

MS Office2010(Beta)とローカルドライブ:Q について。
MS Office2010(Beta)をインストールして使用しています。
使用上の問題は無いのですが、添付画像のローカルドライブ:Q の件で質問です。
インターネットでWebページを検索すると、
「ローカルドライブ:Q が作成されるのはMS Office2010(Beta)をインストールしたからである。
ローカルドライブ:Q を消すにはMS Office2010(Beta)をアンインストールするしかない」
というブログなどが目に付きます。
そこで質問ですが
1. ローカルドライブ:Q が出来てしまう理由や原因について、マイクロソフトの正式なWebサイトでの説明はありますでしょうか。
2. Office2010を終了してもローカルドライブ:Q を残しておく理由はあるのでしょうか。それとも単純なバグなのでしょうか。
3. Office2010を終了してもローカルドライブ:Q が残ったまま、という現象は正式版でも変わらないのでしょうか。
---以上です。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
A1. 説明はありません。
ベータ版のOffice 2010 Home and Businessをインストールする方式(Click to Run)によって、インストール用にドライブQが使用されるようになっているためです。
ドライブQが他の何かに割り付けられていると、Home and Businessはエラーが出てインストールを失敗します。
Home and Business以外のProfessional/Professional Plusは、一括ダウンロードによる従来と同様の方式でインストールのため、ドライブQは作成されません。
A2. 残しておく必要がある(と思う)。
Click to Runによるインストールは、すべての機能がイントールされる訳ではなく、使用している最中に追加インストールされるような仕組みがあります。
このため、削除するとエラーになることが考えられます。(推測です)
A3. 正式版ではどうなるかは不明。
ドライブQに関しては、Office 2010 Preview版/Beta版のHome and Businessを配布、インストールする方式による影響です。
正式版が従来通りCD/DVDによる場合は、Click to Runの仮想方式では無くなるので、この問題は出なくなる可能性が大きいですが、どうなるかは蓋を開けてみなければわかりません。
--
Office 2010のPreview版/Beta版/RC版のテストを行っていた環境で、一時的にHome and Businessをインストールしたこともありましたが、その後にProfessionalのBeta版→RC版に変えて、現在は製品版のProfessional Plusを入れています。
Home and Businessをアンインストールした時点で、ドライブQは消滅しました。
アドバイスありがとうございます。
自己解決できました!。
SoftGridのアプリケーション仮想化ソリューションがドライブQ:を作成しているようです。
そこでレジストリ操作でHKCUの\Policies\Explorerに下記のValueNameを追加しました。
エクスプローラ表示から見事にドライブQ:が消えました。
NoDrives:00010000
NoViewOnDrive:00010000
結果から判断すると以下のことが言えるのではないか、と思います。
・Office2010(Beta)でSoftGridのアプリケーションを使用したのでドライブQ:が作成された。
・「ドライブQ:を消すにはOffice2010(Beta)をアンインストールするしかない」というのは正しくない。
---下記のマイクロソフトサイトを参照しました。
Microsoft SoftGrid Application Virtualization
http://www.microsoft.com/japan/systemcenter/soft …
No.2
- 回答日時:
Betaが出て直ぐにインストールしたのですが気に入らなくて現在は入れていません(アンインストールが完全にできなくてOSはじめクリーンインストールして現在に至っております)
1. マイクロソフトの正式なWebサイトのことは知りません。Q:は2010の新しい機能(例、クラウド)を使うための仮想ドライブだと思います。確信はありません。
2.1.の通りでバグではないです。
3. 正式版を見ないと分かりません。
なお、私は昔からの癖でCD/DVDドライブを「Q:」にしてきました。この使い方でOffice2010(β)をインストールしようとして失敗に終わり、この現象に気づきました。正式版ではどうなるのでしょうね。発売は来月です。
アドバイスありがとうございます。
自己解決できました!。
SoftGridのアプリケーション仮想化ソリューションがドライブQ:を作成しているようです。
そこでレジストリ操作でHKCUの\Policies\Explorerに下記のValueNameを追加しました。
エクスプローラ表示から見事にドライブQ:が消えました。
NoDrives:00010000
NoViewOnDrive:00010000
結果から判断すると以下のことが言えるのではないか、と思います。
・Office2010(Beta)でSoftGridのアプリケーションを使用したのでドライブQ:が作成された。
・「ドライブQ:を消すにはOffice2010(Beta)をアンインストールするしかない」というのは正しくない。
---下記のマイクロソフトサイトを参照しました。
Microsoft SoftGrid Application Virtualization
http://www.microsoft.com/japan/systemcenter/soft …
No.1
- 回答日時:
A1・2
ベータ版ですから正式な説明はありませんし、バグだとしても修正は製品版でのみ行われます
A3
そのような事実はありませんので修正されているかと思われます
画像のパソコンはOffice2010がインストールされています

アドバイスありがとうございます。
自己解決できました!。
SoftGridのアプリケーション仮想化ソリューションがドライブQ:を作成しているようです。
そこでレジストリ操作でHKCUの\Policies\Explorerに下記のValueNameを追加しました。
エクスプローラ表示から見事にドライブQ:が消えました。
NoDrives:00010000
NoViewOnDrive:00010000
結果から判断すると以下のことが言えるのではないか、と思います。
・Office2010(Beta)でSoftGridのアプリケーションを使用したのでドライブQ:が作成された。
・「ドライブQ:を消すにはOffice2010(Beta)をアンインストールするしかない」というのは正しくない。
---下記のマイクロソフトサイトを参照しました。
Microsoft SoftGrid Application Virtualization
http://www.microsoft.com/japan/systemcenter/soft …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 頓珍漢な事を聞いていたらすみません。パソコンのSSDを整理していたら、userフォルダの中にiClo 2 2023/03/26 13:26
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) クラウドストレージBOXの使い方について 1 2022/08/08 09:56
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- Windows 10 回復ドライブに保存されるもの 5 2022/12/01 08:23
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- ノートパソコン 中古パソコン Win11 Corei5問題ありませんか? 11 2022/04/13 13:14
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
illustrator 動作 遅い 速く...
-
ActiveDirectory再インストール...
-
この間から質問している者ですが
-
仮想ドライブでCDを操作する
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
1.2MBのFDについて
-
すみませんが、Windows 7 start...
-
SonicStageCPをインストールす...
-
パソコンに詳しい方、教えて下...
-
デジカメ画像の移動
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
DELL Optiplex GX240について
-
visual studio 2010のインストール
-
ムービーメーカーとアマレココ
-
リージョンフリーのCD-ROMがう...
-
Qtparted
-
Poweredge2900 install
-
osの入っている場所を確認する...
-
特定のCD-R、DVD-Rが読めなく...
-
再インストール用CDから起動で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
osの入っている場所を確認する...
-
ThunderbirdのDドライブ移行方法
-
DVD Decrypter をインストール...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
Dドライブにソフトをインストー...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
ImgBurn の利用には管理者権限?
-
ローカルファイルの画像を表示...
-
外付DVDドライバの代わりにデス...
-
Dドライブにインストールしたソ...
-
インストールできない
-
CD革命Virtual での仮想化につ...
-
パケットライトソフトの互換性...
-
Cドライブに入っているMS Offic...
-
PowerDVD10でブルーレイが再生...
-
PCで複数台のHDDを搭載している...
-
Cドライブにあるプログラムファ...
おすすめ情報