dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玉子の燻製を作りたいと思います。くわしい作り方を教えてください。
現在、あるサイトのレシピを見習って玉子の燻製の作っています。
・生卵を4日間ソミュール液に漬け込む。
・その後、ソミュール液を沸騰させ、ゆで卵にする。
・冷ましてから殻をむき、薫煙にかける。
というものです。
おそらく、味付き燻製玉子になるのだろうと思い楽しみにしています。

ただ、問題なのか、ベーコンも一緒に作っており、同じソミュール液に漬けてます。卵は4日漬けたのですが、肉はあと2日漬けます。また、風乾も1~2日。つまり卵を液から出して、その後、3日間は保存しなくてはなりません。

そこで質問です。
4日間ソミュール液に漬けていた卵の鮮度が落ちないよう保存する方法を教えてください。今は水分を取り、他の卵のように冷蔵庫に入れています。それとも肉と同じくらい漬け込み続けた方が良いですか?しょっぱくなりますか?

この方法で卵の燻製を作ったことがないため加減がわからないのです。本当に味付き卵が出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

生卵は味が入りにくいと思うので4日程度でも大丈夫なのでしょうね。


ゆで卵で15%前後の食塩水に4日も付けると、相当塩辛くなると思われます。
なお生卵は20日程度の保存に耐えますので、鮮度低下の心配はご無用かと思います。
冷蔵保存される際には結露などでの水滴付着に注意してください(カビの元)。
心配なら焼酎で洗っちゃいましょう。

通常の味付け卵風な作り方でも良いのではないかと思います。
ゆで卵を、醤油と水と砂糖(各30%)と調味料の液に1~2日漬けておいて燻製にする方法です。
味の好みの問題で、どれが正しいと言うこともないでしょうから色々やってみて自分の味を見つけるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅れて申し訳ありません。
私も生卵をつけるのは初挑戦なので不安半分・楽しみ半分です。

>ゆで卵を、醤油と水と砂糖(各30%)と調味料の液に1~2日漬けておいて燻製にする方法
これ美味そうですね!

お礼日時:2010/05/08 01:35

再び回答させていただきますが、塩水に漬けるのは拘らない方が良いと思います。



塩の量なんて適当ですし、全く何もしない生の卵を茹でてスモークをすることがありますが、

結構美味しく出来ます、もし塩味が不足なら食べる時に少し振り掛ける方が良いかもしれません。



私はむしろ卵の鮮度に拘り養鶏場で自動販売機で取れたて卵を売っている所まで買いに行き、

直ぐに茹卵にして、ひび割れを付けてスモークします。

卵の美味しさと、スモークの香りで塩味なんて利いてない方が素材の味でむっちゃ美味しいですよ。
    • good
    • 0

熱い時に生卵を4日も付けていると痛んでしまう可能性が高くなります。



私は先にゆで卵にしてしまい、塩水に3時間程度着けて、キッチンペーパーなどで拭き取り、

殻をコンコンと叩いて小さなひび割れだらけにして、ヒッコリーのチップで他に熱を加えずに1時間程度スモークします。

殻をむいてスモークするとえぐい感じになります。

殻にひび割れを全面につけることによりその隙間から適度にスモークされて、そのまま殻を取れば最高の味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の回答遅れて申し訳ありません。
生卵は冷蔵庫で漬けました。大丈夫でしょうか?
楽しみなのですが、鮮度がどうなるのか心配でもあります。

nsan007さんのスモークエッグ簡単ですね。ただの塩水ですか?何%くらい?
教えていただけるとうれしいです。

お礼日時:2010/05/08 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!