
mAgicTVが起動しなくなりました。
PCでmAgicTV観てる時にフリーズしてしまいました。それから、次に立ち上げた時には起動しなくなってしまい、
何回もPCの再起動してみたんですが、何度やっても起動せず、mAgicTVをクリックすると、【デバイスの操作に失敗しました】となり、mAgicマネージャにも【デバイスが認識されていません】とでてしまいます。
前にもなった事あるんですが、その時は再起動したら、mAgicマネージャに、【デバイスが1つ認識されてます】的な事が出ていて、ちゃんとTVも使えたのですが、今回は全然デバイスを認識してくれません。
PCはVISTAで、mAgicTVは3年前くらいにPC内蔵型のGV-MVP/RX3を買いました。
解決策など、何か分かる方いましたら宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのような時は、デバイスマネージャーからmAgicTVで使っているデバイスを削除してパソコンを再起動です
そうすると認識してくれるはずです
これで駄目なら壊れています
やはりダメですた。
PCの再セットアップしてもダメで、赤白黄のコード引っこ抜いてアンインストールして、1から設定したらマグレかもしれませんが使えるようになりました。ちょっと変ですが、今のトコ問題無いです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
Blu-rayの規格ではAACSというガ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
内臓ポインティングデバイスの...
-
Bandicamでノイズが入る
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
スマホに契約してます ノ―トン...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
サウンドカードの確認方法について
-
Golfstar この携帯ゲームは機種...
-
ドライバを探しています。
-
Office 2021 Professional Plus...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
windows11 ノートンのアンイン...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TPMは使用できません。
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
vmware でUSB認識されない
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
いきなり・・・
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
Golfstar この携帯ゲームは機種...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
Intel 82371AB/EB PCI Bus Mast...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
RAID構築のこコマンドのmdadmっ...
-
virtualbox usbについて
-
ヤフーショッピングでのストア...
おすすめ情報