dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。昨年12月に コトブキ デビュー 450 を購入して水槽を立ち上げ、いろいろ失敗もしながら5か月がたちました。水槽自体見た目も悪くなく、ろ過も今のところ滞りなく作動しています。

しかしながら蛍光灯とろ過機で上部がすべて覆われた状態で(上部全面一部蓋が開くようになっていますが)今後夏場にファンを付ける場合、また長期外出で自動給餌機が必要な場合それらをかける場所がありません。また、セット物は将来的にいずれ(壊れたりした場合etc)別のものに付け替えていく必要もあると聞いています。

今後何をどのように変えていったらいいのかご教示いただければ幸いです。特に間近かに迫った夏の水温上昇対策について。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

【冷却ファン】


「コトブキ デビュー450」ならば、照明と濾過器の隙間が約4cmあります。
冷却ファンの送風ダクトの幅が4cm以下の製品ならば、取り付け可能です。
注意点は、照明器具や上部濾過器に接触すると共振による不快な振動音が発生するので、実際の幅は3cm以下の製品が使いやすいと思います。

例えば「コトブキ スポットファン202」はダクト幅が2.2cmなので問題無く取り付け可能です。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

【ライトリフト】
照明器具に下駄を履かせることにより、照明器具からの放射熱を減少させる器具も酷暑期には効果があります。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

【自動給餌器】
小型熱帯魚でも、一週間程度の絶食は問題ありません。
水槽の湿気で餌が、自動給餌器の餌吐出し口に固まる事故が多々起こります。
エーハイムなどの湿度対策の施された、ファン内蔵型の自動給餌器がお勧めになります。
http://www.eheim.jp/autofeeder.html

ですが、自動給餌器をデビュー450に取り付けることはできません。
自動給餌器を設置する場合は、濾過器を外部濾過器に交換するか、照明器具を一時的に取り外す、または交換する、などの対策を講じる必要があります。

「コトブキ デビュー450」一応、下記を確認ください。
・水槽:幅46×奥30×高34cm
・上部濾過器:幅45.5×奥10×高10cm(システムフィルター450)
http://www.yamagen-pet.com/eshopdo/refer/refer.p …
・照明:幅46.7×奥15.6×高9.3cm(ニューツインライト450)
http://www.rva.jp/shop/kotobuki/k26.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで蓋の隙間なくおいていたのですが、ずらすと4cmほど開くのですね。スポットファンのサイトもありがとうございました。ライトリフトというものの存在自体知らず、またデビュー450にも使用できるものがあることを知りました。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 08:47

素人ですがかまぼこ板みたいな物で持ち上げたり上部ろ過のフタをずらして


ファンやフードタイマーをつけた事もあります
将来的には上部ろ過も底面も外して外部ろ過に交換した方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。蓋で覆われていないだけでも随分違うみたいですね。とりあえずライトを上げ、ファンを付けてみようと思います。将来的に濾過装置の交換も考えてみます。

お礼日時:2010/05/06 08:54

おはようございます。


僕も一年目の初心者です。「すぐに回答を」マークだったのでおじゃまします。
去年の夏、僕もそれで苦労しました。なので今回、外部濾過にしライトもラックを付け隙間を開けました
その他、「冷却ターボファン」・「電源プログラムタイマー」・「ADA NA-LAMP」購入。
昼と夜の室内気温差が激しいのでファンのサーモスタットを購入するか?室内エアコンを調整するか?
今、考え中です。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。急に暑くなってきて、初めての夏なので何かと心配です。やはり外部濾過にされたりしているのですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/05/06 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!