dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20世帯くらいの5階建ての賃貸マンションに住んでいます。
9割ぐらいの世帯に小学生以下の子供がいるようです。
我が家にも7ヶ月の子供がいます。子供が騒ぐのはお互い様だとは思うのですがその程度について一般的な意見を教えてください。

1~3歳児くらいの子供を持つお母さんグループ(子供が10人くらいかな?)がありまだ、幼稚園等に行かない様なので毎日のようにマンションの廊下や踊り場で遊んでいます。時にはおままごとや廊下を足こぎの車(かなりガーガーうるさいやつです)のようなものに乗って遊んでいます。また、親がいても子供だけでエレベーターに乗り込んで全ての階を押して各駅状態にして遊んでいます。晴れた日にはマンションの駐車場で自転車遊びやボール遊びをしているので怖くて敷地内の駐車場は借りれません。また、去年の夏には廊下にビニールプールを出して子供に水浴びをさせていました。お陰で廊下は水浸しでした。

先日、どなたかが管理会社に苦情を言ったようで子供を廊下等の共用部分で遊ばせないように!と言う通達の文書が回ってきました。その日一日は静かでしたが次の日からまたもとの状態です。歩いて1分くらいのところに公園はあります。殆どそこには行かないようです。自分の子供が小さいので大きくなったら同じようになるかもしれないと思うとあまり強くもいえません。
一般的に見てこのような状態ってどう思いますか?

A 回答 (9件)

これは誰が聞いてもヒドイですね・・・。

20世帯の内の9割にチビッ子がいるとの事なので、皆さん甘えてらっしゃるのでしょうね。しかし、その9割の中に入っている世帯の方の中にも、迷惑している方はきっといるはずですよ!マンションの管理人は居ないのですか?子供をマンションの敷地内で遊ばせる事が、1分先の公園に行かせるより、その親御さん達には安心だと思っているのかもしれませんね。その気持ちも解らなくもありませんが、住む所は誰でも「癒し」を求めていると思います。私はよそ様に迷惑が掛かるような事は出来るだけしたくないし、掛けられるのも勘弁です!苦情が出てる以上、大事になる前に何らかの対策が必要かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに、迷惑している方が何名かいる様なので苦情が出ている旨の通達書が回ってきました。管理人は常駐していません。確かに敷地内で遊ばせる方が楽だと言う事も判らなくは無いのですが、大抵午前中から1時近くまで遊んでいます。いつも「昼ご飯はいつ食べてるんだろう...?」と思ってしまいます。そして、午後もいつのまにかポツポツ集まってきて夕方には凄いことになっています(-_-メ)。
こういう対策ってやっぱり管理会社に頼むんですかねぇ...。
それとも、迷惑している旨の内容の文書をポストに入れてくるとか...。う~ん...。

お礼日時:2003/07/04 00:46

ちょと危ない状態にきているのかも、駐車場なんかはねとくに、もし、下に潜った場合どうなるのでしょうか?


またはコインをもって何気なしにこすちゃうと大変な事りますよね。
 管理会社の方はむつかしですね。一応場所を提供しているだけで、そこまで責任はないように思えます。契約にも中でもし何かあっても、責任を持ちませんと契約に書いていると思います。ただ、共用部でのやかましいのは、管理会社、管理組合(賃貸のマンションはないと思います)
に言ってもいいと思います。
 しかし、現実的には、微妙なところがありますね。
我慢しないといけないところもあるし、いわざる得ないところもあるでしょうね。
 しかし、本来マンションは遊ぶところではありません。
一つ間違えば最悪の場合もあります。もし遊ぶなら親の監視の元で遊ばせないと大変なことにも・・・・
誰かついていればいいのだが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう親に限って、きっと駐車場で事故に有ったら騒ぐんでしょうね(-_-;)。
遊ぶ場所が他に無いならしょうがないですが目と鼻の先に公園が有る事を思うとかなり微妙です。
多くの方から貴重な意見を沢山頂きまして有難うございました。m(_ _)m

お礼日時:2003/07/04 09:51

どーも!No5で回答したmikipuuです。

管理会社にガンガン言いましょう!本当に何かあってからでは遅いですよ!こんな事口にするのもナンですが、迷惑している方の中にこの問題が解決されずして、何も判らずに遊んでいる子供に怪我でもさせられたらただ事じゃないですよ!かわいい子供を守る為には、その位大事に考えて良いのではないでしょうか?良い意味で騒いで管理会社を動かしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスを頂きまして有難うございます。
「子供なんだからしょうがないよ!」と言う意見の方が多いかな?と思いながら投稿しましたが意外とそうではないのでかなりホッとしています。
早めに対応策を検討したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/07/04 09:46

はじめまして。



質問を読んで最初の感想ですが「うっわ、最悪、非常識!!」です。

ウチのマンションでも小学生くらいの子達がかくれんぼをしてるのか、走り回ってる事があります。
足音はすごく響くしうるさいですが、「もおお~、うるさいなあ」程度です。たまにですし。その時もやっぱり苦情があったみたいで回覧板が回って来たりしてましたが。

質問の内容にはびっくりです。
そのグループには常識のある方がいないのかしら?
「子供だから良いでしょ」といった感じなのでしょうか?
確かに子供は理解していないだろうから、子供に対しては仕方ないと思いますが・・・。

子供は騒ぐものかもしれませんが、限度がありますよね。
小さい子供がいる家庭が大半だから、許されると思ってるのかもしれませんね。
「外は危ないから」とか理由もあるのかもしれませんが、理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同様の意見の方がいてくださると「ホッ」とします。
自分が神経質なのかなぁ...。と最近思っていたもので...。子供って小さいのに何であんなに足音が大きいんでしょうね。
こういった子供が多いマンションに住んだのは初めてなので子供のいる所はこれが普通なのかなぁ...。とも思ったりしていたもので。やはりそうではないんですね。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/07/04 00:56

 以前4棟建で約500世帯のマンションに住んでいたことがあります。

幸い私の部屋の棟は小さい子供が少なく被害はなかったのですが、子供の多い棟へ行くと結構うるさかったですね。

 また、敷地内で遊んでいる声がキーキーとかん高く、やかましいかったです。夏休期間はラジオ体操があり、敷地内で朝ラジカセを使って大きな音を出すので、住民から苦情がでて中止になったことがあります。

 ただ、マンションは共同生活をしなければなりません。ある程度のガマンはお互いに仕方ないと思いますが、あまりに度をすぎた行為なら管理会社ではなく、マンション自治会や管理組合に意見(駐車場内で遊んでいる場合の事故や、車の損傷など予想される問題)を提出し、対応について総会で決議を取り徹底させるしかないでしょう。
 総会で否決されれば、残念ですがガマンするしかありませんが、色々住民の意見を聞けるので無駄にはならないと思います。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん...。ある程度の我慢も必要ですよね。知らず知らずのうちに我が家でもあるかもしれないし...。
そう言えば、自治会費の徴収はありますがその地域のものらしいのでマンション自体での自治会は無いかとおもいます。と言うか今までにそんな総会とかは開催されたことが無いような...。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/07/04 00:50

部屋の中で床を、ドンドン音を立てるのはNG


足こぎの車(かなりガーガーうるさいやつ) これもNG

どちらも昼寝中のお子さんもいるでしょうし止めた方がいいです。

ビニールプールは、共用部分でNG
風呂で十分ですね

近くに公園があるのだからそこで遊ばせればいいと思います。
これ、親が面倒だから行かないだけみたいですね。廊下で遊んでいれば部屋でテレビを見ていてもいいですから。
公園だと付いていかなければならない。
お子さんは、公園で遊びたいと思いますよ

駐車場での遊びは、しかたないかな。

子供は騒いでも仕方ないです。騒いでもいいところで遊ばせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
音の問題って難しいですね。
あとは、常識の違いですかねぇ...。

お礼日時:2003/07/04 00:41

子供は騒ぐのが普通です。


逆に静かな子供の方が心配です。

でも今はおとなしい子供が増えてきているように思います。

これは大人が(親が)子供を押さえつける傾向が
昔より増えている事が原因だと思います。

共同生活しているマンションだからこそ
お互いに気を使わないと不平不満が出てきます。

いい事はいい!だめな事はダメと言えるようにしていかないとこの先長い付き合いになるかもしれない
隣人達とたたかっていけないかもしれません。

自分は自分、人は人と少し割り切って自分の思うような
行動をした方が精神的に楽だと思います。

子供は元気!
親は自分のペースで乗り切りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家の子供も確かに大きな声で泣く事はあります。お互い様なので子供が騒ぐのは分かるのですが...。ただ、マンションの共用部分で毎日騒がれるとかなり音も響きます。
ただ、廊下とかでママさんとかに会うとちゃんと挨拶もしてくれますし、もうちょっと大きくなったら一緒に遊ぼうね。とも誘ってくれます。最近これがちょっと心配なのです。我が子も大きくなったらこの輪の中に入るのかと...。(-_-;)

お礼日時:2003/07/04 00:37

凄く嫌ですね~!お子さんが7ヶ月となるとまだ、寝ていることが多い時期じゃありませんか?


うるさいとストレスになりますよね~でも自分は2歳になる子供がいますが、アパートの駐車場で時々車(かなりガーガーうるさいやつ)で遊ばせてます。
遊ぶのは夕方頃からですが、結構音しますよね~私自身何気に思っていましたが、やっぱりうるさいですよね!
ちょっと反省です…

毎日どこかの公園に行くと言うのも大変な時期、なのでどうしても近くで遊ばせてしまいます。
けれどpingu3810さんが言っておられるような事はやっぱりどう考えても非常識ですよね~やっぱり皆で共同で使用するような場所はマナーを守るべきだと思います。

ボール遊びについても車にあたるのではないかとか心配ですね!以前実家に住んでいた時隣人の子供が自分の家の前ではなく、私の家の前でサッカーをしていました。
勿論車にもぶつかったり、家の外壁にもあたったりして
イライラした私は直接子供に注意しました。

それからと言うもの、なおりましたが小学生で理解ができたからだと思います。

やはり管理人さんに又言うしかないでしょうね!同じマンションだと直接いうのも嫌ですし

本当親は何をしてるんですかね~自分もそんな親にはならないよう気をつけていきたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からなくも無いんですけどね、車でガーガー...。子供にとっては楽しいんだと思います。ただ、廊下に面した部屋にいるとほんとにうるさいんです...。(iдi) 
まー梅雨時と言う事も有ってしょうがないとは思うんですが...。
雨が続くと廊下にレジャーシートを敷いてその上で子供たちが遊んでるんです。(-_-;)ままごとしたりゲームをしたり...。
それなら順番で誰かの家に行けばいいのに...。とも思ってしまいます...。
それは我が子がまだ小さくて一緒に遊んでいないからからかなぁ...。
やはり、管理人さんですね。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/07/04 00:31

>>子供が騒ぐのはお互い様だとは思うのですがその程度について一般的な意見を教えてください。



マナー違反は子供の内から躾るのが親の義務だと思います。

 ・エレベータ
  →緊急の時に困りますし迷惑行為です。
 ・駐車場での遊び
  →危険だとおもいませんか?
 ・廊下のプール遊び
  →防水加工はしてあるとは思いますが通行の邪魔です。

マナーとして教えることではないですか!!
踊り場や廊下で遊ぶのは、静かにしていればある程度は
仕方がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
やはりマナー違反ですよね。(-_-;)
自分の心が狭いのかなぁ...。とも思ったりしたもので...。
あまりにも最近、こういった行動が当たり前のようになってきているので考えてしまいました。
通達が来た時は「ホッ」としたのに、それもつかの間でした。(-_-メ)

お礼日時:2003/07/04 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています