dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月のお祭りに、子供が買ったヒヨコが育ちに育って、大きなニワトリになりました。普段は、ニワトリ小屋にいれてあるのですが、小さい小屋なので時々出してあげます。問題は小屋に戻すときです。へたに、捕まえようとすると、つつかれます。(痛) 現状は小屋へ追い込むようにしていますが、これが時間がかかります。しかも、2羽いるので大変です(汗)
ニワトリにつつかれずに、持つ方法がありましたら、お教え下さい。

A 回答 (5件)

ニワトリに見えるようにほんの少しだけ、チョロッとエサをまきます。


するとニワトリはすぐに寄ってきて一粒一粒
一生懸命ついばみます(*^^*)カワイイ☆
そこを、すかさず後ろからガシッとつかみます。
エサ食べてるときは逃げにくいし、つかんでも「?」みたいに
キョトンとしてます。このボケた所にニワトリの魅力を感じます(*><*)
慣れればエサ無しでも出来るようになりますよ。
ちなみにもう一つ、ニワトリはトリ目なので、
暗くなると全く動かなくなります。
なので箱を被せたり、夜まで遊ばせてあげるのも手かも・・。

今までチャボやニワトリを3羽は飼ってきましたが、
とってもカワイイですよね♪可愛がってあげて下さいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

エサでよびよせて、後ろから捕まえるのですね!
トリ目のことは、とても参考になりました。
実は、お祭りの出店でオスとメスのヒヨコを買ったんですが、大きくなってみると両方とも、オス・・・・でした。タマゴを期待していたのに・・・(泣)

お礼日時:2001/04/03 20:34

羽を上げて重ね合わせ、なるべく付け根の腕の部方を、2枚いっぺんに鷲掴みにします。


すっかりおとなしくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

羽の付け根を持つんですね!ということは、片手でも、もてるんですね!

お礼日時:2001/04/08 00:09

以前ニワトリ(♂)を飼っていました。

経験から試行錯誤したのでもしかしたらもっと簡単で安全な捕まえ方があるかもしれませんが、一例ということで。
ニワトリを捕まえるときはほとんど後ろからでした。というか、捕まえようとすると逃げるので自然と後ろからになります。ゆっくり近づけば向こうもゆっくり動く。まず押さえるのは羽の部分です。からだを捕まえても羽をバタバタされるとつい放してしまいますから。ポイントは背中から羽の端までがっしり掴むこと。しかしその位置でも嘴が届く可能性があるのでそのまま少しお尻の方に手を下ろし、太腿も一緒に掴むとニワトリは直立不動になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

羽から太腿をつかむのですね!
ニワトリの直立不動、見てみたいです!

YUMKさん、補足欄に書き込んでいますが、お礼の欄はもう少しお待ち下さい。
今度の日曜日に、皆様のあたたかい助言の通り行ってみますので、その後書き込みをしたいと思っています。

補足日時:2001/04/04 22:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日、ニワトリを持ち上げることに成功しました!!
恐々すると成功しないので、手をスッと持っていけたら、できました。
羽と胴体を一緒にもつと、よいみたいです。
慣れると、簡単にできるかもしれません。
seteraさんが言われていた、ニワトリに目隠しして、眠らせるのは、要領がわかりませんでした。そのうち、またトライしてみます。

今日の成績
ニワトリを持とうとした回数・・・・・・・12回
ニワトリを持った回数・・・・・・・・・・・9回
ニワトリにつつかれた回数・・・・・・・・・1回(痛)
子供に笑われた回数・・・・・・・・・・・・5回
子供から尊敬のまなざしで見られた?回数・・2回

お礼日時:2001/04/08 17:02

chanpuさんと同じく、私も小学生のころは飼育委員を務めてました。

(副委員長まで上り詰めて!)
私もchanpuさんのように後ろから忍びよってはガッとつかんでました。あと、ちょっとしたバリケードで追い込む等のテクも使ってましたよ!しょっちゅう脱走するニワトリだったのでこんな技術が伝統芸になってました…。 当時はウサギ用の組みたてケージを利用してたんですが、ご家庭で追い込む際にはダンボールを用意していただけるといいと思います。コンビニとかでもらえる普通のダンボールをお子様と一緒に広げてザッザッと追い込んでください。(笑)

あとはやったことのないテクですが、「ニワトリの目に手をかぶせてサッとあお向けにすると一瞬で寝る」といった情報がタモリさんの番組で紹介されてました。ライトの強いALTAスタジオでもこっくり寝てたので、ぜひこの機会に試してみては!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

chanpuさんといい、seteraさんといい、飼育委員おそるべし、です。
ダンボールは家に山ほどありますが、やはり小学生でも簡単にできる、後ろからガッとつかむ方法でトライしたいです。(小学生に負けるもんか!!)
>>「ニワトリの目に手をかぶせてサッとあお向けにすると一瞬で寝る」
このワザは、ぜひシュウトクして、子供に自慢したいと思いました!!

お礼日時:2001/04/03 20:47

こんにちは。


小学生の頃『飼育栽培委員』を務めた(笑)経験から言わせて頂ければ、後ろからすすす~~っっと近づいて、しゅたっと両羽を押える形(まぁ胴体を後ろからわしづかみというか…/笑)で持つのが一番手っ取り早いと思うのですが……。
『すすす、しゅたっっ』のタイミングは、慣れです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

後ろから、羽を押さえながら、わしづかみですね!
『すすす、しゅたっっ』のタイミングですね!
小学生でも簡単にできるのですね! わたしとしたことが(汗)

お礼日時:2001/04/03 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!