
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>フォーマット方法はMacOS拡張(ジャーナリング)、MacOS拡張(大文字・小文字を区別ジャーナリング)、MacOS(大文字・小文字を区別)ではどれを選択すれば?
フォーマット方法はMac OS拡張(ジャーナリング)です。大文字・小文字を区別はUNIXなので有効にしておくことが一般的です。私のMacBook(Intel PC)では大文字・小文字の明示的区別は出ていません。
>10.5LeopardのDVDでインストールしなくてもいいのでしょうか?
Snow Leopard(10.6)のアップグレード版は最小のシステムになっているようです。
Leopald(10.5)のアプリケーションを全て使うのであれば10.5をクリーンインストールして、アップグレードして下さい。
最小システムで良ければ10.6を直接クリーンインストールして問題ありません。
この回答への補足
ありがとうございます。もうひとつ無事MacOSがインストールできましたらタイムマシーンでデータを復旧しようとおもいますが、OS 10.5でインストールしてタイムマシーンで復旧するとOS 10.6になるのでしょうか?明日チャレンジします。
補足日時:2010/05/15 23:59No.9
- 回答日時:
>OS 10.5でインストールしてタイムマシーンで復旧するとOS 10.6になるのでしょうか?
後出しの質問ですか?
タイムマシンでSnow Leoprdをバックアップしているのであれば10.6をクリーンインストールの直後にタイムマシンから復元すればその時点の状態に戻ります。
この回答への補足
今朝から空き時間を使いながらやっとMac、XPとも無事再インストール完了しました。ありがとうございました。あとは前のデータを・・・、後ひとつなんですがインストール後XP起動時には音が変、ビビリ音みたいな、尚且つ外付けスピーカーに出力不能何かご存知な事ありませんか?BOOTCAMPバージョン3.0
です。3.1でもだめでした。
No.7
- 回答日時:
>インストール不可になってます。
それ以外のインストールディスクは表示されません。回答1の補足と同じ状態であればMac OS用のパーティションは何らかの理由で利用不可能になっています。(Mac OSから見たときに他のOS用または未使用状態です)
>2)DVD起動ではインストールDVDとネットワーク起動です。
>ちなみにインストール先diskはbootcampです。
1ステップ戻って「ディスクユーティリティ」でパーティションの再設定を行って下さい。
作成するパーティションは単一で「Mac OS拡張」を選択すればMac OSをクリーンインストールできるはずです。(購入時の状態に戻せる)
この回答への補足
毎回ありがとうございます。
再度、対象法を確認させていただきます。DVD起動→MacOSX(主に日本語を使用する)→MacOSXインストール→ユーティリイからディスクユーティリイ選択後→320.07GB内臓SATAディスクを選択→選択タグ(First Aid)(消去)(パーティシュン)(RAID)(復元)より(パーティション)を選択→ボリュームの方式より1パーティション選択、名前 名称未設定1、フォーマット方法はMacOS拡張(ジャーナリング)、MacOS拡張(大文字・小文字を区別ジャーナリング)、MacOS(大文字・小文字を区別)ではどれを選択すれば?以上選択後 ”適用”でよろしいのでしょうか?DVDは Snow Leopardのアップグレード版です。10.5LeopardのDVDでインストールしなくてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>マイコンピューターの起動と回復のBOOTメモで[operating systems]の(2)(3)を削除しました。
何か影響ありますか?全く関係ありません。
>ちなみにその時点(削除前)からMacは起動しませんでした。
その時点でMac OSのパーティションが他のデータで上書きされている可能性があります。
兎に角、Mac OSが起動できるように復旧してWindowsを再インストールして下さい。
お勧めしている操作はWindows PCで言うリカバリーに相当します。
購入時の状態に戻してやり直すことが最善です。
No.5
- 回答日時:
DVDから起動すると、本来Mac OSをインストールすべき約266.00GBの領域が行方不明なのでしょうか
ちょっと想像できないですけど
MacOSをインストールするためのフォーマットができないのであれば
パーティションを1つに戻すしか、私では他に方法が思いつきません
この回答への補足
ありがとうございます。もうひとつ確認なんですが、以前XPをなかなかインストールできず、何度目かに
正常にできたので起動してみると起動オペレーション選択(白黒)画面があらわれました。同じXPバージョンだったで(2)はwindows root¥system 32 ¥ hall dll・・・と云うエラー(3)は起動方法選択画面が表示されましたのでマイコンピューターの起動と回復のBOOTメモで[operating systems]の(2)(3)を削除しました。何か影響ありますか?ちなみにその時点(削除前)からMacは起動しませんでした。
No.4
- 回答日時:
>DVD起動での再インストールではインストール先HDDがBOOTCAMPになってしまいMAC OSをインストールできません。
初心者でしたね。
電源ONの直後にoptionキーを押し続け、DVDを挿入して下さい。
起動ディスクのアイコンが表示されますので、DVDを選択すればMac OSをインストール出来ます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
起動ディスクアイコン選択でのインストール先ディスクがBOOTCAMP(NTFS、約34GB)が表示され
インストール不可になってます。それ以外のインストールディスクは表示されません。
No.2
- 回答日時:
Macがインストールされていた領域に誤ってWindowsをインストールしてしまったか、MacOSを壊してしまったのでしょうかね
それではDVD起動後ユーティリティ→ディスクユーティリティで内蔵HDDのパーティションの数とそれぞれのフォーマット形式、各パーティションの使用サイズなどを確認してみてください
この回答への補足
連日ありがとうございます。
DVD起動での確認では320.07GB(メーカー名)の下位にBOOTCAMP(NTFS)34.25GBだけです。
WINDOWS側マイコンピューター管理では200MB(未割り当て)266.00GB(空き領域)31.90GB(NTFS
プライマリパティション)領域になっています。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxのインストールについて....
-
デュアルブートでインストール...
-
良いパーティションの切り方。
-
imac G4 の初期化
-
LINUXのアンインストール
-
新しいHDDにOSをインストールす...
-
メディアプレーヤーにするには...
-
BIOSの画面から進まなくなって...
-
Puppy Linux:slacko-6.3.2が起...
-
XPとWindows2000Pのデュアルブート
-
マルチブートは 1台のハードデ...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
WindowsXPとVineLinux3.1のデュ...
-
WIN2000とLINUXのデュアルブー...
-
WINDOWS2000のマシンにWIND...
-
Vine linux3.1でデュアルブート...
-
windowsとlinuxをデュアルブー...
-
デュアルブートでのWindows8.1...
-
Pluginがインストールできない
-
デュアルブートでWindowsを先に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
マルチブートのPCから特定のOS...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
-
ThinkPad X31にOSをインストー...
-
XPとRHL7のマルチブート
-
至急お願いします linux cento...
-
imac G4 の初期化
-
7とXPのマルチブートについて
-
先日、OSの入っていないノート...
-
iマックの初期化の方法
-
XP時代の低スぺPCで動作する軽...
-
起動しなくなりました
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
Windows用パーティションをマウ...
おすすめ情報