
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
答えからいきなりいっちゃいますね。
ムーライト2型で正解です。
クロノスは山岳用なので風に強い反面、風通しは悪く夏場は使えたもんじゃありません(平地想定)
また、価格の高さは軽量化に反映されてるわけで、バイクツーリングではなんらアドバンテージはありません。
ムーンライトはモンベルの受け売り通り「月の明かりで設営できる」、もうぴったりですし、
全室もそこそこの広さがあるので、はい、ぺこりw
予算に余裕があればIII型のほうが更にいいですけどね。
ちなみにステラの1型なんか人間が横になったら、ザックがギリギリ入れられる程度です。
山に登るならともかく平地で、しかも重たいもの積んでも文句一つ言わないバイクツーでは??です。
ちなみに私は高い山に登るときはステラと同じベクトルのアライ エアライス1を。
バイクではモンベルのクロノスドーム2型を使い分けています。
そうそう、このクリノスは、ジッパーで室内の半分が蚊帳になるので、夏はなかなか快適ですよ。
広いし。
この回答への補足
アドバイスありがとうございました
結局、ムーンライト2型にしました
( ̄∇ ̄)
居住性とか、風に弱いとか、クロノスドームの方が良いのでは? とか、いろいろ教えていただきましたが、結局、自分の気に入ったものにしました。
多分、今まで、ほかの方のムーンライトテントを見ていて、あの形、雰囲気に憧れていたのでしょうね…
多少の、欠点や、弱点があっても、自分の気に入ったものが後悔しない物かなぁ…と、(^-^;
背中押してくれてありがとうございました。(^_^)ゞ
じゃ、ツーリング楽しんできます。
お互いに良い夏を! (≧∀≦)
早速の回答をありがとうございます
そうですか。 選択肢としては間違ってなかったのかなぁと、お答えをみながら思い、嬉しかったです。
モンベルのクロノスドーム…
ショップで見てきたんですが、確かに、中は広そうだし、在庫の数などを見ても、人気が有りそうですね。
(^_^)
値段も手頃だし、前のテントもドーム型だったので、設営にも困らなそうだし…なんて、言い始めると、問題無くそれがベストかなぁとも思ったのですが、色が…(^-^;
あの色じゃなかったら、即決してたかもですが…
もう一回、ショップで見て来ますが、ムーンライト2型になるような気がします。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ムーンライトはいかにもツーリングの定番といった感じで、雰囲気出ますよね。
個人的にはドーム型をお勧めします。
ムーンライトは入り口と奥で幅が変わるのが気になるんですよねぇ。
ムーンライトとクロノスドームが候補と言うことは、収納時の大きさと重量にはこだわっていないと思いますので、似たような価格帯から言えば、小川キャンパルミルフォード12もいいですよ。なんせ両面メッシュにできますので、夏は快適です。そして余裕の広さです。
個人的にはツーリング用途でも、テントは小さくて軽い方がいいと思うので、もうちょっと予算を上げて、アライテント等の山岳用テントも調べてみるといいと思います。
シングルウォールはあまりお勧めしません。
ツーリングの場合、バイクに積むので重さや大きさはあまり気にならないという人も多く居ますが、収納時のテントが小さければ、その分他に持って行きたいものも持っていけますし、もしかするとワンサイズ小さなバッグが使えます。小さくなった分でタープもセットで持っていけるというメリットもあります。
バッグが小さくて軽く済めばマスの中心化に繋がり、バイク操作が楽になるはずで、これは大きく実感できなくても、特に長距離のツーリングの場合は疲労の軽減につながります。
疲労の軽減は集中力の低下を少なくし安全にも関係してきますので、テント以外もこれからアイテムをそろえるときは、軽さと大きさも考えてみるといいと思います。
そもそもバッグに入りきらない分をバッグの外に固定する場合はテントの大きさは問題になりませんが、私は基本リヤバッグとサイドバッグに入りきるようにパッキングしています。レインカバーも一撃で掛けられますし、なによりスマートに見えます。
ご回答ありがとうございます。
_(._.)_
とても丁寧に解説して頂いたことが、何よりも嬉しかったです。
(≧▽≦)
申し訳ないくらいのアウトドア初心者というか、やってはいても、お金をかけたりしてなかった遊び位のレベルなじぶんだけに、とても参考になりました。
こんなに丁寧に教えていただいたにもかかわらず、ベストアンサーに…ではなく、申し訳ないのですが…
あなたの博学さと、真摯な対応、参考にさせて頂きますね。(^_^)
ありがとうございました。
また、困った事があったら、ご相談させていただいても宜しいですか?
よろしくお願いします。(^_^)ゞ
No.2
- 回答日時:
クロノスの2型を使ってます。
主に夏の北海道内での長期キャンプです。
やはりドーム型の居住性は抜群ですね。
組み立ても恐ろしく簡単です。
ポールの骨格構造が立体的で、室内がとにかく広いです。
もう、ムーンライト型には戻れませんよ。
布地のせいかも知れませんが、とにかく明るいですね。
最近では1人用のテントなんかもドーム型を利用している人が
増えているみたいです。
(キャンプ場でみている限りの感想ですが)
チャックでメッシュになるので通気性も抜群です。
課題は色ですかね。
白はきれいなんですが、汚れが・・・
テント内で蚊をつぶしたりしたら、血の点々が・・・
ま、大して気にはしませんが。
荷物を室内に入れることを考えると2型にしておいた方が便利だと
思いますよ。
大して重さも変わらないのに、広さの体感は格段に違いますから。
ご回答ありがとうございます。
(^_^)ゞ
クロノスドーム… やっぱり使い勝手が良いのですか…( ̄∇ ̄)
質問にも記載しましたが、今までは、ドーム型テントを使ってました。
中の広さなどは経験済みですし、なんせ、設営になれてもいます。
他の方の答えにも書かせて頂いたのですが、クロノスドームに抵抗がある一番の理由は、色…
それが、良ければ、ムーンライトにはしないかもです。
もう一回、ショップに行って見てきますが…(^_^;)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
R1-ZかZRX400か・・・
-
二人きり(男女)のツーリング...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
ハーレーオススメの車種
-
みなさん、こんにちは。 フルカ...
-
RVFとCBRのどちらにしようかと...
-
真夏のバイクツーリングでは、...
-
メッシュと目開き
-
4灯式ヘッドライトについて
-
スタンドで勝手にガソリン多く...
-
異様な安さの中古バイクはやめ...
-
助けてください!店で購入した...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
バイクのハンドルが軽い
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
タンクの残量とメーターの残量
-
原付のガソリン容量が少ない…
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
攻める走りってどういう走りな...
-
バイクの修理を自分でやりたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どっちが良いんだろう?
-
125cc未満のバイクでのロングツ...
-
125ccと250ccでのツーリングに...
-
ドライブとツーリングの各々の ...
-
CB750の燃費を教えて下さい。
-
しっかり整備されているns-1で...
-
バイクを売却した方に質問です ...
-
ニンジャ1000sxか新型cb1300sb...
-
二人きり(男女)のツーリング...
-
グラストラッカーでの高速道路移動
-
カブ90で1日走れる距離
-
グラストラッカーでの遠出について
-
CB400 SBとグラディウス400のど...
-
オフロードバイクでの長距離ツ...
-
隼かSSか・・・
-
バイク
-
上手く空気圧が測れない
-
ハーレーオススメの車種
-
ツーリング時に必要なもの
-
バイク
おすすめ情報