしますから、空いたスペースにお車を入れてくださいね」。

(2)空いたスペースに車を駐車させたBさんはAさんの家に上がりました。Aさんはたくさんのご馳走を作ってくれていました。Bさんは、Aさんが急いで料理をテーブルに運んでいるのを見て、自分も手伝おうを思い、料理をテーブルに持っていったのですが、テーブルの上はお皿がいっぱいでBさんが運んできた料理を置くスペースがありません。BさんがとまどっているとAさんがこういいました。「ごめんなさいね。今こっちのお皿を少しこちらに動かしますから・・」

「車」も「皿」も同じ物質名詞です。そして両者とも個人の所有物になり得るものです。ですが、なぜか
自分が所有する車について「お車」と表現することにものすごく違和感を覚えるのに対し、自分が所有する皿について「お皿」と呼ぶのは全くおかしくありません。この違いはどこにあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず前半のご質問への回答です。



私も、1~3のどの例文も、Aは問題なくBは違和感を覚えます。

私が考えるに、これらの例文で質問者様が問題にしている語は、この使い方においては美化語ではなく尊敬語だと思います。
なぜかというと、

1、お車=あなた(話し相手)の車
2、ご担当=貴社(話し相手の企業)の担当者
3、ご用件=あなた(話し相手)の用件

というふうに、尊敬する対象が明確だからです。単に上品な言い方をしているのではありません。

後半のご質問にも回答を試みてみます。
「明確な説明」といわれると自信は全くないですが…

『「お皿」は美化語になりえるが「お車」は美化語になりえない。
理由は特になく、全く習慣による。』

が私の考えです。

どんな皿でも誰の皿でも上品な表現として「お皿」ということはできますが、「お車」という表現はその車の持ち主に敬意を示す尊敬語にしかなりえないのではないでしょうか。自分の車や第三者の車を「お車」と表現するには違和感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
尊敬する対象が明確の場合は、美化語にはならないということでよろしいのですね?
後半については「理由は特になく、全く習慣による」・・やはりそうなのでしょうかね。

お礼日時:2010/04/24 20:19

食器や身の回りのものに、おをつける習慣は主に女性の言葉であり、住んでいる場所や階級によって


違っていたのではないでしょうか。それが一般化し、特に敬語の意味を持たないと思います。
お車 ご担当 ご用件
に関しては、Bは受け手で自分に関することなので、おまたはごもつけないとおもいます。
この場合は敬語ではなくて謙譲語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、「敬語ではなくて謙譲語です。」とあるのは「美化語ではなくて尊敬語」
と書かれたかったのでしょうか?

お礼日時:2010/04/24 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!