dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロチップで商品管理できないかと考えています。
大きさ、原理、耐熱温度、耐水性、コストなどご教授お願いいたします。
また、マイクロチップとICチップの違いはなんでしょうか?

A 回答 (2件)

ICチップは、クレジットカードに使用されてますね。

接触式で内容を読み取ります。サイズは薄いのですが、約2cm四方くらいの大きさですね。

マイクロチップは、1mm~2mm位のサイズで、非接触式で読み取り書き込みを行います。量産すれば単価も非常に安くなって、全ての商品に使用することが可能となり、流通段階でのトレーサビリティが出来る様になります。

たしかリーディングカンパニーは日立だったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
デバイス工学は苦手としておりまして悪戦苦闘しております。
ICチップとマイクロチップは全くの別物だと言う事がわかってよかったです。

お礼日時:2003/07/02 16:31

マイクロチップとは、鉛筆の芯の先ほどの大きさのICチップです。

それぞれに、固有の番号を記憶していて、読み取り器でその番号を読み取ります。
ICチップとは、電波を使い非接触でIDタグ(ICチップ)のコードを認識します。小さいICチップに記憶させた情報を、離れた場所から、読んだり・書き換えたりできるというものです。

http://www.mri.co.jp/COLUMN/SERIAL/KAMEI/2002/05 …

参考URL:http://www.okane.co.jp/card/010316.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ICチップとは凄いモノなのですね。ペットの標識や、アルツハイマーの方々に利用されている用で驚きました。
参考ページ大変役に立ちました。

お礼日時:2003/07/02 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!