
RVFとCBRのどちらにしようかと思っていますが・・・
過去の質問や知恵袋を見ると大体の方がRVFを推しているように思いました。
その理由として速いというのが一番の理由なようでしたが、CBRとRVFではスペック上では53psと59psでCBRの方が上になっているようです。
トルク曲線が低中速においてRVFの方が高い為、100over程度まで加速するのが早いということなのでしょうか?
・加速 ・伸び ・所有満足度をそれぞれどちらが良いかを教えてください。
用途は通勤、ツーリング両方に使います。それを踏まえた上で総合的にどちらが良いと思いますか?
私は2stのガツンと来る加速は好きではない為、CBRorRVFに候補を絞らせていただきました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう20年以上昔のバイクですよね。
私が750に乗っていた時、仲間がCBR400RRとRVF400を買いました。
早さで言うと、公道では・・・・・・・・
スタートダッシュとコーナーでの立ち上がりはRVFが一枚上手(CBRでも十分早い)。
どちらも、77馬力の750のSSと良い勝負の加速してました(この750も当時8時間耐久でプライベーターやモリワキなどがベースにしたバイクです)。
乗せてもらった感想を今思い出してみると、後ろから思いっきり押し出されるような感覚のRVF(力強い加速)に対し、前から引っ張られるような感覚のCBR(スムーズで、高回転まで一気に吹け上がる)。
高回転の伸びで言えばCBRの方が良かったと思いますが、コーナーなどでシフトミスしても影響が少ない(乗りやすい)のはRVF。
ただ、RVFはメンテナンスが大変で、マフラー交換にしても後ろ側のエキパイの脱着がとても大変で、キャブのメンテナンスも大変です。
CBRもぎっちり詰まってますが、エキパイの脱着もキャブのメンテナンスもRVFに比べるとやりやすかったです。
往復200~300km程度のツーリングに一緒によく行ってましたが、どちらのオーナーも
「姿勢がきつい」と言ってました。
でも、ワインディングに入ると、水を得た魚のごとくかっ飛ばしてました。
そうそう、RVFには重大な問題が・・・・・・・・
夏場(特に渋滞の時)、後ろのシリンダーがライダーに近いので、太ももあたりから股間、尻にかけて猛烈に暑くなります。
姿勢についてはCBR250RRと大差ないと考えているので問題ないかと思っています。
RVFは利点が多くある一方、欠点もかなりあるのですね・・・
No.10
- 回答日時:
加速:タイム的にはRVFでしょうが、街乗りでこの両車を比較するのは何故でしょうか?
ツーリング先で競うような走り方をした場合は、乗り手の技量の方が大きくが関わって来る部分でも有ります。
伸び:両車ともよく回るエンジンで互角と思いますが感覚的にはCBRが好きです。
所有満足度:貴方が決めてください。
回答に有りますように、確かにV4と直4は加速感に違いが有ります。
400ccの排気量でその違いが感じられるかどうかは分かりませんが、比較しての事ですのでどちらか1台と言うのなら、どちらでも良いのではないでしょうか。
反対にV4と直4で全く違うのが、エンジンのフィーリングです。
V4の頼もしさが好きだと言う猛者の方もいらっしゃるでしょうが、僕は素直に軽く吹き上がって行く
(ホンダ車は特に)よく「カムに乗る」と表現されるようですが、まさにその感じが大好きでした。
バイクやさんで軽くスロットルをあててみても感じの違いが分かると思います。
ですので、僕は直4に1票です。
No.9
- 回答日時:
どちらも大昔のバイクですね。
気に入っていると言う事なので、どちらに乗っても良いと思いますが、自主規制の馬力はあくまで「自主規制」です。
実際にNSR250が45psだった話も聞きませんし、自主規制程いい加減な物は無いと思います。
しかし、私なら、直4ならCBR1000RR、V4ならRVF750に乗りますね。
なぜかと言うと400を購入しても750を購入しても結局費用は余り変らないと思うからです。
goobikeでRVF400の最高金額が77万、RC45(RVF750)が100数十万なので、どの道維持費が掛かるのであればと思いましたが、goobikeを確認してみると、RC30しか売られていないですね。
従って、RVF400かVFR750かを比べてもどちらも鬼の様に維持費が掛かります。
部品の欠品が多く、ワンオフで作らないといけない部品が多いのであれば、8耐のベースマシンである750の方が金が掛かった分仕方が無いと思えるからです。
因みに一番金が掛からないのはCBR1000RRを新車か中古で購入することです。

No.8
- 回答日時:
Jha、エトス、ヤマモト、TSR、モリワキなんかがあったです。
中には今でもあるのがあるかも。以前、RC30(VFR750R)に乗ってた時は、HRCのフルエキにバッフル入れて使っていました。本物のレース用だけに最高に軽くて良かったです。グラスウール巻き直してバッフル入れたら街でもなんとか使えました。他にもサイレンサーを2つ持っていて、一番音が良かったのはモリワキでした。
蛇足ですが、RVFはHRCのイグナイターとフルエキで70馬力近くまで出てたようですよ。

No.7
- 回答日時:
この2車なら速さは腕次第でしょう。
速さならどちらでも差はないです。僕はバイクはV型エンジンがいいと思います。中でもホンダのV4が大好きです。だからというわけではありませんが、RVFがおすすめ。CBRよりは年式も新しいから部品の心配も少ないし、なんたって耐久マシンのレプリカスタイルです。
V4はV2ほどではないですが低速の若干バラバラした感じから高回転まで淀みなく回るフィールが最高です。音もV4独特です。HRCのイグナイターがまだ手に入る可能性もあります。それと当時物の社外マフラーに換えればもう馬力規制は関係ないです。ものすごく楽しめると思いますよ。
下の方への回答ではCBRにしますと書きましたが、だんだんRVFもいいかも?と思ってきました。かなり悩みます・・・
最終的には好きな方を選ぶのがベストなのですが、自分がどちらの方が好きなのかわからなくなってきてしまいましたw
その為、年式も少し新しいRVFの方が良いのかな・・・と今現在考え中です。当時の社外マフラーと言いますとどんなものがありますでしょうか?
No.5
- 回答日時:
RVF(NC35)でSPレースやってた友人がいるけど”VFRやCBRより確実に遅い!”って。
実際5速・6速の伸びは負けてます。
それ以前に5速・6速使うシーンなんて滅多に無いと思いますが。
なのに、Y!知恵袋で速い!って・・・・・アテになりませんな。
まぁ根拠も無いのにスズキSV400Sが峠最速!と言い張ってるぐらいですから。
1993年を境に400ccはそれまで59psから53psとなってますので、レースやらないのであればお好みでどーぞ。
蛇足ですが・・・・レプリカ系を通勤に使うのは避けた方が宜しいかと。
過去TZR250Rを通勤に使ってましたが、コスト(ガソリン・オイル・タイヤ・ブレーキパッド)が掛かり過ぎです。通勤には原付二種(最低でもアドレスV100)がオススメです。
通勤といっても、春、夏の涼しいとき、秋に気が向いたとき乗って行くといった感じで使おうと思っています。
普段は車になるかと思いますが天気のいい日はやっぱりバイクに乗りたいですw
No.3
- 回答日時:
たしか1993年頃に馬力規制がかかり、400CCは横並びで
59PS→53PSへと馬力を下げたので、馬力の違いは年式によるものです。
まあ、町乗りレベルではこの6馬力の違いは体感できないと思います。
私は59PSのZXR乗りでしたが、友人のRVFとCBRにも乗ったことがあります。
おそらく、速さで言えばRVFではないでしょうか。
モーターのようなスムーズな吹き上がりは、
メカノイズとともに盛大に吹き上がる直4乗りの私にとっては不思議な感覚でした。
スタイルや外装デザインの好みで選べば良いと思います。
RVFとCBRで通勤、ツーリング用途ならCBRのほうが使い勝手は良いでしょうが、
走行性能や所有満足度で言えばRVFの方が高いと思います。
最も、直4を選ぶなら、私ならZXRやGSX-Rに惹かれますが。

No.2
- 回答日時:
たしか、馬力規制か何かあったんじゃなかったかな?
VFR400は59馬力だし、CBR400RRもRVFと同じ年式だと53馬力です。
びょ~びょ~いう排気音が嫌いでなければVFR、RVFでしょうが、メンテナンス性が極悪でインシュレーターラバーが硬くなっているとキャブを外したら最後、付けられないくらい作業性が悪いので、
手間とお金はかかります。
走りだけなら、良いバイクですね。
モーター的な音が好きなのでCBRにしようかと思います。
メンテナンス性についてですが、そんなにRVFは悪いのですか・・・知らなかったです。
No.1
- 回答日時:
V型エンジンの方が「トルクフル」というのが一般的な認識です。
つまり、加速感がある。ガソリンエンジンでの馬力ってのは、「何回転まで回るか」って事になるので、CBRの方がエンジンは上まで回る=馬力が高い と考えておけばいいと思います。
レースの世界では圧倒的にV型エンジンが有利とされています。が、街乗りには直4の方が扱いやすいと思います。
なるほど・・・CBR250RRに乗っていたのですが、音は非常に好きでした。
V型の音が気に入るかどうかがなんとも言えないのでCBR400にしようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 113系の1000番台で、4M2Tの6連は加速性能良好だったか? 2 2023/08/10 15:01
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- その他(車) スズキ スイスポスポーツは加速やハンドリングがよく 安い良いスポーツカーですか? 5 2023/05/30 04:15
- 物理学 xy平面上を運動する物体の位置がr=(rcosωt、rsinωt)と表される時の速度と速さ、加速度と 3 2023/06/26 10:02
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
現行エスティマ 2.4Lと3.5L
-
YAMAHAのYB-1って2stと4stどち...
-
ninja250rとninja250のスペック...
-
ハーレーダビッドソン883の、馬...
-
S500とF50について
-
カワサキ Z550FX
-
Ninja250Rって遅いの?
-
600ccSSがリッターより勝ってい...
-
KDX220SRのウィンカーリレーに...
-
ツーリングテントの相談です。
-
バイクのジグザグ運転は違反で...
-
マグナ50について
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
バイクのガソリンメーターって...
-
関東圏内でミニモト
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
W650って小さい?
-
現行ムーブの空気圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
ninja250rとninja250のスペック...
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
DioとZXの違い
-
RVFとCBRのどちらにしようかと...
-
ハーレーダビッドソン883の、馬...
-
大排気量2stがでてたら。
-
Ninja250Rって遅いの?
-
MBX50 最高速について
-
600ccSSがリッターより勝ってい...
-
250
-
JOG・3KJの燃費は??km/Lですか?
-
CB400SF VTEC とCBR400RRどっち...
-
カワサキ Z550FX
-
普通と大型の最大の違いは?
-
125ccってパワーある?
-
250ccで高速道路
-
カワサキのバイクについて。 ZZ...
-
FTR223 最高速
-
ゼファー1100の逆輸入車について。
おすすめ情報