
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雌雄に関して遺伝子検査を行って性別が確定しているのでしょうか?小桜インコの場合、「愛があれば」の種類なので、結構同性同士でも疑似交尾行動が見られます。
上に乗っているからオス、下だからメスとは限りません。また、年若い鳥達が遊びの中で疑似交尾行動をする場合もあります。学習していくために疑似交尾行動は悪いことではありません。たぶんsaratantanさん宅の小桜達もまだ疑似のレベルではないかと思います。
しかし、雌雄がはっきりと確定していて、射精をともなうしっかりとした交尾行動が行われている場合は、早期に産卵する可能性もないとは言えません。うちでは生後6ヶ月で初卵を産んだメスがいました。
生後4ヶ月だとまだヒナ換羽も完了していない状態の頃です。メスの産卵には早すぎます。
あまりに早い産卵は成長途中の子供が子供を産むようなもので、母体に大きな負担が掛かるのでオススメできません。早期産卵を防ぐために体が出来上がる1歳頃まで雌雄別ケージするなどの配慮は必要だと思います。
回答ありがとうございます。
正式な性別鑑定はしていません。
交尾の役割から見て、私がオス・メスを判断していました。
その後も何度も交尾をつづけています。
ですが、メスだと思っているほうの子が卵をうみそうな気配は全くありません。
ゲージを別々にしてみたのですが、お互いが相手を意識しすぎて、探して、騒いで、落ち着かず…
なんだかかわいそうになってしまい、結局また同じゲージにしてしまいました。
オスだと思っているほうの子は、確かにおもちゃや粟穂にまで交尾しようとしています…
そして、ものすごく噛むようになりました。
しかも痛いです。。
発情期(?)が早くおさまればよいのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブトムシのメスだけが、次々...
-
カブト 交尾 死亡
-
カブトムシの雄雌の割合。
-
クワガタの交配について質問で...
-
カブトムシのオスとメスが夜に...
-
この2匹のカナヘビを飼っていま...
-
クワガタのお尻から…… クワガタ...
-
たまに2匹くっついて?飛んでる...
-
家でよく見る蜘蛛の名前
-
コザクラインコが3日前くらい...
-
暴れるカブトムシ
-
交尾失敗のカブトムシ
-
これはなんの虫の赤ちゃんです...
-
ヘラクレスのペアリングがうま...
-
アトラスオオカブトの寿命判り...
-
ヘラクレスの各時期
-
ザリガニって交尾しなくても産...
-
カナヘビに関して個人的な質問...
-
カブトムシの産卵
-
カブトムシ メス サイズ
おすすめ情報