重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年から暇になったので家庭菜園を始めました。
昨年に引き続いてトウモロコシの種を播きましたが、なかなか芽が出てきません。
昨年は畑に直播きをして知らないうちに芽が出て結構な収穫に満足していました。
今年は畑が空いていないのでポットに播いた(4.24)のですが今朝(5.2)も発芽していません。
標準的には何日くらいで発芽するものなのでしょうか。ご教示お願いします。

A 回答 (1件)

日数から考えると、そそろ発芽してもいい頃ですね。


ポットまきしたようですが、水切れは起こしてませんか?
水切れを起こしてしまうと、発芽しなくなることがあります。
また、種は今年購入したものですか?
古い種は発芽率が悪くなります。

>標準的には何日くらいで発芽するものなのでしょうか。
最近、トウモロコシを作っていないので、2007年のデータになりますが公開します。
【2007年の栽培記録より】
4月21日:ポットに種まき
5月3日:発芽を確認
5月13日:定植
6月3日:追肥&土寄せ
6月24日:追肥&土寄せ
7月28日:出来を確認するため、何本か収穫。その結果、もう少ししてから収穫したほうがよい感じだった。
8月4日:ちょうどよい感じで収穫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

発芽までには12日ほどかかるのですね、水遣りは毎朝やっていますが種は昨年の残りを使いました。
もう少し様子を見てダメなようなら種を購入して植え替えて見ます。

日数がよく分かり今後の管理に大助かりですありがとうございます。

お礼日時:2010/05/02 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!