
歴史の○○時代というのは誰が決めたのですか??
今は平成で、その前が昭和、大正、明治とありますが
これは天皇が決められたのですよね。
ですが、江戸時代とか縄文、弥生、安土桃山、戦国、鎌倉等々
これはどなたが決められたのですか?
江戸や鎌倉は幕府があった場所という事で納得できなくもないですが、
それをきちんとした○○時代として決められたのは
最近というか、明治以降ですよね?学者さんが決められたのでしょうか?
それはどなたでしょう?
戦国時代は、戦乱が多かったから戦国時代になったのかなとか思ったりしますが
本当はどうなのかとか知りたいです。
で、江戸時代の中にも年号がありますよね、それ以前は大化から始まり
江戸時代最後の慶應まで
こういう細かい年号はやっぱり今みたいに天皇が決めていたのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>歴史の○○時代というのは誰が決めたのですか??
明治新政府の文部省関係者です。
>今は平成で、その前が昭和、大正、明治とありますがこれは天皇が決められたのですよね。
実際は、天皇の命を受けた有識者会議で決まります。
そして、天皇の名で国民に発表します。
>江戸時代とか縄文、弥生、安土桃山、戦国、鎌倉等々これはどなたが決められたのですか?
先に書いた様に、明治新政府の文部省官僚です。
>こういう細かい年号はやっぱり今みたいに天皇が決めていたのでしょうか?
実際は、天皇の命を受けた有識者会議(天文・占い)で決まります。
そして、天皇の名で国民に発表します。天皇が独断で決める事は出来ません。
天皇が独断で決めたのは、後醍醐天皇の建武など非常に小数です。
本当か嘘か、平成は「戦争時代の昭和から、平和に成る」という強い意味があると言う方もいます。
天皇誕生日は、巣鴨刑務所でA級戦犯とされた方々の処刑日ですしね。
米国公文書館資料では、連合国(UN)はワザワザ当時の皇太子の誕生日を処刑日に決めた様です。
平城・平安・鎌倉・室町・安土桃山・江戸時代の各時代に住んでいた住民は、元号で暦を考えています。
江戸時代でも、享保何年という具合ですね。誰も「江戸時代」とは思っていません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
>>江戸時代とか縄文、弥生、安土桃山、戦国、鎌倉等々
これはどなたが決められたのですか?
明治5年の学制により学校制度が作られて以降、小学校への就学を促進するための親に対する啓蒙的な教育として、1885(明治18年)に「通俗教育」が初めて文部省の事務章程に規定されました。
この、全国民的な学校教育が開始され、それまでの「寺子屋」での「読み書き」「算盤」から、いわゆる、「算数」「国語」「理科」「社会」を教えることとなり、この中の「社会」で、「歴史」を教える段階で、誰もが理解しやすいように、「鎌倉時代」とか「室町時代」「戦国時代」「江戸時代」等を区切って教えるようになったのが始まりです。
ちなみに、「通俗教育」とは、
通俗教育は当初、就学奨励を目的として、親に対して学校や教育の重要性について通俗的に語ることから始まったが、合わせて親や住民に対する国民としての啓蒙的な教育としての意味もあった。日清戦争以降、小学校の就学率は急速に上昇し、国民教育制度の確立が進んでいくが、それに伴って通俗教育の内容が、親への就学奨励を目的とする教育から民衆への啓蒙的な教育へと比重を移していく。特に1894(明治27)年8月に始まった日清戦争に際しては,国民の愛国心の形成や・「尚武教育」を目的とした幻灯会などが実施され,国民意識を鼓舞していく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか? 11 2023/03/03 11:11
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 宇宙科学・天文学・天気 最近何かと話題の五公五民ですが、今の時代と、過去の時代でどっちが税の取り立てが厳しかった? 2 2023/08/06 19:44
- 歴史学 征夷大将軍について質問です。 鎌倉、室町、江戸幕府の征夷大将軍を誰にするのかは誰が決め、任命するので 11 2022/08/17 14:35
- 歴史学 縄文時代とか江戸時代とか〇〇時代って誰が決めた? 4 2022/05/10 05:16
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恩賜と御賜の違い
-
宮内庁幹部の責任は問われないの?
-
いつから天皇中心の神の国にな...
-
天皇は何代目から実在が確認さ...
-
近親婚について
-
女王の夫は、側室を持つことを...
-
東日本大震災と天皇崩御が重なる
-
原敬の内閣が日本初の本格的な...
-
藤原道長と源倫子って姉さん女...
-
「姫巫女」という言葉について
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
畿内の制圧。
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
天皇が神様になったのはいつから?
-
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
本当の(現実での)天皇の祖先...
-
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
平安時代の東宮について
-
【日本史】京都御所の場所は現...
-
左と右
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報