
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コノシロ程ではないがシンコと呼ぶには大きすぎる中間体という意味で「中墨(なかずみ)」とするのではないでしょうか。
「なかずみ(中墨)(1)物の真ん中の部分。中心。(2)中間を取ること」(小学館「古語大辞典」)
ちなみに1775年初出の「物類称呼」(岩波文庫版)によれば、
「こはだ(鯯(旁は制)童)と云魚は 江戸芝浦 品川沖 上総下総の浦々より是を出す 西海にはこれなし (鰶(旁は祭)の子にあらず 別種也 駿河にてつなしと呼は小鰭(こはだ)なり 此国にて こはだと云物は江戸にてさつぱと 云魚なり」と記しています。
1.このしろ(鰶(旁は祭)、鱅(旁は庸)、鮗)…ニシン目コノシロ科で体長25cm内外。
1)新子(しんこ)…魚の幼魚、特にコノシロでは体長5cmほどのものをいう。
鯯(旁は制)(つなし/づなし)…コノシロの幼魚の古名。(中国・九州)
斑子(はだらご)…コノシロの幼魚(筑紫)
2)こはだ(小鰭)⇔こはだ(鯯(旁は制)童)⇔さっぱ(拶双魚)?…地方によっては別魚か。
3)なかずみ(中墨)…幼魚シンコ(もしくはコハダ)と成魚コノシロの中間魚? コノシロは出世魚とみなさない意見もあるようですが。
2.こはだ(鯯(旁は制)童)…体長10cm内外。芝浦や上総など江戸前だけで西海にはなく、コノシロの子と混同される?
3.さっぱ(拶双魚)…ニシン科。背びれの最後の軟条が糸状にのびないのでコノシロと区別できる。
筋鯯(旁は祭)(すじごのしろ)…体型が細く側扁なことから筋状のコノシロに似た物の意か。
こはだ(小鰭)…関東での呼び名?
はらかた(土佐)
まぶかり(京都)
ままかり(岡山)
「このしろ こはだ さつぱは是皆種類也」とする「物類称呼」に準じて試みに分けてみただけです。あくまでもご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/14 13:02
中間体という意味での「中墨」というkine-oreさんの推理は非常に説得力があり、感心しました。私は、古語辞典に目を通す事に考えが及んでおりませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ナカズミは標準和名でしょうか
私は関東ですが、新子、コハダ、コノシロは言いますが、ナカズミは初めて聞きました
元調理師で、魚屋にも居たし釣り師でもありますが、初めて聞く名前です≪私が知らないだけかな?≫
確かにコハダ、新子等も寿司屋では調理しますが、
あまり魚屋では売っていませんので、それで知らないのかな?
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/14 13:07
御投稿ありがとうございます。出世魚は全国各地で細かく呼び名が違うようです。
私自身、実際にナカズミをまだ見た事ありません。ただインターネットで検索して得ただけの知識です。
また何か別の折で御知恵をお借りできれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出世魚ナカズミは漢字でどう書...
-
どて煮か焼き鳥どっちが好きで...
-
今 焼き鳥を食べたいですか?
-
中国で売っている「焼き鳥」は...
-
8月10日は「焼き鳥」の日。焼き...
-
焼き鳥を串のまま 食べますか?...
-
焼き鳥好きな方に質問です。
-
串もので何が好きですか。私は...
-
焼き鳥食べる女子ってどう思い...
-
友人と焼き鳥屋に行きました そ...
-
焼き鳥か葱鮪、どっちが好きで...
-
焼き鳥は好きですか?
-
雀の焼き鳥 関西で鶉の焼き鳥...
-
9月4日 串の日
-
夜ご飯冷蔵庫にある物でどんな...
-
今日の晩御飯を教えてください...
-
林原めぐみ 発言
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
おすすめ情報