重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

室内犬、散歩の後の脚拭きはどうされていますか?
ペットショップへ行くとウェットティッシュやフキン等々 色々なグッズが揃っていますが、
皆さんは毎日の散歩の後で家にあげる時、どのように清潔感を維持していますか?
我が家には、「土足で家にあがるようなもんだ」との意見を持つ身内が同居しています。
だからといって朝晩の散歩の度にシャンプーするのは現実的ではないし、何より愛犬にとってはいい迷惑ではと思います。
そこまで神経質にならなくても良いと言っていますが、確かに納得できる部分もあります。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

犬種によるところもあります


寒冷地原産の犬種は 肉球の間に毛が密集してるので 高温多湿時期には
洗って乾かないと カビ菌が繁殖して炎症を起こすことがあります
先の回答者さんもおっしゃてますが 皮膚や被毛は質の良い皮脂で保護され
その皮脂には善玉菌(バクテリア)が増えて 汚れをきれいにするといった
自然の浄化作用があるので 洗えば良いというものでもないのです
洗いすぎるとやはり炎症も起こします 

余談ですが
「土足で家にあがる」というのも当然ではあります もともと室内飼い
という発想は 西洋の気候風土からくる家屋の構造からきています
家の中は土足で問題ない→生活習慣や文化からくるもので 犬を家の中
で飼うという文化が先ではないのです
日本は高温多湿で水田向きの土壌だったりするので 高床構造です 
西洋のような低い床や土足では カビや細菌も繁殖してしまいます
ということで 一般家庭では動物を室内で飼うということは人にも犬にも
不自然であったということで 人も日本犬もそういった暮らしに適応して
きたわけです
現在でもコンクリートや土足用の床材とちがって フローリング床などは
滑る以外にも弾性が強いので 犬の足腰には負担はかかりますし

欧米文化はなんでもすばらしい 日本はダメみたいなことではないのです
実際 狆などは公家やお金持ちの座敷犬として古い歴史がありますから

室内で飼うなら土足でも構わないという割り切りは ある程度は必要に
なりますね 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

皆様、大変参考になるご回答、アドバイスどうもありがとうございました。
頂きましたアドバイスを参考に、我が家にあったやり方を探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:40

 自分は、だっこしてバスルームに連れて行き、石けんで脚を洗います(水は残り湯)。

洗った後、タオルで拭いて肉球用のクリームを塗ってあげてます。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

皆様、大変参考になるご回答、アドバイスどうもありがとうございました。
頂きましたアドバイスを参考に、我が家にあったやり方を探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:37

今は飼ってないのですが以前飼っていたときは、ムースタイプのシャンプーで流さないでいいやつを使ってました。

タオルにシューっと泡をつけて、足をフキフキ…
楽でしたよ。大人しい子じゃないと大変ですけどね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

皆様、大変参考になるご回答、アドバイスどうもありがとうございました。
頂きましたアドバイスを参考に、我が家にあったやり方を探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:38

我が家では外から帰ってきたらバスルーム直行で、脚先は一足ずつ洗面器に入れて洗います。

そのあとタオルでよく指の間を拭いてあげます。おなかの下に泥はねするので散歩の際はレインエプロンを着せています。神経質になるときりがありませんが、大体これで良しと思っています。ただ、きちんと乾かしてあげないと毎回足を洗うのは皮膚のトラブルを引き起こしやすいとのことで、獣医さんではかたく絞ったタオルで拭いてあげる程度にしたほうが良いと言われました。

実家は大型犬ですのでバスルームまで抱っこはできず、庭先の水道で足を洗い、かたく絞ったタオルで軽く全身を拭いてから家に入れているようです。

確かに土足で上がるようなものという感覚も理解できます。床に座ったり寝転んだりする生活スタイルならなおさらでしょう。犬の足腰のことも考えて掃除しやすいコルクマット等を床に敷き、ソファでの生活にするとあまり気にならないかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆様、大変参考になるご回答、アドバイスどうもありがとうございました。
頂きましたアドバイスを参考に、我が家にあったやり方を探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:39

我が家も大型の犬がいます(室内飼い)



スプレーボトルのバイオ何とかを玄関で足に吹き付けて
その場できれいに拭いてから、部屋に上げます

身体もタオルでさっと拭いてからです

枯れ葉などが毛に絡んでいるような時は、トリミングテーブルの上で
ブラッシングしてから床に下ろします
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆様、大変参考になるご回答、アドバイスどうもありがとうございました。
頂きましたアドバイスを参考に、我が家にあったやり方を探していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 21:39

大型犬なので、庭先のホースで足だけ流してから、マットの上を通らせて家に入れます。


海外なのでみんな土足なんですけど(^^;
シャンプーはヒフを健康に維持するのに必要な油分まで全部とってしまうから、使い過ぎはいい迷惑どころか、病気のもとになると思いますよ(^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>大型犬なので、庭先のホースで足だけ流してから、マットの上を通らせて家に入れます。
なるほど。この程度の処理が理想です。・・・が、気持のどこかに土足に対する抵抗感もあるんですよね。
情報どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 06:01

私の家では、散歩から帰ってきたら濡らしたフキン(又は布切れ)で足を拭いてあげています。


シャンプーをするほどではありません。でも、雨上がりなどでぬかるんでいた道の上を歩いたりした場合は布では汚れが取りきれない場合もあるので、洗面所の水道で足だけ洗ってあげています。

関係のない話ですが、散歩途中、電柱には近づけてはいけません。
電柱のにおいをかぎたがる犬はたくさんいますが、電柱には病気の元となる汚れがたくさんあります。
ぜひとも気をつけてください。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

さっそくの情報どうもありがとうございます。
電柱の事は知りませんでした。
参考になります。

お礼日時:2010/05/13 22:30

うちでは、散歩の後は毎回お風呂場のシャワーで足だけ洗っていますよ。


特に汚れている日はシャンプーを少量使いますが、普段は水洗いです。
ダックスなので、足が短いため雨上がりなどお腹もびしょびしょになるのですが、
その場合お腹もさっと水洗いしてしまいます。

犬の方も要領を覚え、まずはシャワーでがぶがぶお水を飲み、満足すると
自ら1本づつ手をあげて、「早く洗って」という仕草をします(笑

足以外は洗わず、寝る前にグルーミングスプレーを使ってブラッシングします。
一緒に寝ているため、ウェットティッシュでは足りないと感じてしまいます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

さっそくの情報ありがとうございます。
なるほどなるほど 参考になります。

お礼日時:2010/05/13 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!