
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
テレビ+レコーダーでも、変わりありません。
HDDは消耗品ですから、使っただけ耐久性が落ちます。HDDが故障しても、テレビ視聴は可能です。リモコン1つで簡単操作が1体型の売りです。
デメリットは、三菱、SHARPを除きディスクにできないことと、日立、SHARPを除きアナログ録画が、できないこと。
Panasonic,東芝は1体型+指定レコーダーでディスクで可能。(録画機を追加するので不経済)
デジタル放送を録画視聴するだけなら1体型で十分です。
W録画希望なら、日立XP05、東芝Zです。
外付けHDD対応は、日立、東芝ですが、日立は専用IVを使うので高価。東芝純正は高価ですが、IO、バファローから安価に対応品があります。
回答ありがとうございます。
機能仕分けして教えてもらって助かります。
教えてもらった内容と自分の欲しい機能と予算を整理すると、方向性が出そうです。
CMカットしたいのでBDデッキも欲しいんですが、TVと一緒に購入するにはまだまだ高い買い物です。
No.7
- 回答日時:
録画機能が付いていないTVと同程度には壊れやすいでしょうね。
テレビデオはビデオデッキの部分が複雑で壊れやすかったわけですが、HDD録画は部品としては複雑ではないですから。
HDDが壊れる事があって、録画してあったものが駄目になる事はあっても、修理はHDD交換するだけで済みますし。
REGZAのHDD外付けタイプなら、それこそHDDの故障だけなら、HDD取り替えるだけですしね。
外付けタイプなら、それこそ他社の録画機能が無い物と何ら変わらないですよね。
販売店の人が、それらが壊れやすいと脅すのは、録画機能付きを買われると、レコーダーが売れないからです。
TVとレコーダーを別々に買って貰う方が、お店としては売り上げに繋がって嬉しいですよね。
録画機能付きTVは、録画して見て消す、が大原則ですが、その運用で困らない人は録画機能付きTVで十分です。
実際に、それで困らない人が増えて、現在レコーダーの売り上げが激減していてお店もメーカーも頭を抱えているのが実情ですから。
なので、録画機能つきだから、録画機能が付いていない物に比べて壊れやすい、と言う事はありません。
DVDやBDに焼いて保存する必要が無いのなら、録画機能付きTVを選んで問題ありません。
回答ありがとうございます。
販売店でTVを見ていても店員に声をかけられないので、テレビデオの情報は知人達からのモノですが、だからクチコミ的に信用してしまいます。
ディスクメディアへの保存の問題はありますが、レグザなら何とかなりそうです。
No.6
- 回答日時:
故障とは違いますが、HDDは消耗品なので必ず寿命を迎えます。
録画/再生頻度が高ければ寿命も短くなるでしょう。
それが何年後は運次第。
そういう意味ではPCと同じ。
故障するリスクを考えていたら、PCだって買えませんね。
テレビデオのようにメカ的な部分が少ないので、故障自体は少ないはずです。
>内蔵、外付けのHDDへの録画機能付きの地デジTV
外付けHDDに録画可能なのは東芝だけですよ。
回答ありがとうございます。
外付け対応なら故障のリスクも減るし、壊れても自分で交換できるし、HDDの容量も増やせるしメリット大きいと思うんですがナゼか東芝しか出してないんですよね。
録画機能付きのTVを買うとしたら、このタイプにしようと思ってます。
No.5
- 回答日時:
こう考えては如何でしょうか。
【テレビデオが壊れる確率】=【テレビが壊れる確率】+【ビデオが壊れる確率】+【テレビとビデオを1つにまとめる部分が壊れる確率】+【小型化する技術の困難さ(最先端は少し壊れやすい傾向)】。
昔はビデオ(ビデオデッキ含む)が壊れることって結構頻繁にありました。ビデオを修理だとガマンできますが、テレビデオはテレビごと持っていかれるため、そのインパクトは大きく、だからテレビデオは壊れやすい!と言われるようになったと思います。小型化して1つにまとめるのも難しくて壊れるという事もあったでしょうけど。
でも今の時代、パソコンでDVDドライブが壊れたとか、HDDが壊れたとか、そういうトラブルってあまり聞きません。技術が進歩というか安定してきたので。だからあまり昔ほど、録画部分が壊れることを気にする必要はないかもしれません。
それより今はHDDに録画したいとか、ブルーレイがないとイヤだとか、3Dテレビがいいとか、使い勝手とか、そういうほかの事の方が重要になってきている気がしますね。
回答ありがとうございます。
>テレビデオはテレビごと持っていかれるため、そのインパクトは大きく、だからテレビデオは壊れやすい!と言われるようになったと思います。
これはあると思います、その為に誇張されてる様な気もします。
でも素人目にもテレビデオの方が余分な機能が付いてる分、故障しやすいだろうとも思います。
No.4
- 回答日時:
機能が多くなれば、シンプルな物より壊れやすいかもしれませんが、心配するほどもことではないと思います。
うちには3年くらい前のWOOOがありますが、大変便利で使いやすいです。
今後テレビを買うことになったとしてもHDD内臓を買おうと思います。
小学生の子供も70歳の親も説明書も読まずに録画して楽しんでいますよ。
大変お勧めです。
もし壊れても修理すればいいですし。
別でも壊れることがあるでしょう。
回答ありがとうございます。
大手メーカーの物なら信頼性高いでしょうか。
高い買い物だし、そんなに買い替える物でもないので、かなり悩んでます。
No.1
- 回答日時:
有る意味家電は当たり外れあるのでなんともいえませんが
録画機能付TVの場合 どちらかが壊れたら終わりです。
たとえばTV部分が壊れた場合 HDDへ録画できても見れません
逆であれば録画できなくなります。
そうなった場合TV部分が壊れたら TVも録画媒体も買わないとダメですよね
HDD部分が壊れただけならレコーダーを買えば何とかなりますけどね
そういう意味で壊れやすいというよりは壊れた場合厄介なんですよね
回答ありがとうございます。
今までTVやビデオデッキが故障した記憶があまりありません、対してテレビデオは故障の話を耳にするので気になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ルーターの電力を夜中は使わないのでコンセントを抜いてOFFにしようかと
その他(パソコン・周辺機器)
-
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
雷ガードに雷ガードを装着すると効果はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
HP バッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
5
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
PCからiphoneへitunesとの同期により写真を移動させると、i
iPhone(アイフォーン)
-
7
動画が横線が入った乱れた映像になります。どうやったらなおるのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
9
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
11
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
12
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
13
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
14
iTunesの持ち運びがしたいのですが、iTunes portableのようなソフトはありませんか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
15
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
16
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
17
外付けポータブルDVDでテレビでDVDを見る方法ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
プラグインパワー方式の録音マイクを、そうではないPCに繋いでもマイク・
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
19
ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
WoooがDVDを認識しない
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
MP4に変換したい。
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
CATV(JCOM)の場合の...
-
録画機能付きTVは壊れやすいで...
-
BSは映るけど、外付けHDD...
-
スカパーHD(TZ-HR400P)の録画...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
Panasonic TZ-DCH2000で録画し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
USBスロットがないテレビに...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
録画が勝手に消えます
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
予約録画でいません。
おすすめ情報