
夏でも長ズボンを履かせたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。2歳児の母親です。
お友達と服の話をしていましたら、
その友達が
「うち短パン履かせない。転んだら怪我しちゃうから」と言っていました。
考えもしなかったのでちょっと驚いてるのですが、
単純に、動き回るこどもが暑くないのかなと。
わたしでも夏はクロップドパンツとか5分丈とか履いてしまうので。。。
でもって、汗かいたりして脚ベトベトな事もある中で
おむつ替える度にズボン履かせるのが大変じゃないのかと。
うちのこどもは歩いたり走ったりするのは比較的早くからしましたが、
確かに今もまだまだ危なっかしくて
何でもなさそうな所で転ぶ事もたまにあるし、
公園で遊具使って遊ぶようになったので、
怪我はするかもしれない、という危険は当然考えてはいますが…
傷を作らないようにという意味で真夏でも長ズボンを履かせるという考えには
まったくならなかったので
自分ももう少しこどもの事考えてあげたほうが良いのかな…と
少々悩んでいるのですが。
まだまだ行動が危なっかしいこの年齢では、
夏でも長ズボン履かせて脚を保護してあげたほうがよいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遊ぶ場所にも多少よるかもしれませんね。
うちは両方(短パンも長いパンツも)使ってましたよ。女の子ですが、怪我するのも勉強と思っているので、怪我の防止のために長ズボンと思った事はありません。
でも近所にある公園は、夏場は蚊がすごくて。。。
親の私ですら、暑くてもいつも長ズボンにスニーカーです。
(サンダルすら駄目。短パンやスカートなんてとても無理。もちろん虫よけを塗っているのですが)
家の周りで遊ばせる時は、それほど蚊がいないので短くても別に問題なかったです。
というわけで、自分が思うようにすればいいですよ。
お友達も、短パンの子もいれば、7分丈の子もいるし、長ズボンの子もいますよ。
うちは色々履かせてます。
膝丈まであると、確かに膝をすりむく事が少なくて親としては楽ですね。
回答ありがとうございます。
蚊ですか~それには気づいていませんでした。
言われてみれば昨年は蚊をお持ち帰りする事も多々あったような(^_^;)
膝のひとつでも擦り剥くくらい活発に遊んでこい!
なんて考えはもう古いんですかね…。
そういえば昨年の今頃も、
うちは短パン履かせないんだよって言ってたお友達がいました。
まわりがそんな感じなので
あれ?うちってちょっと感覚狂ってる?って思うようになってしまって。
うちは夫があまりカットソー素材の薄地のズボンを履かせるのを好まなくて、
モンキーパンツもハイハイの時に数回履いた程度で殆ど履かず、
歩き始めてからはデニム(こどもが好きなんです)とか
チノパンの生地を履かせている事が多く、
そんな厚地だと余計に膝下まであれば暑いよなぁと思うのです。
あと今、長ズボンを自分で履きたいと毎朝やってるのですが
自分で完全に上まであげられないので
本人もイライラして悔し泣きするし、見てるこっちも正直面倒で。。。
短パンなら自分でも多少履きやすいから好んで履くかなぁと予想してるのですが。
No.6
- 回答日時:
私も「短パン履かせない。
転んだら怪我しちゃうから」タイプです。なのでジャージをいつもはかせていました。
ジャージだと動きやすくていいかなぁと思って4本ぐらい持ってます。
でも家では短パンですよ
回答ありがとうございます。
ジャージ、わたしは大好きなんですけどね。
洗濯してもすぐ乾くし。
ただうちは外に出かける時にジャージっていうのが
夫があまり好まず…。
うちは夫がこどもの服を買ったりもするので
あんまりジャージ持ってないんですよね。
夏に入り本格的にトイレトレーニングをする予定なのですが、
短パンのほうが親も楽で…。
本当はランニングシャツにおむつとか、
トレーニングならノーパンでもいいんじゃないかなんて
思っているのですが…。
急な来客があったりすると慌てちゃいますよね(笑)
家では流血するほどの傷をつくる心配も無いですから短パン履かせます。
No.5
- 回答日時:
そうなんですよねぇ…
うちももうすぐ2歳の息子がいますが、短パンをはかせたらやっぱり転んですりむいたら
傷だらけになっちゃうんですよね。まあ、全く傷を作らないことは不可能だし、ある程度は仕方ないと思いますが、
傷の上に傷を作ることになっちゃうと嫌ですしね。
なので、買い物とか屋内で活動する前提の外出の時は短パンで、公園とか屋外で活動するときには長ズボンと
分けることにしました。汗をかくような暑い日だと外遊びはそんなに長時間遊びませんし、
中でクーラーが効いていて寒そうな場合は上着と同じ感覚で長ズボンも持っていくようにすると温度調整もできると思います。
回答ありがとうございます。
やっぱり長ズボンも履かせてあげるべきですかね。
正直わたし公園は苦手で…
行かないで済むなら行きたくないくらいですが、
うちの息子は残念ながら運動神経が微妙なんですが、
それでもすべり台が大好きだったり、
この間乗れなかったブランコに自ら再挑戦したりと
連れて行ったら行ったで成長も見れるので、
やっぱり外遊びはいい経験なのかなと思うのです。
遊びのなかで怪我して、自分で行動を考えるようになって
と学ばせるのは、小さいうちしか出来ないから、
と思っていたのですが。
確かにそうですね。
怪我治らないうちにまたその上に怪我じゃあどうしようもないですよね…
うーん…
うちのこは家の中で過ごすのも
適当に遊んで時々本を読んでとそれなりにやれますが、
さすがに2歳過ぎると家の中中心で遊ばせるというのが難しく、
イヤイヤ期も見事に重なって(涙)
公園行って今日は30分で帰ろうねっていうのが難しくて…。
なので日射病にはもちろん気をつけますが、
この夏は午前中2時間程度は公園で時間を潰す過ごし方に
なりそうな気がします…。
たまに行く児童館は冷房も超弱冷房でして、
こどもに汗をかかせて汗腺を発達させることも大事だとか何とかで
真夏の冷房設定が28度なんですよね。
公園行かなくてもその中で遊ばせれば短パンでいいと思うんですけどね…
児童館なら流血するほどの傷はあまり考えられないのに…と思うのですが
昨年の夏は結構、長ズボン履かせてた方がいらっしゃいました。
汗疹になるのが嫌っていうのもあるんですよね。
痛みは薬塗ってあげれば楽になるでしょうけど、
痒いのだけはなかなか治らないですから。

No.4
- 回答日時:
普通の環境なら保護しなくても良いかと思いますよ。
山とか…葉で足が切れる事が多いとか、虫が異常に多い場所とか…なら長いのを履かせるでしょうね。転んだりするのは日常よくある事ですし、転んだら痛い事や転ばないように気をつける事、転んだ時に手をつく事…色々なことを転んでしまった事で、子供が学んで行くのでは?と思います。
自分が子供の頃もよく転んでいましたが、あまり長いのは履いてませんでしたね。
幼稚園や保育園でも基本的に半袖、短パンだと思います。体調不良なら長いパンツもあるでしょうが。
暑い時には暑さに、寒い時には寒さに、肌で感じて体温調節し、身体を季節に合わせられるようになるんじゃないかな~とも思ってます。
回答ありがとうございます。
キャンプ行くとかなら長ズボンでいいと思うんですけどね。
そう、近所の幼稚園の体操服も短パンですし。
ただ2歳児なので、
もちろんまだまだ親が守ってあげなくてはいけない年齢ではありますが
こんな事まで考えてあげなくちゃいけないのかと少々悩んでしまって。
おっしゃる通り、
転んで痛いと分かって自分でその後の行動を考えるようにして…
というのも遊びの中で学ぶ事に入るんじゃないかって思うのですが、
お友達が、まだ2歳児だし…と言ってるのを聞くと、
傷つくらないように守ってあげなくちゃ、と考えられなかった
自分の感覚が、なんだか狂っているのかなぁ…と思うようになりました。
体温調節…
うちのこはおかげさまで突発すらしない超健康体なのですが、
言われてみれば基本薄着で外遊びも適度にして気候を体感させてるのが
体温調節に繋がってるのかなぁ なんて思いました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
女のお子さんですか? 確かに怪我の事を考えると素肌より怪我の度合いは軽くなるとは思いますが・・・。 それもまた経験なのでは?と思います。怪我をする事で学習していく事も必要だと思います。 傷が残るほどの怪我というのはかなりの怪我だと思いますが・・。 アスレチックなど怪我の予測ができる遊びをする時だけ薄手の長ズボンを穿かせて、遊び終わったら短いものに履き替えるというのも一つの方法だと思います。 ただ私は、スカートに関しては考えました。 遊ぶ際に巻き込みや砂がオーバーパンツの隙間から入ってしまうという事は考えました。なので遊びに行く時は穿かせませんでした。 夏は暑さで汗もの原因にもなるので、ハーフパンツを穿かせていました。 やはり、遊び方・行く場所にもよると思います。 草などが多い所へ行くなら長ズボンを穿かせる等。 虫刺されや草木での切り傷を考えての事です。 でも帰りは着替えを持っていき、温度に合わせた服装に着替える・・という事ですかね・・・。 学校へ入り体育の時間の服装は、ハーフパンツですからね。怪我を心配しすぎるのも、人生経験上どうかと思います。 怪我は、足だけでなく手・腕・肘・頭・顔もですからね・・。 防ごうとしたら何もできなくなってしまいます。 怪我をすれば、次どうしたら怪我をしないか?という事を考えると思います。 勉強にもなると思いますよ。回答ありがとうございます。
まさに回答者さまの考えが、以前のわたしの考えでした。
怪我して自分で行動を考えさせる、遊びのなかでこれも重要だと思いました。
幼稚園の体操着も短パンですよね。
が、お友達の考えを聞くと、
まあそれもそうだなとも思うようになり…。
うちのこは男の子です。
突発の熱すら出さない超健康体なんですが
残念ながら少々鈍くさくて(涙)
だから2歳児が傷つくったら可哀想ってお友達が思うのも分かる気がして
うちの息子なんて怪我だらけになるだろうなと考えたら、
親が考えて脚を守ってあげないといけないかなぁ…と考えるように。
わたしも、ひとりのお友達から言われただけなら、
ああそこのお宅はそうやってるのね、くらいにしか考えないのですが
今年2人にそう言われ、
そういえばと考えてみれば昨年も別のお友達が
短パンなんて履かせないよ~って言ってたなぁと思い出したのです。
そうなんです、正直怪我のひとつやふたつより汗疹のほうが嫌で。
薄手を履かせればいいんでしょうけど、
うちはあんまりカットソー素材の薄地は着せてなくて、
デニム(なぜかこどもが大好き)や、
チノパン素材のズボンを履かせる事が多いので…。
こんな生地なら余計に膝下まであれば暑いよなぁと。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>単純に、動き回るこどもが暑くないのかなと。
わたしでも夏はクロップドパンツとか5分丈とか履いてしまうので。。。
でもって、汗かいたりして脚ベトベトな事もある中で
おむつ替える度にズボン履かせるのが大変じゃないのかと。
そう思うなら履かせないでいいですよ。
他人は他人、貴女は貴女のやり方でいいのです。何を着せようと決まりはないので。
我が子に必要と思えば、一年中半袖でもいいわけでね(^^;)
自分と違ったやり方を批判する必要もないですよ。
回答ありがとうございます。
ズバッと言っていただいたのでなんだかスッキリしました。
その服装の話の前に、
私はこのごろ育児手抜きでテレビ見せちゃうし食事も適当だしダメママだわ…
なんてお友達が言っていて、
わたしも1歳の頃に比べれば緩くやっちゃってるよ~
なんて会話をしていたのですが、
服装の話になったら「傷つくっちゃったら可哀想だから、まだ2歳なのに」
と言うので、
なんだ、こどもの事よく考えてるいいママじゃん。
と思いまして。
批判、というわけではなく、これをきっかけに、
わたしって、あんまりこどもの事考えてあげてないのかなぁ…と
ぼんやり思ったのです。
うちは男の子なんですけど、結構周りでは男の子でも、
日焼けしちゃ可哀想だからと走りまわる子を追いかけながら
日焼け止めを塗っていたり、
公園で手を洗う時に石鹸持参だったり
(わたしがズボラなだけかもしれませんがどうせ家に帰ったら石鹸で洗うので…)
うちがやっていないような事をされてる方が多くて、
わたしもこのくらい気を遣って遊ばせなくちゃいけなかったのかなと
少々考えさせられたりもします。
まあ多分わたしの性格ですので、
面倒な事は、よそ様の真似しても数日ももたないような気がしますが(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ずっとモヤモヤしてます。会社の制服の事についてです。ヤクルトレディなのですが、制服が長ズボンかキュロ 4 2022/09/16 18:21
- メンズ 46歳160cm 童顔男性ですが、ローファーシューズが好きで、出勤の時、ジャケットやセーターを着る際 1 2023/03/22 09:25
- モテる・モテたい 脚を長く見せる 2 2023/05/01 23:33
- その他(悩み相談・人生相談) 先程なんですが、最近物流会社の倉庫で訳あって常用派遣社員として働いているのですが、仕事着で上は普通の 1 2022/05/28 21:22
- その他(ファッション) 夏も長袖にロングスカート、ズボンを履く女性について。 なぜこんなに死ぬほど暑いのに、ああいう服を着る 11 2022/09/05 13:02
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士の人に質問です、私は新人保育士なんですが、皆さんは子ども達とのプール遊びのときにはジャージの長 1 2023/04/05 07:55
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の人に質問です、私は新人保育士なんですが、皆さんは子ども達とのプール遊びのときにはジャージの長 1 2023/04/04 18:59
- ダイエット・食事制限 170cm59kgの女子大学生はデブの部類なのでしょうか? 妹や姉から散々デブと言われ続けています。 8 2022/11/07 23:44
- メンズ 長ズボンから短パンに替えるのは抵抗がありますか? 3 2022/04/26 17:59
- ダイエット・食事制限 170cm、体重58~60kgの女です。 下半身だけ痩せないことと、裏ももの脂肪について悩んでいます 2 2022/07/17 02:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
息子にフリーザと名前をつけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報