dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦業って報われない・・・
結婚2年目の 30歳の主婦です。


私は 専業主婦なのですが

疲れて帰ってくる夫に 気配りをしたり
自分なりに精一杯 家事をしている中で
報われない・・・って思うときがあります



私は 趣味などもあって
多少は解消はされますが

夫に感謝の言葉もかけてもらえず
時々 すごくむなしくなります。

かといって 感謝してよ!なんていえませんよね?

言葉がほしい訳でもないですが
たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか??

家事は自分の義務だと割り切ったほうが
いいのでしょうか?

専業主婦の皆さんはどうやって 気持ちに折り合いを付けていますか?


専業主婦の方に 回答をお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

bububunさん、こんにちは。


結婚8年目の 30代主婦です。

私も専業主婦です。子供はまだです。
bububunさんのお気持、とても良く理解出来ます。

ANo.16さんと同意見です。

お互いの“思いやり”が大切だと思います。
ご主人に、貴女の気持ちを話してみては如何でしょうか?

我が家では、主人から帰るメールがあると、お疲れ様メールします。
帰宅して、着替えた後、「お疲れ様」と言って抱きしめると
主人も「○○も家事お疲れさん」と言って抱きしめてくれます。

私は病気療養中で、家事が中々出来ませんが、主人が手紙を書いてくれました。
「いつも家事してくれてあれがとう。他にも沢山あるけど、色々ありがとう。
それを糧に仕事頑張ってます。でも、○○の笑顔が一番良いです。
側にいると一番良いです。中々上手いこと表現できないけどそういう事です。」

とても嬉しかったです。

ご主人もきっとそうだと思いますよ。

>家事は自分の義務・・・

義務と思っていては貴女が潰れてしまいそうです。
ご主人は、“定年”がありますが、主婦にはありません。
ずっと何年も家事していくのですから。

妻だから、家事をして当たり前。夫が仕事をして当たり前
ではなく、夫がいるから、自分がいる
妻がいるから、自分がいる、だと思います。

ご主人が、仕事に打ち込めるのは、貴女が支えているからです。
貴女も同じです。
どちらか片方が無くても駄目だ思います。

ご主人方は、奥さんが家事を頑張っているから、仕事出来るのですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とっても素敵なご夫婦ですね!!

帰ったら抱きしめあう。
素敵です!

自分たちがやるとなると なんだか照れくさいですが
出来ることから始めたいと思えました!

ギブアンドテイクですね

夫婦って いいものだと 改めて思えたご回答でした!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 15:43

これだけの回答があるのでもういらないかとは思ったんですが・・



私は食事の時自分で自分を褒めます(主人の前で)
「今日はこんなにいろいろやった!さすがだね!!」とか
「今日のご飯も美味しくできた!ご飯が美味しい奥さんで良かったね?」とか同意を求めます。
料理が得意なので毎日美味しいご飯ができるのは当たり前なのですが、毎日言います。
言われると途端に気づいたかのように、「ご飯の美味しい奥さんで良かった」などと、見え見えのお世辞を言いますが、その言葉には特に心打たれたりしませんね。「はい、はい」って感じです。
逆に主人も何か家のことをやると自分を褒めます(私の前で)。
「俺はこんなこともできる良い旦那さんだ」とか・・。その時は「そうだね。さすがだね!」と言ったりしています。
うちはこんな風にお互いをお互いの前で自分で誉めます。

それで、家事をやらずにグズグズ過ごした日は、「旦那さんのおかげで今日は1日のんびり過ごせた。ありがとう」って心の中で感謝します。

うちのは1つの例にすぎませんが、きっと試行錯誤して自分たちにあったものが見つかると思いますよ。家事はほぼ毎日のことなので、気張らずやるのがいいですね。仕事に定年はありますが、家事に定年はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日までは こんな気持ちが
死ぬまで続くのかな?
(そうなんです 主婦に定年はないんです!!)

なんて 考えてしまってましたが
皆さん とても工夫なさっていて
自分も 出来るんじゃないかと
前向きになってきました!

夫婦はいいモンだって
また 再確認させていただけました!

これで 3年はがんばれますww

ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 15:48

私の夫は、感謝の言葉と愛しているが、挨拶代わりです。


だんだん「あぁ、はいはい」って感じになります。

それに家事は、夫のためにしてあげているわけではないしな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

挨拶代わりのように 言われてるのが
私にとっては うらやましいです!

お礼日時:2010/05/01 14:07

30歳・4児の母・専業主婦です。




みなさん、手厳しい回答が多いですねー!!!
「専業主婦は食わせてもらってる」って感覚ですか?!?!


労いの言葉をかけてもらえるかどうかって、働いてるとか専業主婦だって事が問題ではなく、
「人と人が一緒に暮らしていく上での思いやり」の問題じゃないですか???


私(専業主婦)にも「主人のお陰で働かずに家にいて、幼い子供の傍にいて成長を見れる。」という感謝の気持ちはありますが、じゃぁ専業主婦は社会で働いていないからって働いている人より「下」ですか?


主人と今、この質問と回答を拝見して2人で話し合ったのですが・・・
夫婦って1つの家庭を築いていくパートナーですよね?

ご主人は会社で大変なことも多々あるけど、家族の為に頑張る。

専業主婦は給料はもらえないけど、疲れて帰ってきたご主人が家庭で寛げるように、そして安心して仕事ができるように、家事も育児も頑張っている。

どちらも家庭が成り立つ為には必要ですよ。

お互いに労ったりする思いやりの気持ちを持たないとって思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夫に感謝していますが
それ以上に 求めすぎたのかもしれません

自分なりに 夫をサポートしていこうとおもいます!

お礼日時:2010/05/01 14:10

逆に、感謝の気持ちはちゃんと伝えていますか?



「あなたのおかげで幸せ」「わたしは甘やかせてもらっている」などなどなど。
こんな感じのことを日常的に言っていると、
自然と「いや、いや、キミのおかげでボクも幸せだよ^^」みたいな感じになると思うなぁ。

自分が言って欲しいことを倍くらいにして相手に言い続けてみてください。
これで返ってこないのようなら、う~ん、どうしましょう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまに 「いつもご苦労様です」とか
言ってはいますが・・

もっと 頻繁にいうようにしたいと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:12

私は家事を仕事だと思ってしています。


家計は主人が管理していて、毎月一月分の生活費を貰う形をとっています。
必要な時はそのつど請求もしています。
自分が家のことをしている分、好きな事(趣味の事)も出来るし、
養ってももらえると思っています。
もちろん感謝もしています。

ご主人に気配りをしたり家事をしたりしている、
そう出来ている事が幸せなんですよ。おそらく。

もし旦那様が突然病気で入院して
生きるか死ぬかなんて状況になり、
助かれば良いけど、もしだめだったとしたら…
その後に気づいても遅いですよ。
手遅れになる前に、ご自分がどれだけ幸せなのか気が付いてくださいね。

旦那さまに対して今回のご相談のような不満みたいなものも出てくる
その気持ちも分かりますよ。
幸せな状況に慣れ、当たり前になってしまった時に
自分がしあわせな事をつい忘れ、ささいな主人の態度が気にかかり、
そう(わがまま・自己中的な考え)なるんだと思ってました。

夫婦ってお互い思いやりが大事ですよね。
もっとご主人に感謝してねぎらってあげましょう。
それが自分の幸せなのだと思って。

私はそうしています。

そうしているうちに旦那様も変わってくるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せボケ・・・
たしかに 少し その傾向にあったかもしれません

日々 もっと 感謝の気持ちをもって
夫に接したいとおもいました

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:13

はじめまして!



 同じ専業主婦の三人の男の子のママです(中学 小学 4歳)

回答厳しいのばかりですね~
 専業主婦って誰に養って貰っていると思っているんですか?って書かれててびっくりw
今でも 誰の稼ぎで生活出来るんじゃ~~~って頑固な親父っていうか・・驕りな男性がいるんですね・・(自分の小さな頃の家庭での父親がそうだったのかしら?w)
 なんだか子供にも同じ事良いそうですね(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
親の言う事聞け~~ヽ(`Д´)ノ誰が飯食わしてるんじゃ~~って子供の言い訳も聞かないで理不尽な事で子供を叱りそうwww

 さて本題ww
 男の人でも感謝を口にする方や口にしなくても心で思っている方っていると思うんですよ・・
感謝していなければ 仕事終わってクタクタになっても家には帰りませんよね?
 貴方が居心地の良い家庭を作ってくれているから、家に帰るんですよ・・

 貴方の食事が美味しいから家でご飯食べるんですよ・・・
貴方が良いから貴方と生活したくて働いているんですよ・・・

 イヤなら離婚なり浮気してますよww

貴方だって旦那さんに感謝しているから気配りをしたり居心地の良い家庭を作ろうと家事してますよね?
 女の人って結構 感謝の言葉を口にします・・・口にするから男性にも同じように求めたがります。

男の方がかわるのは・・・子供が出来てかわる方もいますよw
 子供の躾けの一貫でありがとうって言葉を夫婦でも使うようになります。
それを子供がみて覚えます。

 今 現在 お子さんがいないようですね・・
だからこそ旦那さんに目がいくんでしょうね・・・
 お子さんが出来たら 夫婦から親になり 子供の教育 しつけ そして成長を語り笑う事も出来てきます。子供の育児は親がするのですよ。母親だけではないです。夫婦なら二人で・・

 
 私の主人は子供が出来てから口に出して言うようになりました。
私に直接ではなく 子供を通してねw
 ご飯が美味しいのは母さんが上手だからだね~って感じでwww

私には夢があります・・
 子供の子育てが終わり、旦那さんと二人の生活になり第二の新婚生活をして、旦那の最後を私が看取りたいですね・・
 そして最後にお前と結婚して良かったって感じてくれたら良いな・・・ってそれで私は旦那に対して報われるな・・・って思いますよ・・・
 
 最終的に旦那さんが私を選んで良かったって思ってくれる為に私は旦那の居心地の良い家庭を作りたいですね・・・・
 って長い計画ですけどねww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はまだいません

出来たら お互い 照れていえないことも
子供を通して言ったり 出来るかも知れませんね。

私の中になかった発想だったので
とても 参考になりました

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:15

あなたがモット情熱ある自分の世界を見つければ、家事も楽しくなると思います。


夫をメインに動いてたら、夫の反応に翻弄され、あなたの主体が無くなります。
「専業主婦」って意味が「夫の為の生活」となっちゃうと、主と従になり隷属になり
空しくなるのは当然です。
「私って一体、何なのよ?」って。

専業主婦って役割はしてるけど、それ以前に自由意思を持ったひとりの人間です。
あなた主体の「あなたの世界」あなたの興味、情熱持てば
料理も掃除も、イチイチ夫の反応で一喜一憂しないと思います。

自分の為に生きることです。
夫婦は役割分担ではあるけど、心までお互い依存しなければ、かなり自由な事出来るはず。

でも料理を作って無反応ならば、やっぱり作り手としては気分悪いので
「美味しいとか美味しくないとか言ってくれないと、作りがいが無くなるよ」と
どんどん言っていけばいいんですよ。
勿論、いろんな会話あったほうがいいです。

特に料理は、愛情で作ってんだから、それを黙々と食べてたら
「何とか言えよ!」って気持ちにはなるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと 自分の時間を
充実させたら そちらに気が行っていいかもしれませんね!

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/01 14:18

27才男です。


旦那さん側の視点から回答させていただきます。

まず、日頃の家事は本当に感謝してると思います。結婚前に自活されていた方なら特に感じるはずです。

ただ、会社って精神的にスゴイ疲れるんですよ。さて、そこで疲れて帰宅して奥様は家事を完璧にしてるし気遣いもされてるとの事ですが、会社が終わって疲れてるといつしか、家事が完璧な事が当たり前という認識になってしまい、むしろストレス発散のように粗探しをしてしまう事もあります。

あと気遣いしてると言われてますが常に笑顔、笑声で対応されてますか?

どんなに家事が完璧で食事でビールをついでくれても笑顔に影があったりすると旦那さんは気づいて「何か気に食わないのかな?触らぬ神にたたりなし!様子みとこ!」と考えて家でもストレスをためてしまい悪循環だと思います。

人による部分もありますので一概には言えませんが、ウチでは嫁さんが「たまには褒めてほしい」とストレートに言ってきたり「今日の夕飯は◯◯の下処理をこうしたら、前よりも美味しくなった。自慢の一品だ!」のように努力を分かるように披露してくるので感謝の言葉を言いやすい環境があります。

夫婦に限った話じゃないと思いますが人間は言われないと分からない事もたくさんありますので、夫婦なら尚更に口に出して言いたい事を言ってみた方が将来的にも良いと思います。

ただ、押し付けがましかったりすると逆効果なのでそこは上手く女性としての甘え方というかお願いの仕方というかわからないですが、上手く使って言い方に注意してください。

男性は傷つきやすいですよ。
あと、たまに口頭以外で感謝を示す場合もあるかと思います。

例えば奥様が欲しい物を無条件に文句も言わず買ってくれたりとか旦那さんの休みの日に奥様がご自分の友人と遊ぶのを許してくれたりとか…

専業主婦ではありませんが旦那さんサイドから書かせていただきました。自信もってください。感謝は必ずしてます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に笑顔・・・
旅館の女将ではないので
そこまで出来ませんが・・・・

女は強すぎて 傷に気づかず
自分の傷に気づいたときには
致命傷を負っているんです。

奥さんが不機嫌なのは
大体は 旦那さんが原因です。

そこに気づいてほしいんですがねぇ・・・


ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/01 14:31

専業主婦でなくて申し訳ないのですが、私は仕事もしていますが専業主婦と変わらず家事もこなしています。

7時間の立ち仕事なので、帰ってからすぐキッチンに立つのがしんどいときもありますが、
女の私の仕事と比べたら主人の仕事の方が大変だと思うので、ねぎらいの言葉など求められません。御主人は疲れて帰って来られるんですよね。
そんな御主人からねぎらいの言葉がほしいのですか?
専業主婦でいられ趣味も持てる、これ以上御主人に求めるのは贅沢のように思えますが・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!