
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のphageです。
体が鋭角っぽいということからも、ハダニではないようですね。
(ハダニは、体長が0.2mmくらいなので、まるっこいとか鋭角とか、区別はほとんどできません。)
あと、思い当たるのは、スリップス(アザミウマ)類。
これは、体長1mm前後で、葉の汁を吸います。
体色が黒いのもいます。
これだと、高温乾燥で発生しやすいので、葉に水を吹きかけてやるなどすれば、ある程度の発生は抑えられますが、完全に駆除しきれませんねぇ。
薬剤が一番有効なんですが。。。
この回答への補足
確実にやっつけようと思い石鹸水を刷毛(キッチンで古くなったもの)に浸してこの小さな虫を刷毛にくっつけるようにして葉から取り除くという作業をおこないました。
中腰でやったので腰が痛いこと・痛いこと。
でも確実にいなくなるので、これからもがんばってやってみます。
うちの小さな黒い虫がスリップスかどうかは調べてみたのですが確定できませんでした。
刷毛で取ろうとしたとき元気のいいやつはピョンピョン跳ねて逃げようとします。
No.4
- 回答日時:
農薬を使わないので駆除でしたらにんにく2~3かけらとうがらし2~3かけらにタイム2~30g(なければミントでもか)を2リットルぐらいの水で半分いかににつめる
これを10~20ばいぐらいにうすめて散布添着ざいとして牛乳を入れるといいですよ
しょうがもにんいくとおなじくらい入れる
No.2
- 回答日時:
前に回答した害虫の質問と同じ答えになってしまうのですが、某番組で山瀬まみチャンが、「まだ虫がつかないうちに霧吹きに牛乳をいれてかけておくと虫がつかない」といっていました。
まみチャンはベランダで野菜を栽培しているそうです。それと害虫が卵の時点では効き目が薄いかと思いますが、バケツに水をたっぷり張りその中に植物を鉢ごとつけます(鉢から葉まで全部つけてください。逃げ道を作ると効果がなくなってしまいます)。害虫は水にそんなに強くないので大抵鉢の外に出てくるかダウンします。根ぐされを起こさないように植物の状態をみながら行ってくださいね。(半日弱~24時間弱以内が無難かと思います。)
注:農薬ほど効き目・持続効果はないのですが…。
No.1
- 回答日時:
具体的な虫の大きさ(何ミリとか)や、
ついている場所(葉の表or裏、また葉だけなのかその他の場所もなど)
葉っぱの枯れ方(虫の食害跡があるとか、先端から茶色になるとか、葉の色が抜ける、斑点ができるなど)
をお知らせくだされば、もっとはっきりわかると思います。
ハダニの場合、葉裏に赤茶色のごく小さな点々が付いたように見え、葉の緑色が白く抜けたようになって、枯れていきます。
農薬を使っても駆除が難しい害虫なのですが、農薬なしですと、
葉裏に強く水をかけて洗い流すくらいでしょうか。
あとは、食品添加物系の農薬(でんぷん製剤の「粘着くん」など)を散布するなどが、考えられますね。
症状からして、アブラムシかハムシではないかと思うのですが。。。
この回答への補足
アブラムシでないことは確かです。
体長1ミリで葉っぱの表にも裏にもついています。体はずんぐりむっくり、というよりは鋭角な感じです。
葉の栄養を吸い取っているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- 虫除け・害虫駆除 今の時期、パンジーが下記の虫により枯れつつあります!背中が黄色模様の小さい虫の駆除方法を教えて下さい 3 2022/04/27 16:43
- ガーデニング・家庭菜園 この虫の名前をご存知の方、教えていただきたいです。 ベランダで育てているオリーブの葉っぱに3匹くっつ 1 2022/06/19 00:42
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
アブラムシがところどころにい...
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
ナナカマドの害虫 幹に穴...
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
ぐるぐる巻きのフジ(藤)の葉...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
ヒイラギにつく虫
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
ハーブにつく黒い羽虫は何?
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
この枝豆の病気?
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
庭木に発生!何の虫でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
スイートバジルの花に黒光する...
おすすめ情報