重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

流行に流される人の心理は・・?

自分の興味が有る分野の目新しい物に目が行くのは一般的だと思います。
しかし「流行の最先端」があたかも素晴らしい事かのように言い
少しでも遅れていると「古っ」「遅れてる・・」と言う人が
偶に居ますよね?

そういう人はえてして「xxならば良い」「xxは悪い」と
自分の感性ではなく、客観的評価を丸飲みしているだけで
やけに軽い中身のない人間に、私は見えてしまうのですが、

なぜそういう状態にその人はなってしまったのでしょうか?
そうならない人と
そうなる人にはどんな違いが有ると思えますか・・?
何かお気づきの点が有れば教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 こんにちは。



 人は古い物よりも新しい物、新品、特に新製品が好きです。

 その理由は
 ・新品なので、手に入れただけで嬉しい。
 ・今までよりも優れている。
 ・まだ他人が持っていないので、いち早く手に入れることで優越感が味わえる。
 ・最新の物を手に入れたことで、流行の先端を行っている気になれる。
 ・他人に自慢できる。
 
 古いものを否定する人は、単に自分が持っているものが優れていて、古い物は劣っているという先入観と、新しいものを手に入れたことで自分は優れていると錯覚し、虚栄心がそのまま出る性格の人です。


 私は新しいものも良いと思いますが、古くても伝統ある神社仏閣、城郭、史跡、仏像、絵画、工芸品などの文化財が好きです。天平の時代に仏師が彫った仏像、国宝クラスの仏像などは、古さゆえの価値があり、新しいものには真似のできない伝統的な奥深さがあります。

 単なる流行も一歩離れて見ていると、そんなものかと眺めていられるもので、それもまた一興ですがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>新しいものを手に入れたことで自分は優れていると錯覚し、
>虚栄心がそのまま出る性格の人です。
なるほど・・!
背後に有る心理が少し理解できた気がします。
ありがとうございます。

私は流行も古きも良きも、無価値も価値が有るも関係なしに
自分が見て「良い・・!」と思えた物は何でも評価し
そうでないものは「良いと思う人も居るだろう。」という
評価もしないし否定もしないスタイルでしょうか。
それだけにこの疑問が膨らんでおりました。

>・新品なので、手に入れただけで嬉しい。
>・今までよりも優れている。
なるほどと思いました。
私は「新品」だと
・コストパフォーマンスが悪くないか
・製品の質は安定しているのか?(不良や破損なども。)
こういう所が気になってしまいます。
物事の価値の捉え方が違うのですね。


私は仏像の良さはあまりわかりませんが、
神社などの建物とその周辺に残される自然の良さは
しみじみと良い物だと感じる事が有りますね。
歴史は詳しくないですが、人々が大切にしてきたから
今でもこの雰囲気を保っているのだろうな と。

流行に敏感な人でも神社にお参りしたりは結構しますし
もっと深い心理が背後に有るのでしょうか。

ご回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/05/16 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!