
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
加入ライトでYahooBBは使えます。
工事ですが、マンション、アパートのような集合住宅であれば、ほぼNTTの局内工事で開通できます。一戸建てだと派遣工事が必要なところが多いです。まれにマンションであっても派遣工事が必要だったり、一戸建てでも局内工事だけですんだりする場合があります。これは屋内配線、MJのあるなしにかかわらず、NTTのシステムに登録されているデータで決まるので、派遣になるか無派遣になるかは116で聞くしかありません。
無派遣で局内工事だけですむ場合は、ジャンパー工事をします。もちろん立会いも不要ですし、家のMJに電話機の線を差し込むだけで使えるようになります。
派遣工事になった場合は屋内配線があるか確認し、なければ配線を新設します。一戸建ての場合は引き込み線の工事をすることが多いです。
回線そのものは加入電話と同じです。基本料金が加入権を持っている方よりも640円高いだけで、提供されるサービスも加入電話と同じサービスが受けられます。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。
ADSLをするなら電話加入権は購入してください。別に電話加入件を購入したからといって電話をしなければならないものではありません。本来電話加入権は\70,000-しますが昨今固定電話の需要減退から\25,000-~\30,000-で仲介業者から仕入れる事が可能です。下記HPで格安に電話加入権を購入できるのと最近話題のADSLサービス,Yahoo!BBにも同時に申し込めます。
「【楽天市場】テレナコーポレーションeショップ」
http://www.rakuten.co.jp/terrena/
ちなみに電話加入権の初期費用が一切無く電話加入権を取得できる『ライトプラン』があるのですが,これはNTT基本使用料(アナログ回線)の\1,600-に+\640-上乗せされるので,kawa_genさんが2年以上ADSLを使用するとなると電話加入権を購入した方がお得になります。NTT東西のHPで電話加入権を購入した場合とでは損益分岐点は9年と4ヶ月とふざけた事が書いていますが,これはあくまで【定価】で計算した場合なので\25,000-程度に値落ちしている電話加入権の計算と,さらに電話加入権は【売却】できるので償還期間は概ね約2年程度と考えてください。
またADSLには電話機と共有する契約の『タイプ1』と独自回線契約の『タイプ2』契約があります。kawa_genさんの場合電話加入権が無いので『タイプ2』にすれば,初期投資が安く済みますがただ『タイプ2』の場合NTT基本使用料が\2,062-と『タイプ1』に比べ+\400-近く高くなるので,ADSLを長く使うのであれば『タイプ2』はお奨めできません。
下記会社も電話加入権の代理販売では有名で,平成15年7月28日までにADSL事業者『ブロードバンドDION』と同時申し込みであれば\5,000-キャッシュバックですね。ただ上記のYahoo!BBであれば開通後2ヶ月間インターネット接続料金&IP電話サービスの『BB Phone』も無料で通話が可能なのでどちらを選択するかはkawa_genさんにお任せします。
「株式会社 コムズ」
http://www.comzz.co.jp/net/
下記事業者でも安く購入できます。
「\ 価格.com \ 電話加入権 買取 & 販売」
http://www.kakaku.com/myline/telsr/
「■電話引くドットコム■」
http://www.denwa-hiku.com/
●あと、加入者電話ライトの工事ってどんな内容の工事ですか?回線そのものは加入者電話と同じですよね?
同じですね。
回答していただいた皆さんには一言お礼を述べたほうが宜しいと思います。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.2
- 回答日時:
問題なく使用できます。
ライトは電話線敷設時に必要であった施設負担金(\72,000)が不要になる(その分月々の基本料金が高い)もので料金の支払いに関する違いだけです。
回線的にはまったく同じものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 固定電話・IP電話・FAX 祖母が老人ホームに入居しています。部屋に電話回線をさす穴がなかったのですが、電話を使いたいとのことで 8 2022/08/04 15:02
- バッテリー・充電器・電池 充電の仕方について(SBE充電) 3 2023/04/05 12:44
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 03、050から始まるナビダイヤルは、定額プランに入っていても通話料がかかりますか? 8 2023/04/12 17:54
- バッテリー・充電器・電池 22650リチウムイオン充電池という電池があるのですが、この電池はどのようなものに使用されているもの 3 2022/11/18 06:06
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
マンションでADSLを使いたいの...
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
ADSL電話局内工事って何やって...
-
NTTからADSL工事の突然の請...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
引越しに伴う電話移設工事費用...
-
インターネット接続のための宅...
-
ADSL電話加入権なしの宅内工事
-
ドアホンの事を知らずにADSLを...
-
ISDNからADSLへ乗り換えた場合...
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
局内工事か、NTTか?
-
ジャンパーとは
-
モジュラージャックの配線について
-
ADSLモアスペシャル
おすすめ情報