
ドライブを認識せずにCentOSがインストールできない状況です。
PowerEdgeR410にCentOS 5.4(64bit版)をインストールしようとすると、
パーティション設定時に
----
ドライブがみつかりませんでした。
エラー発生-新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください。
----
というエラーが発生してインストールができない(インストール先のHDDが指定できない)状態になってしまうのですが、対処方法をご存じでしたら教示いただけますか。
テキストモードで
boot:linux all-generic-ide noapic nolapic irqpoll
としても同様です。
ハードディスクはPERC S300にてSAS HDD 3台でRAID5を組んでおり、BIOSレベルでは認識しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SASコントローラが対応しているのか?
一応DELLのページ見てみるとRHELは対応しているみたいだけど互換のCentOSまでの説明は当たり前のようにないね。
まずはその対応状況だね。
CentOSが互換と言っても完全互換ではないことは理解しておかないとね。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.7
- 回答日時:
INTELですか?
そうならば、マトリクスストレージマネージャと言うソフトが入っている筈です。
そのソフトで、一時RAID構成を解除してみてください!
そうすれば、認識するはずです!
いろいろとめんどくさいのは解かりますが、手順を追わないと出来ないことがあります。
ご参考程度でお聞きください?
この回答への補足
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
HDDが認識出来ていないので、ドライバディスクを作成し読み込ませる必要があるのでは?
PERC S300 centos で検索すると、同様の事例が山ほど出てきますが。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
> 言語・キーボードを選択した後のパーティション設定のところで、
> ドライブが選択できないので、パーティションを切れず、「次へ」ボタンが押せず、止まっています。
パーティション構成を組む前なので、RAID5構成の影響だと判断したいところです。
おそらく、RAID5構成に対応していないためだと思います。
RAID5の調査は、されましたか。
当方は環境がないため、RAID5のことは知りません。
RAID5と、CentOSの調査をされると良いと思います。
CentOSで、RAID5構成を採用するかしないか、それによる指定解除法等の調査をされてはどうでしょうか。
この回答への補足
RAID5はソフトウェアRAIDではなくハードウェアRAIDですが、問題になることはあるのでしょうか(DellでRAID5のRedhat構成は組めるので、動かし方はあると思いますが・・・)。
また一度RAIDを解除した状態(HDD3台)でも試してみましたが、同様でした。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
> ドライブがみつかりませんでした。
> エラー発生-新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません
どんなインストールをしているのか、ユーザー設定でパーティションを切っているのか、
パーティション設定をお任せでやっているのでしょうか。
パーティション設定をお任せでやっている場合、
LVM構成を採用しようとします。
その前にパーティション作成の基本をご存知かどうか。
内蔵HDD一台に対し、基本パーティション4個か、それ以上パーティションを作る場合は、
基本パーティション3個と、残り部分全てを拡張パーティションと定義し、その拡張パーティションの中に論理パーティションをいくつでも作れます。
よって、Linuxのパーティションは、論理パーティションでもよいので、Windows上で、拡張パーティションの領域確保までしておくことです。
また、CentOSインストール時、パーティション設定をユーザー(カスタム)で決めるとしておくと、
LVM構成をとりません。
LVM構成をとると、デバッグしにくくなり、初心者にはお勧めできません。
パーティションは、
/boot サイズ 100MB フォマットExt3
/ サイズ 20GB フォマットExt3
swap サイズ 1GB フォマット指定しない
を目安にすると良いとおもいます。
どれにも当てはまらない場合は、パーティション構成、インストール方法、HDDの内訳、
補足願う事があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
言語・キーボードを選択した後のパーティション設定のところで、ドライブが選択できないので、パーティションを切れず、「次へ」ボタンが押せず、止まっています。
パーティションはカスタムで決めたいのですが、デフォルト/カスタムなどどれを選んでも、「このインストールに使用するドライブを選択してください」にsdaなどが出てこないのです。
※一応、基本パーティションは4つまで、5つ以上を作りたい場合は、3つの基本プラス、4つ目を拡張パーティションとして、その中にいくらでもパーティションを、というところは理解しています。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報