dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは趣味の合わない人とも付き合う(友達や恋人として)ことができますか?
できれば理由も教えていただきたいです。
また度合いがある(友達であれば付き合えるが恋人としては無理等)人はその理由も是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

10,5,3,2番の回答の方たちと同意見です。

(勝手に名指しで申し訳ありません。)

同じ趣味の人と友達づきあいできたことありません。共通の話題があっても、それ以前に、お互いになんとなく人間的に気が合わないと、話も弾まないんです。
一度だけ、趣味が例えば100の内、95までは同じで、その分野の知識ではお互いに補えて会話が途切れず、相手の嗜好は私のセンスにぴったり…という人と付き合いました。
結果として、人間的にも価値観も合わず、別れました。趣味の話でも、初めは共通の話題で情報交換していたのが、かえってどちらも既成のこだわりが邪魔してぶつかりあい、ある時点からは平行線で非生産的な会話になり、しまいは趣味の話を避けるように。

それでやっと、気づきました。それまでは趣味の合う人を…とほぼ執念で探していたのですが。
趣味が合う合わないでなくて、お互いのキャパシティの広さ、柔軟性、好奇心。相手にどこまで応じる姿勢があるか。結局は人間性ですね。

恋人ならなおさら、相手を人間として好きになるから、趣味は付加のようなものではないでしょうか。
趣味も人の性格と密接していますが、だからこそ、自分が好きになった人格の相手の趣味は、共通でなくても、反発するものでないのでは。お互いに締め出しあわなければ、かえって色々と新しいことを教わって面白い。と今では思っています。もちろんお互いに、相手に対してオープンであることが大事ですが。
    • good
    • 2

できません。

    • good
    • 0

趣味が合わなくても付き合える、と言うより合わなくてもいいです。



趣味が同じでなくても、私の趣味に興味を示してくれる、否定しないスタンスであれば一緒にいれます。
私が現在楽しんでいる趣味も、友人や彼から影響を受けたものもあり、趣味を通じた人間関係もスキルも上がります。

友人、彼共に「趣味が違ってもOK」と思う方向性が同じなら、持ち合わせている趣味が違う方が倍楽しめます。
    • good
    • 1

友達なら出来るけど、恋人だと何か1つは合って欲しいから難しいかな。


何より趣味が生活の4割くらい占めてるので。
    • good
    • 0

No.6です。


No.7さんの回答を読んで思い出しましたが、
確かに全てが同じ好みだったらつまらないですね。
共通のところもあり、別な面もある。
その別な面は、付き合っていていい刺激になりますね。

趣味というものを、自分がどれくらい優先しているかにも
よるんじゃないのかなと思います。
    • good
    • 2

同じ趣味の人と付き合うと持っている情報も同じくらい、物事に関する考え方も似たようなモノ(バイク乗り同士で話をしていても4輪乗りの目線は分かりません。

)、と知った話の繰り返しになるので、むしろ趣味が合わない相手の方が付き合って楽しいし得るものが多いと思っています。

私はバイクが趣味と言ってもドゥカ乗りなので国産車の情報やハーレー、BMW、トライアンフ辺りになると「趣味が違う」と思ってますが、だからこそ情報交換も楽しいんですよね。

「趣味が合う」と人間関係はあまり関係ないように思います。
    • good
    • 2

これは私も興味のあるテーマです。


自分とは逆の立場の方が、どうしてそう出来るのかも
興味があります。

私個人は、趣味の合わない方とは友達になれません。
とっかかりがつかめない、というか、今ひとつ心を開けないんですね。
だから時間的に間が持ちませんし、
性格的に話しやすい相手でも、それは同じです。
そんな自分を時々薄っぺらく感じることもあります。

でも、趣味が合えばそれだけでイイわけではなく、
性格、フィーリングなどが合うというのも条件です。

で、私にとっては趣味の世界が生活の中で重要であって、
その重要で楽しい時間を、一緒に分かち合いたいんでしょうね。
そんな中で親しくなれた友人と、
趣味以外の時間も過ごせるようになる、といった感じでしょうか。

出来るか出来ないかは人それぞれ、
置かれてきた環境などにも影響されるのかな、と思います。
    • good
    • 0

友人であれば趣味は違っても付き合えます。

合う人に逢えるというのが珍しい事なのかもと思います。
趣味が違っても他で共感できる部分が何かしらあるのでそうゆう人とは友人としてつきあいます。
恋人となると理屈ではうまく説明できないのですが、同じ匂いがするとでもいうのでしょうか。波長が合う人と付き合います。無理して話さなくても一緒にいて心地よい人がいいです。
    • good
    • 1

趣味が同じで知り合うこともあるでしょうが、一つのきっかけにすぎません。


趣味が合わないといっても、お互いを尊重して相手の趣味に口を出さないようにルールを作れば、友人としてのつきあいはできます。
なにしろ誰でも日曜=休みだった時代とは違って、休日さえ一致しない世の中ですからね。
恋愛では、ある程度は休みを調整して同じ時間一緒にいようとなるでしょうが、これもお互いに無理強いしなければ付き合うことはできると思います。

しかし、この「お互いを尊重すること」が、多くの人は実現できていないように思えます。
私は、こっちの趣味・好み・価値観に口を出してくる人は、知人友人、さらにはマイミクにいたるまで(笑)、すべてお断りしています。(なので恋人まで発展しませんが)
平等互恵・相互不可侵・相互内政不干渉を守るだけで、もっと住み良い世界になるのにと思っています。
    • good
    • 1

付き合うのに共通の趣味ってあまり必要無いと思います。

だって同じ趣味の集まりであるサークルとかでも気が合う人もいれば合わない人もいますよね?

これは同性同士の友人間でも恋人同士でもそうですが、共通の趣味なんていう「媒介物」がなければ関係を維持出来ないような間柄なら、それはむしろ本物ではない気がします。
おたがい趣味なんか同じじゃないけど、ウダウダと無駄口をたたきながらでも一緒にいて心地よいみたいな関係のほうが本物では・・・・

趣味も同じなら一緒に行動する時間は増えるでしょうが、あまり四六時中一緒に居なければいけないような間柄って、なんだか仲が良いというより「相互依存」に近い気がする。

数ヶ月や数年程度ならそれもいいけど、十年二十年と続いてるカップルとかと見てるとそういうものとは違う気がします。
つまり趣味の異同と交際の相性は必ずしも比例しないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!