
No.4
- 回答日時:
>プッシュボタンは WM_CTLCOLORBTN では文字色を変えられません。
ありゃ、失礼しました。
MFCですが、サンプル見つけましたんで参考に。
参考URL:http://www.catnet.ne.jp/~mori/vcpp/higi/hh/p_000 …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/30 08:57
ありがとうがざいます。
ボタンは例外の範疇に入っているみたいですね。
VC++でないのでMFCは使えません。
WM_CTLCOLORBTNが使えるコントロールで実現するのが現実的だと思います。
No.2
- 回答日時:
>色を変えるときにコントロールボタンhBを
>ShowWindow(hB,SW_SHOW);
>として再描画し
ここが間違っています。
Windowsがウィンドウの再描画を行う個所は、再描画が必要と判断された個所のみです。
ShowWindowでは、すでに表示されているウィンドウの場合再描画する個所がなければWM_PAINTが発行されません。
再描画を実行させるAPIは、UpdateWindowです。
また、再描画させる領域を指定する(無効領域を指定する)
には、InvalidateRect等を使用します。
この回答への補足
UpdateWindow(hB),InvalidateRect(hB,NULL,1)
でやってみましたがやっぱり駄目でした。
プッシュボタンでは駄目なのかもしれませんね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
OpenGLで描画するテクスチャの...
-
MFC XPでのTextOutのボヤケにつ...
-
DrawTextでの描画
-
エクセルで描画出来なくなります。
-
vb.netでテキストボックス内の...
-
word
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
InvalidateRectの使い方について
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
文字の行間
-
「アイテムは収集されました」...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
メッセージボックスを大きくす...
-
ゲームでは結局どっちが良いの?
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
エクセルのコントロールツール...
-
コントロールの書式設定で、“コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
panelのスクロール表示について
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
InvalidateRectの使い方について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
Form1 Load で実行されない。
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
C#のタブコントロールについて...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
おすすめ情報