重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Flash Express Installの設定について。

Flash勉強中のものです。
前の質問でyyr446さんよりお教えいただいた
http://www.adobe.com/jp/devnet/flashplayer/artic …
をみてExpress設定を行っておりますが

HTMLの知識不足なのかどこにどれを入れたら良いのかなど
いまいちわかりません。

そのままbodyの中に入れれば良いのでしょうか??

なにかご指導、ヒントなどいたあければ幸いでございます。

A 回答 (2件)

expressInstall.swfはどこからインストールすればよろしいのでしょうか?


=>
http://code.google.com/p/swfobject/downloads/det …
からダウンロードしたZIPに含まれているはずです。

を記載すれば良いということなのでしょうか?
=>
はい、基本的にはそうです。
swfobject.registerObject("myId", "9.0.0", "expressInstall.swf");
で、"myId"が<object>に付けたID、 "9.0.0"が要求するフラッシュPのバージョン
expressInstall.swfは、swfobject.jsと同じフォルダーに入れておきます。

<object>の中の"myContent.swf"があなたがストリーム再生させたいフラッシュ
コンテンツのファイル名になります。swfobject.jsと別のフォルダーでも
かまいませんが、パス指定もしてください"/hoge/fuga/myContent.swf"みたいに

この基本形さえ理解できれば、いろいろ仕組みの応用ができます。
swfobjectの日本語ドキュメントもありました。
http://mtl.recruit.co.jp/blog/2007/10/swfobject_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yyr446様

できましたーーーーー!!!!!!
ほんとにありがとうございます。
まだフラッシュプレイヤーが入ってないPCでの確認はしていませんが
後ほどおこなってみます。

> <object>の中の"myContent.swf"があなたがストリーム再生させたいフラッシュ
コンテンツのファイル名になります。

これが解らなかったのです。。

ちなみに、こうしました。top1.swfというのが僕のflash画像です。
2カ所 object classidとobject typeの両方とサイズもそれぞれ変更しました。
<body>
<div id="mainbody">
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="1170" height="740">
<param name="movie" value="flash/top1.swf" />
<object type="application/x-shockwave-flash" data="flash/top1.swf" width="1170" height="740">
<p>Alternative content</p>
</object>
</object>
</div>

これであってますかね?

本当に何度もありがとうございます。
感謝感謝です!!

お礼日時:2010/05/13 00:16

今日は、yyr446です。

基本的には前に紹介したサイトから「Flash Player Detection Kit」
をダウンロードして回答して、「ClientSideDetection.html」というファイルを参考に
次ページに組み込むか(javascriptですよ)、「playerProductInstall.swf」という
フラッシュファイルを直接埋め込むわけですが、難しいですか...。
また、最近主流の方法(?)として、「swfobject.js」を使ってExpress Installする
方法もあります。これもjavascriptでの処理となります。
swfobject.jsは参考サイトからダウンロードできます。
swfobject.jsとexpressInstall.swfをあなたのサイトにアップしてください。
下記は、swfobject.jsを使って静的に埋め込む例です。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dt …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="en" xml:lang="en">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<script type="text/javascript" src="swfobject.js"></script>
<script type="text/javascript">
swfobject.registerObject("myId", "9.0.0", "expressInstall.swf");
</script>
</head>
<body>
<div>
<object id="myId" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="780" height="420">
<param name="movie" value="myContent.swf" />
<object type="application/x-shockwave-flash" data="myContent.swf" width="780" height="420">
<p>Alternative content</p>
</object>
</object>
</div>
</body>
</html>
ダウンロードせずに「Google AJAX Libraries API」を使って
<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script>
google.load("swfobject", "2.2");
</script>
としてもOKです。

参考URL:http://code.google.com/p/swfobject/

この回答への補足

yyr446様 もしもご回答いただければ幸いです。
expressInstall.swfは参考URLからダウンロードしたファイルにありました。すいません。

お礼で記載したように<head>と<body>にそれぞれ入れてみましたが。
元々埋め込んでるフラッシュの下に2段になってしまいます。
フラッシュプレイヤーが無い時のみ入れ替わってアクションするのが本来の形だと思うのですが。

どのように記述したらよろしいのでしょうか?

補足日時:2010/05/12 19:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yyr446様

大変お世話になっております。 前回に引き続き回答していただいて感激しております。
そしてお礼が遅くなりまして申し訳ございません。
できましたという報告とともにお礼をしたかったのですが、、
あまり遅くなると失礼と思い、先にお礼をさせていただきます。
本当にありがとうございます。

Express Installの設定ですが、情けないですがまだできていません、、、
swfobject.jsはインストールしたのですがexpressInstall.swf
はどこからインストールすればよろしいのでしょうか?
またHTMLにはheadに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<script type="text/javascript" src="swfobject.js"></script>
<script type="text/javascript">
swfobject.registerObject("myId", "9.0.0", "expressInstall.swf");
</script>

bodyに
<div>
<object id="myId" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="780" height="420">
<param name="movie" value="myContent.swf" />
<object type="application/x-shockwave-flash" data="myContent.swf" width="780" height="420">
<p>Alternative content</p>
</object>
</object>
</div>

を記載すれば良いということなのでしょうか?

ほんとに知識不足で申し訳ございません。

お礼日時:2010/05/12 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!