重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤外線撮影

赤外線写真に魅せられている者です。※人体ではなく風景(重要)
自分も同じような写真が撮りたくてレンズの前に赤外線カットフィルター(IR72、SC64)を装着して撮影してみました(機種EOS40D)が真っ赤でした

あちこちのサイトを見ると、チャンネルミキサーでカラースワッピング処理と彩度、色相をいじるような事が書かれてるので同じようにやってみたのですが、レタッチ技術がないからなのか、元画像がよろしくないのか、フィルターとカメラに問題があるのか、添付してる写真のようにクリアで幻想的な雰囲気はだせません。

具体的にどういう処理をすればいいのでしょうか?
使ってる処理ソフトはGIMPです

「赤外線撮影」の質問画像

A 回答 (5件)

こちらのサイトにGIMPを使った変換方法が出ています。


EOS40Dでも添付のような写真が可能です。
やってみようカラー赤外色変換

参考URL:http://saito.shiftweb.net/infrared/colormix.html
    • good
    • 0

EOS 40Dで赤外線写真が不可能な訳ではありません。


イメージセンサーにIRカットフィルターがついていたとしても少しは赤外線域にたいして感度はあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/0 …

後処理に関してはモノクロ写真をカラー化する手法と同じじゃないですか?
デジカメWatchでも紹介していたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
40Dではたしかに少し感度があると僕も思ってました。
その証拠に真っ赤ですが写真は撮れたわけですし。
問題は画像処理の腕前のような気がしてきました。
ありがとうございます

お礼日時:2010/05/02 13:53

赤外線写真を撮影したいのに、赤外線をカットするフィルターを付けてどうするのん?


赤外線写真(風)写真ならば、フォトショなどで誤魔化せますが、、、
フィルム時代と同様な赤外線写真を撮影するには、撮像素子の前に取り付けられた赤外線カットフィルターを除去する必要があります。

(1)
EOS40Dには、赤外線カットフィルターが内蔵されています。
EOS40Dで、真面目な赤外線写真を撮影するには、赤外線カットフィルターを取り外す必要があります。
赤外線カットフィルターを取り外す改造は、下記の会社が行っています。
http://www.koheisha.jp/index.html

(2)
中古でEOS20Daを購入する。
EOS20Daは赤外線域も撮影できるカメラです。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2308

(3)
「Mamiya ZD」を購入する。
このカメラは赤外線カットフィルターが脱着可能です。
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mamiya ZD高!!
趣味の範囲なのでそこまでお金出せません(笑)
経済的に考えてX2改造ですかね~

赤外線カットフィルターってのは間違いです
あわててましたすみません(汗

お礼日時:2010/05/02 11:54

rrrr0012rrrrさんこんにちは。



デジタルで赤外線撮影をする場合、カメラ個々に赤外線の感度が異なり、
赤外線感度の低いカメラは赤外線撮影に向いていないと言う事になります。
この感度の違いは、IRカットフィルターの強さの違いに因ります。

赤外線感度の低いカメラでは、ベイヤー式デジタルカメラの撮像素子前に付い
ているIRカットフィルター等の改造や取り外しも考慮する必要があるかもしれ
ません。

キヤノン40Dの感度はどうかと言うと、この機種で赤外線撮影をされている
方のサイトを見つけて拝見させていただきましたが、IRカットフィルターを
取り外してらっしゃいますので、ノーマルでの撮影画像は見つかりませんでした。
簡易的に感度を確かめ方を紹介されてらっしゃるサイト様がありますのでご覧下さい。
http://www.ii-tripod.com/ir/ir-camera.html

No1さんがお答えになっておられますように、IR72やSC64などのフィルターは
、赤外線をカットするのでなく、可視光線をカットして赤外線をスルーさせる
フィルターです。

赤外線をスルーさせて撮った画像ですから、素子前のIRカットフィルターが
あっても可視光線がかなりカットされて赤外線だけが通過しますので、光線
状態に因っては真っ赤になるのは仕方ありませんね。(汗)

赤外線写真は、全体や部分的にモノクロ化やカラー変調させて楽しむ画像
かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり真っ赤必須なんですか~
カラー変調って難しいですよね、もちょっと勉強してみます。
有難う御座いました

お礼日時:2010/05/02 11:50

赤外線写真を撮影する場合カメラが赤外線域に感度を持っていなければいけません


通常はこれが普通の撮影時に邪魔なのでフィルターをつけて赤外線域をカットしています
40Dでは無理かな

それから赤外線カットフィルターをつけたら赤外線写真ではなくなるよ
言葉を間違えないようにね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉間違えてましたね(笑)失礼しました
やはり40Dでは厳しいですか~ EOS kiss X2あたりを買って改造すれば画像のような写真に近づけるのですかね~?
お金がかかるですね><

お礼日時:2010/05/02 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!