
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日数から考えると、そそろ発芽してもいい頃ですね。
ポットまきしたようですが、水切れは起こしてませんか?
水切れを起こしてしまうと、発芽しなくなることがあります。
また、種は今年購入したものですか?
古い種は発芽率が悪くなります。
>標準的には何日くらいで発芽するものなのでしょうか。
最近、トウモロコシを作っていないので、2007年のデータになりますが公開します。
【2007年の栽培記録より】
4月21日:ポットに種まき
5月3日:発芽を確認
5月13日:定植
6月3日:追肥&土寄せ
6月24日:追肥&土寄せ
7月28日:出来を確認するため、何本か収穫。その結果、もう少ししてから収穫したほうがよい感じだった。
8月4日:ちょうどよい感じで収穫。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/02 17:45
さっそくの回答ありがとうございます。
発芽までには12日ほどかかるのですね、水遣りは毎朝やっていますが種は昨年の残りを使いました。
もう少し様子を見てダメなようなら種を購入して植え替えて見ます。
日数がよく分かり今後の管理に大助かりですありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
九重葉ネギを種から植えています
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
会話が終わりかけていたときのL...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
バナナが大量に…
-
両手で握って亀頭が出てるのは...
-
綿(綿花)の発芽した双葉は食...
-
バナナの自由研究です
-
三文字で母音が全て『あ』の食...
-
枝豆は、実を食べています。 落...
-
玉ネギの芽が出ないようにする方法
-
柿の接ぎ木について、接ぎ木を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
スーパーに売っている枝豆の豆...
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
今から植えてもいい野菜につい...
-
数学の問題です 3種類の花の類...
-
オジギソウの種
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
椿の種の保存と発芽について教...
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
一週間ほど前から枝豆を栽培し...
-
大麻種子の雌雄の見分け方って...
-
花の種まき(好光性種子と嫌光...
-
桜の種を発芽させる方法を教えて
-
玄米がほんとに発芽しているか...
-
コンパクトなうどの栽培について
-
にんにくの栽培
-
今から不織布のベタがけで、ほ...
-
朝顔の種の保存方法は?
おすすめ情報