これ何て呼びますか

質問文を読み込んだ上での上から目線の罵倒、説教調回答というのは、
めったに合わない気がします。
できればそういうものに当たってみたいものです。

やはり、質問文を読み込む、ということは、すでにひとつの謙虚さの表れだからだろうか?
そのような探究心とか、無償奉仕の精神を持ったものの回答は、おのずと謙虚になるのだろうか?

そして、威圧的、あるいは無礼な回答というものは、
「質問文を読み込む」
というような謙虚さを要する段階を踏むようなことをしない精神のものの特許なのだろうか?
すなわち、目的が
「質問に答える」
のではなく
「質問者を無碍にする」
という事にあるからか?

しかし、無碍にする気なら、本気で、質問文を自身のものとして吸収し、
挑んできてもらいたいものだ。

所詮「本気になる」ことさえできない精神の持ち主の仕業なのか?

A 回答 (6件)

時々私がこのカテで使う言葉ですけど「脊髄反応」と言って、質問文の特定の語句に過剰反応し、全体を読まない(読んでもほとんど頭に入らない)で回答する人が多い気がします。


また、最初に回答した人の回答文を質問の要約文として読み、質問自体は目で追うだけで読まない人もいて、最初の人が意地悪回答すれば質問者は悪者という思い込みから説教調の回答が連なる。
ネットの特性として、長文でもきちんと質問文を読み、理解できない部分は何度も読み返したり、IDを頼りにプロファイリングして質問に至った背景や期待される回答内容を真剣に考えるという人はごく一部であり、大半は直感的な感情の趣くままに文字を連ねるので、的外れな内容になったり、質問には全く答えず単なる回答者の鬱憤のはけ口になる場合が多い。
質問する方も単刀直入に知りたいことを書き、第三者が数行読んだだけで、一目瞭然と状況が判るようにしないと期待する回答が得られない。
また字面で判断する人も多いので、文章力も必要。
ただ質問者は困って質問するのだから、文章を吟味し、何度も読み返すだけの余裕があるかと言えば疑問で、回答者は嫌なら参加しなければよいのだから、立場的には本来は回答者の責任がより重いと思う。
管理も乱暴な言葉を使う会員に注意するかというと、比較的甘い傾向があり、どうも管理体制の不備もあるように感じる。
結論的にはこういった場は「便所の落書き」と同じで、真実かも知れないし嘘かも知れない、それを理解しないと傷つくのではないかと思う、残念なことですけど不特定多数にモラルを求めるのは酷で、質問に良心的な回答者が付く偶然を期待するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだよね。もっともだと思う。
とても冷静な分析ですよ。規制がないところでは人間だらしなくなる。
そういう風な人がマジョリティだから。
やっぱりエリート集団で質問箱を構成しないとだめだよねぇ。

お礼日時:2010/05/28 09:34

逆でしょ。



>上から目線の罵倒、説教調回答
ってのを見たら
>質問文を読み込んだ
とは思わずに、「質問文をよく読みもしないで」って思うからでは?
    • good
    • 0

教祖かと思ったよ



もともと平均的な人が、誰でも答えられる相談系の質問は、会うことのない人に、本人は無意識にせよ。八つ当たり、自慢などが主たる目的のくせに、善意のもとに回答してるんでしょ
こっちは回答者の傲慢

そして技術的な質問にせよ、根拠が怪しいから、みんな初歩の質問しか質問しないでしょ
こっちは質問者のなまけ
なんで長文書かなきゃ信じないねん、そっちが質問丸投げして根拠探る努力おこたってるから悪いねん

もともと平均的学歴がある国の日本に、こういうQ&Aサイトはいらないものです。

じゃあなんでお前はいるかといえば、根拠はあやしいが、技術的に中級程度の質問すると、まともに返事がかえってくることがあるからです
自分は回答するときも、そっけないですよ
それを、質問者にわからせるために無駄に長文書きたくもないし、自分の中級質問にも相手に長文求めてない

利口ならわるいことは言わない
黙って消えることです

ついでにこれも本体IDですけど、自分はまた消えます
    • good
    • 0

>所詮「本気になる」ことさえできない精神の持ち主の仕業なのか?


と、ひとくくりにするのはあまりに杜撰というか乱暴ですね。

ざっと考えて

◎純粋に嫌がらせやいたずら目的で質問者にとって不愉快な回答をする

◎質問文の言葉尻や語句、または質問態度に引っ掛かりを感じて感情的になったまま回答してしまう

◎質問文を理解してきちんと回答しているのだが質問者がその回答が気に入らないので「質問を理解していない」と思い込む

いくつかのパターンが思い当たります。
それぞれの複合もありますね。

私の感覚だと(統計を取ったわけではありません、主観です)
ひとりよがりの意見表明を質問形式でしてみたら、複数の回答者に真面目にあるいは面白半分に反論されて質問者が腹を立ててしまうパターンが多いような気がします。
    • good
    • 0

疑問に対して正解が無い場合、


疑問が善悪や成否を明らかにできない場合、
これらについては、断定的な回答はできないでしょう。

時には、「あなたの回答は危険極まりない」という2次回答を寄せる人が居ます。
この類は「2次回答を寄せたその人が被害を受けた経験がある(利用方法を間違えている)」だけの被害妄想によるものです。

絶対というものが存在するのか否かが確信できないゆえの結果だと思うのですが…
それでも助言は与えたい、という人間の性…?
    • good
    • 0

いや、違うと思う。



一つは期待を裏切られたときの怒りの表現。
または
いたずら目的。

…なんじゃないかなと思います。
いろんな人がいますから、当然考え方もそれぞれ違うでしょう。
ですからこれだけが真意ではないと言うことも分かりますが、自分ではそういった質問/回答が目につくので
代表としてあげさせてもらいます。
(まあ、一括りにしようとしている時点で無理がある考え方ですよ)

てか、質問者さんの投稿は質問じゃないよね?
読む限りでは意見表明ではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!