dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦業って報われない・・・
結婚2年目の 30歳の主婦です。


私は 専業主婦なのですが

疲れて帰ってくる夫に 気配りをしたり
自分なりに精一杯 家事をしている中で
報われない・・・って思うときがあります



私は 趣味などもあって
多少は解消はされますが

夫に感謝の言葉もかけてもらえず
時々 すごくむなしくなります。

かといって 感謝してよ!なんていえませんよね?

言葉がほしい訳でもないですが
たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか??

家事は自分の義務だと割り切ったほうが
いいのでしょうか?

専業主婦の皆さんはどうやって 気持ちに折り合いを付けていますか?


専業主婦の方に 回答をお願いします。

A 回答 (19件中11~19件)

ん~・・・っです。


(何て書こうかなっって意味)

何人かの方が、コメントしてくれていますが、どれも”その通りだなぁ”と思いました。
既に回答があるのに、何故コメントしようと思ったか・・・。

あのね、貴女の質問文を読んだ俺が受けた印象なんだけど
”100点満点か0点か”っていう・・・何ていうか・・・。

専業主婦として完璧である必要はないんじゃないの?
完璧に主婦業をこなしているのに、報われないって言っているように感じられた。

ご主人が元気に仕事して、疲れて帰ってきたら癒されるような
主要ポイントというか、癒しの条件は必須事項として
それ以外は、手を抜いてもいいんじゃないか?
表現が良くないかもしれんが”要領よく”っていうことだ。
良い意味の”手抜き”という表現でもわかってもらえるかな?
自分で”パーフェクトッ”だと思っていても、ご主人からすれば
”的外れ”だったりするよ。

それから・・・
貴女にとって、報われるってどういった状態なのかなぁ?
ご主人からのちょっとしたひと言かい?

たとえば・・・
出社する時の「いってきますっ」の元気良さだったり
夕食時の「うまいっ!」だったり
入浴後の「あ~さっぱりした」だったり
・・・

おそらく、貴女が「報われない」って思っていたら
ご主人から報われる言葉は出てこないよ。

『報われる』ってさ、自分が相手に与えた”何か”に対するご褒美みたいなもんだろ?
だから、ご褒美ほしさに何かやっても、そりゃぁ~何も返ってこんわなぁ(笑)

愛情って『無償』だろ?見返り期待すんのって本当の愛情じゃあないよね?
相手がその無償の愛情を感じた時に、発せられる言葉に「報われたぁ~」って
思えるんじゃないかい?

姿形にこだわらずに、本来あるべき姿っちゅーのを意識するべきなんじゃないか?
こんなご時世だから・・・。

支離滅裂な回答でごめんなさい。43歳男からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

無償の愛は 見返りを求めてはいけないのは
分かります。

私はまだ そこまで完璧な人間じゃないのだと思います。


そう思えるようになるまでには
報われないとか いろんな葛藤を経て 
無償の愛になっていけるんだと思います。

そこにたどり着くまでの 心の折り合いを
主婦の方限定で お聞きしたかったのですが・・・

お礼日時:2010/05/01 14:40

手厳しい意見が多いですね


本音言えば、ねぎらい言葉は欲しい時もありますよね
日本人男性て、言わなくても分かるだろう?て人が多めなんじゃないかな
照れ屋というか。
なので私は、褒めて褒めて!と尻尾ふって近づきます
偉い偉いといってくれるものの、そのあと必ず
主婦なら当然だといわれます
まあこの部分は聞かなかったことにしますw

そんなに思いつめず、たまには馬鹿になってみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事中など おいしい?とか聞いていますが
なんだか おいしいって言わせてるような感じが・・・

考えすぎかもですね・・

ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 14:43

感謝の言葉、かけて欲しいですよね~。



慣れない家事を一人孤独に自分なりにやっているのに
誰にも頑張っている姿を見てもらえないし、
片付いてて、ご飯が出来ているのが当たり前!

綺麗に洗濯してある服を着れるのだって、トイレが綺麗なのも
綺麗な浴槽に暖かいお湯が張ってあるのだって全部
質問者さまがやっているから気持ち良く過ごせるのだから!

じゃあ、実家ではどうでしたか…?

それは全ていつの間にか当然のように日常生活に馴染んでて
まるで勝手に綺麗になっていたかの様ではありませんでしたか??

それらは誰に感謝されるでもなくお母様が何十年も質問者さまたちが
気持ち良く過ごせる様、健康を考え料理をし。。。

それらはただお母様の愛情で成り立っていたのだと思います。

お母様に感謝の言葉を言わないでも、きっと感謝はしていたでしょ?

ご主人さまも感謝の言葉は言わなくても、まじめに仕事を頑張ってくれて
いるのは あなたが家庭を守ってくれてるから 頑張ってきてくれるのだと
思います。

ただ、言葉も欲しいですよね~。
そういうときは自分からまず相手に感謝の言葉を注いで上げて下さい。
誉められれば、相手にも言ってあげようという発想も出てきますから。。。

良いなあ~。家事をしっかりやる奥さんとしっかり稼いできてくれる旦那さん。

いいバランスじゃないですか!
大黒柱であり母であるシングルマザーの私からしてみたら羨ましいです~♪

これからも仲良くお幸せに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

いま 母親のすごさを 
身にしみて 感じています。

父親の口から「ありがとう」などの言葉は
聞いたことありません。
だけど 愛情は行動で示していたと記憶しています。

だから母も 何十年もやってこれたんだと思います。

自分が母のようになれるか 分かりませんが
夫の言葉だけに こだわらず
日々感謝して いきたいとおもいました!

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:48

兼業主婦なので、


回答しちゃダメでしょうか…?

たまたまmixiで似たようなテーマの記事を読みました。
もしmixiにアクセスできるならご参考までに…

「専業主婦志望に告ぐ! 結婚生活への覚悟はありますか?」
で検索してみてください♪


多分相談者さんは結婚2年目、
小さな不満がちょっとずつ溜まっているところなのではないでしょうか?

働きながら、主婦業もしているので思うのですが
仕事してたって、
世の中そうそう誰も褒めてはくれません(;_;)
多分ご主人も、

「毎日こんなに働いたって、上司もお客さんも文句ばっかり。
 誰も評価してくれない。
 給料だって上がらない」

って思ってるのでは?

>たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか??

ダンナさんにもまずねぎらいと感謝の言葉を
雨霰と降らせてはいかがでしょうか?
もちろん人によってツボが違うと思うので、
観察が大事かとは思いますが…。

私は毎日そうしてます(^^;;
まあ、文句もたくさんいいますが…
感謝の言葉を言わざるを得ない状況まで、
出来るだけ旨く追い込むと言うか導くと言うか…
ユーモアを混ぜて、
なんとかやってます(^^;;

もしそれでも、まったく反応がないダンナさんなら…

ツボを捉えてないか、
操縦が下手なのか、
もしくは、そもそも男を見る目がなかったのか…?

男性って、(そんなひとくくりには出来ないとは思いますが)
細かいことをいちいち口にしない人多くないですか?
言いやすいように、誘導しちゃってもいいんじゃないかと思います。

結婚10年経ってからするより、
ダンナさんに今のうちから上手く習慣つけていただいてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭使って うまくコミュニケーションが 苦手かもしれません

なんか ストレートすぎるって言うか・・・

まずは 夫に感謝の言葉を浴びせるww
それからやっていこうと思います!

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:53

もっと自信を持って下さい。

ご主人が毎日元気で働けているのは、質問者様の努力の賜物です。どのみち家事と言うのは人間生きている限りやらなきゃ(自分自身の為にも)いけないんですから~、せいぜい健康に気をくばって(心の健康もね)コツコツやっていくしかないんですから~。悩まない、悩まない・・・だって質問者様が手を抜いていたら・・いつ何時ご主人がバターンって倒れるかも知れないなんて考えただけでも嫌でしょ?ね?・・・だ・か・ら、がんばりましょう~よって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日ごろは 主人の健康のため!
長生きしてもらうため!!と思って料理もしていますが
ふっと ネガティブになっちゃうんですよね・・・

皆さんの意見をきいて いろいろ考えると
家事が報われるのって
30年後くらいとかなんじゃないかと 思いましたww

夫が歳をとった時、健康で居られた。
その時初めて 報われるのかなって?


ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 14:59

>たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか??



たまには、旦那にねぎらいの言葉を掛けてますか?
まさか、給料日だけだったりしませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回数は多くないかもしれませんが
いつもご苦労様ですとか

生活に余裕はありませんが
給料が少ないなんて
一度も言ったことありません。

お礼日時:2010/05/01 15:01

質問者さんは自分がだんな様に養ってもらってるということを自覚してますか?


共働きであるならそのご意見もごもっともですが専業主婦であるならば
生活を見てもらってるのに感謝の言葉がないなんてわがままでしょう
不満があるなら自立して一人で生きていけばいい
それが無理なら生活を見てくれる人に感謝をすることでしょう
自分は多くの恩恵を受けながら満たされないと思うのは自分勝手と思われても
仕方ない。もう少し自分が置かれた立場を客観的に見れなければ
何も変わることはないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫に感謝していなかったら
とっくに家を出ています。

共働きならば 夫も家事を分担してほしかったのですが
共働きだった頃は あまりやってくれませんでした。
向き不向きもありますので 
仕方ないですが。


誰かになにかしてもらったら
ありがとうと言う。

子供の頃に教わる、単純で当たり前なことを 言ってるだけなんですが・・ww
毎回じゃなくても たまには感謝の言葉をほしい。
そう思うのは わがままだとは思いません。

もっと軽い質問でしたのに
深く考えていただき ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 15:19

誰が働いて家計が成り立っていますか?むしろ労いの言葉をかけるのは,奥さんです。

確かに家事も大変ですが,家計は手抜きもできます。仕事は手抜きはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

回答者様は 家事の手抜きがお上手ですか?

私は要領が悪いので 家事は手抜きができません。
性格は 良くも悪くも 几帳面なほうかも知れません。
もう少し 楽な家事の方法が分かればいいのですが・・・

まぁ 外の仕事と 主婦業は
まったくの別物なので
どちらが楽だとか くらべる物でもないのですが。

お礼日時:2010/05/01 15:32

最近こんな考えの方が多くなったようですね。

挙げ句の果て離婚・再婚をしてはじめは子持ちを認めたものの、自分の血の通っていない子をいびったり、男の愛がほしいために我が子がじゃまになったりして死に至らしめる事件が多いですね。

>家事は自分の義務だと割り切ったほうがいいのでしょうか?

勿論そうです。ただしその旦那の性格をよく見て、どうしたらねぎらいの言葉の一つも出るようになるか毎日が勉強ですね。

そしてたまには子守や洗濯、風呂洗い等も手伝ってもらえっるようにすこしづつでもそれとなく教育出来ませんか?

頑張ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚や事件は 他にもいろんな問題が
複雑に絡んで 起こることですので 
飛躍していますが・・・


ちょっとでも 手伝ってもらおうとすると
いやそうな顔をされるので
なかなか難しいかも知れませんww

お礼日時:2010/05/01 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!