
築1年の分譲マンションに住んでいます。
何も考えずエレベーター前の部屋を購入してしまい、エレベーター前で普通の声で会話する声や子供が騒ぐ声がよく聞こえます。
うちは1歳の子供が居ますし、朝はゆっくり寝ています
昼寝もします。毎回朝も昼も子供が寝ているのに
隣の家の子供の騒ぐ声で起こされてしまいます。
今日は親も夫婦揃って普通の声で喋っていました。
もちろん子供も大きな声で喋っていました。
エレベーター前、廊下って普通の声で喋る場では無いですよね。
少々小さな声で話すのが常識ではないでしょうか
子供には騒がない事をシツケるのが常識ですよね。
ちなみにそこの子供はエレベーターのボタンも連打します。
何度も押して警告音までブーブーなってる時もあります。
ホントに常識のなってない家族だと思います。
皆さんの中で許容範囲でしょうか?
2度クレームをエレベーター内に張り出して貰ったのですが直りません。
自分達って分かってないのかな?笑
ちなみにエレベーター内にベビーカーや自転車など私物は玄関前、共用廊下なので置くなと張り紙がされてましたが、その非常識家族の家の前にはベビーカーや台車その他諸々置かれたままです。
これは私がモンスターなのでしょうか。
こんな事でイライラするのがおかしいのでしょうか。
マンションなら常識を守って皆で住んでいかないとダメだと思います。
常識を守れない集団生活出来ないなら一軒家でも買ったらいいのに(笑)
どうでしょう?皆さんの意見お聞かせください

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うるさい!やかましい!と一度怒鳴ってやるべきですよ。
分譲マンションて、それ買ったんですよね。ならそうやすやすは売却もできないでしょ。なら自分の権利を主張しなきゃ、私も似たようなことありましたが一度怒鳴って喧嘩寸前までいきましたがその後は改めてくれましたよ。その手の輩って自分では分かってないんですよ、いかに他人に迷惑かけてるかが。頑張ってください!負けないでください!ありがとうございます。
1度管理会社の方に連絡をし直接言いたいと言った所
トラブルになりかねないので同行しますとの事でした。
1度その家庭とお話をしてみたいと思います。
窓が閉まってても子供が起きてしまう程の声ですよ
余程ですよね。
他の方が防音対策なってない部屋選んでしまったのが悪い
みたいな言われてますけど
防音対策ちゃんとしてるんですよ、他の家庭の話し声なんて聞こえません。そこの非常識家族の声だけようさん聞こえます。
ホントに常識のない人間って疲れます。。

No.8
- 回答日時:
冷静になってください。
お気持ち分かります。闘ってからにしましょうよ。賃貸にだすのは。そのマンション1度は惚れ込んで契約したわけですよね。そんなゴミ人間の犠牲にあなたがなる必要はありませんよ!No.7
- 回答日時:
> 常識を守れない集団生活出来ないなら一軒家でも買ったらいいのに(笑)
こんなことを言ったら、「自分こそ一軒家買えば良かったじゃん」と言い返されるのがオチです。
私は、そういう「常識を守れない集団生活出来ない」人がいるのが嫌だから、一軒家買いましたよ。
賃貸ならともかく、購入するにあたって、マンションは最初から対象外でした。
質問者さんのように神経質(という言い方が悪ければ「敏感」)な人もいたりしますし。
廊下に私物を置いているところからして、確かに非常識家族なのでしょう。
ですが、廊下の声については、我慢するしかないと思います。夜中ならともかく、一般的に登下校する程度の朝の時間や、昼日中みたいですから。
どうしても我慢できないなら、菓子折り持って「申し訳ございませんが、赤ちゃんんがいるので、しばらくの間、もう少し声を落としていただけませんでしょうか」とお願いしに行くとか、ですね。
No.5
- 回答日時:
防音完璧で、ベビーカーや自転車も収容できるスペースたっぷりある高級マンションを購入されなかったのが失敗では?
そんな普通のマンションを出て、一軒家に引っ越しましょう!!
No.4
- 回答日時:
許容しなければならないのでは?
マナーとして抑えるのが適切だとは思いますが
かと言って高圧的に規制するような話では無いでしょうし
張り紙して貰っただけでも幸甚と思いますね
子育て(それも幼児)って事でナーバスになっているのかも知れませんね
コロナ禍でストレスも溜まるだろうし・・・・
『常識を守れない集団生活出来ないなら一軒家でも買ったらいいのに(笑)』
ですが・・・・
集合住宅で全て自分の思うとおりに・・・・というのもねぇ
No.3
- 回答日時:
>これは私がモンスターなのでしょうか
人によっては取れますね
部屋が防音構造になっている物件なら外の雑音は聞こえないものですし、集合住宅ってこんなものって感じを持っていたらスルーするものと思います

No.2
- 回答日時:
築30年超えの公団住宅に住んでいた経験があります。
すぐ隣にエレベーターがありましたが全く気になりませんでした。耳は悪い方ではないです。築1年という事ですがそもそも防音設備がちゃんとしていないのではないでしょうか。どちらにせよそれらのデメリットも含めて集合住宅というモノなのですし、図書館ではないのですからある程度の生活音は仕方ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション暮らしのメリット、...
-
中古マンション 重要事項調査報...
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
壁からボルトが突き抜けている
-
新築マンション
-
マンションの管理費について
-
マンションに引っ越しすると
-
中古物件
-
大規模、高層、高額分譲マンシ...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
上階の子供の騒音がひどいです...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
マンションに住んでいますが、...
-
マンション住みの方に質問です
-
なぜ億ションのバスルームはガ...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
マンションを購入した後で、も...
-
父が自分のマンションの敷地内...
-
タワマンの住人用駐車場に軽自...
-
タワマン購入の理由は大半が見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
木造の最上階か、鉄筋コンクリ...
-
シャーメゾン 築20年の 戸建て...
-
木造アパートだと20時以降に掃...
-
玄関口が地面より低い一軒家の...
-
【3階建て一軒家の住宅】には...
-
築30年超内装リフォーム賃貸マ...
-
分譲マンション廊下での会話
-
近々、貸家マンションに引越し...
-
Googleマップ 白くぬりつぶされ...
-
2歳児の子供を家の中で騒がず静...
-
小さい借家でも、高いですか?
-
今僕は高校生で、 亡くなった母...
-
家の大きさについて
-
住所についてお伺いしたいです
-
田舎の一軒家に住んでいる方
-
生活保護受給者でも、一軒家の...
-
【日本語】一軒家と一戸建ての...
おすすめ情報
皆さん、許容範囲みたいですが
まず、ほかのご家庭はちゃんとされてるのに
そこの家族だけが出来てないのにこちらが我慢するんですか?
後、ベビーカーなど収納が着いてる高級マンション買わなかったのが悪いのではとか言われてますけど
まず、収納家の中に出来ますよ(笑)その家族は面倒臭いからそこに置いてるんでしょ。
それがおかしいと言っているんです。
私にはマンション合わないので土地探しして一軒家建てます。このマンションは賃貸に出します。
次に住む人も可哀想ですけどね。こんなうるっさい家族が隣に住んでるなんて