
エアコンの壁穴が下手すぎます。
義父の部屋にエアコンを付ける手配をしました。ネットで色々調べて手抜きされないように要望を出しました。エアコンの穴は右側。これは将来別のエアコンに交換する時作業が楽だと思ったからです。穴はエアコン本体に必ず隠れてしまって見えなくする事。室内にホースが出るのは絶対に駄目。カバーをしても駄目。穴を開けた後は塩ビパイプを通して壁との隙間はシーリングする事。耐震構造の問題上、壁の中の柱や筋交いは絶対に切らない事。妻の知り合いの地元工務店の人に来て貰いました。
作業員は壁を2時間位探知機で探って、図面は無いか、工務店と連絡していいか、と時間ばかり過ぎて、中々穴を開ける気配がありません。
右ではなくなると言われ、少しくらいならいいか、と許可したら壁中央付近に穴を開けてしまいました。さらに壁に金属パイプを打ち込んでしまい、エアコンの金属の裏板を切断する、と言い出しました。
折角の新品エアコンを傷ものにされて保証が受けられなくなっては困るので作業を中断、帰ってもらいました。
時間ばかりかけて失敗する作業員には来てもらいたくありません。
この壁をいったんはがして、ちゃんとした位置に穴を開ける作業を、工務店の責任で別の人にやり直してもらいたいと思っています。
無償でやり直してもらう要求は出来るのか、新品エアコンを加工しなくては付けられないような下手な作業は横行しているのか、お教え下さい。よろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
エアコン室内機の据付板は、中央付近に貫通穴の配慮があるメーカーと無いメーカーがあります。
それから、エアコン室内機の冷媒配管は正面から見て向かって右側にストレートに出るのが一般的です。
エアコン工事をやっていればわかります。添付画像参照の事。
色々画像を貼り付けて下さいましてご苦労様でした。憶測で画像を付けても私には意味が無いもので、参考になる事は無いと思います。たくさん書き込んでくれましたが、この欄でまとめてお礼致します。画像はもっと核心的な所で使った方が効果があります。あまり大量に使うとありがたみが薄れますので、少し配慮してみてはいかがでしょうか。とりあえずありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なまじ知り合い関係に依頼するとこじれた場合後始末が大変になります
ルームエアコン取り付けでメシ食ってる連中は正直なところ
素人に毛が生えた程度の人間ばかりです
高くてもそれなりの技量を持った人間が居るようなところじゃないと・・・
とは言うものの 結局はその個人の技量の問題ですからねぇ・・
壁の補修を依頼すればよろしい!
ありがとうございます。私は自宅の新築時のエアコン工事で筋交いを3本切断されているので、今回の義父のエアコンの工務店は大丈夫だろうか、と心配に思いました。素人に気が生えた程度の技能の人が店を構えているのでは仕事を頼みたくなくなります。親切丁寧で価格が安い、ユーザーの立場に立ってくれる業者さんを見つけるのは大変みたいです。壁の補修の件は今交渉中です。
No.3
- 回答日時:
無償での再作業、及び加工について、状況次第ではありえます。
まず本体の取り付け位置ですが、どこでもいいというものではありません。最近は軽くなったとはいえ、落下する恐れがあるため、厚さの薄い壁にねじ止めするのではなく、壁の中の柱をねらって裏板をねじ止めするのが基本です(壁の強度及び板厚にもよります)。また筋交いがあれば、穴の位置を動かす必要があり、壁中央付近に穴をあけることもあります。ただ金属の裏板を切断することは、ほぼありえません。ひとつは排水の問題です。水滴が発生するので、外に排出する必要があるのですが、水が流れるよう排水経路に傾斜をつける必要があります。また冷媒が流れる金属ホースの問題があります。ストローをイメージしていただくといいのですが、無理に曲げるとそこでつぶれてしまい、冷媒が流れなくなります。そのようなことがないよう、ホースが逃げられるよう裏板の形状はできているので切断はほぼありえません。なお前述したねじ止めのため、ねじ穴用に裏板に穴を開けることはありますので切断内容にもよります。各作業の理由を聞いたうえ、おかしい部分があれば、それは指摘するべきです。ご回答ありがとうございます。工務店に確認したら、この手段しかないと断定されてしまいました。
裏板の真ん中付近に切り込みを入れないとホースが出ないそうです。普通、真ん中から出していいなら裏板の方にもあらかじめ切れ込みが入っていてもおかしくないと思います。そうなるとこのエアコンの場合は真ん中からホースを出すのは奨励されていない、規格外だ、と思うのは当然だと私は思います。裏板に元々穴が開いているならこんなに悩んで作業を中断させる事もありませんでした。今日、メーカーさんに裏板切断の場合の問題点を聞いてみようと思っています。
No.2
- 回答日時:
一般的なエアコンの構造だと、エアコン本体でエアコンの穴を隠すには室内から見てエアコン本体の左寄りに開けるのが一般的です。
なぜ右寄りに開ける事にこだわったのでしょうか?
多分、電気屋さんに聞けばエアコン本体で穴を隠す場合は左寄りの方が将来エアコンを交換する場合でも簡単だと言われると思いますが・・・・。
(穴を隠さない場合はどちらでもいいのですが、右側の方が配管が楽なのでそちらを推奨するかもしれません。)
エアコンのホースは電機部品が付いている右の裏から出ているので、右側に穴を開けてくれれば、あとで取り替える時も楽だと思いました。電機部品がついていない左側に開けるほうが簡単だとは思いませんでした。左から出すと室内機が壁から浮いてしまうという例が多々あったので、左側に開けて貰いたくないと思っていました。今回仕方なく中央左寄りを許可しましたが、裏板を切って穴をあけるのは商品に傷が付きます。先に裏板を切る、と言われたら許可しなかったと思います。回答してくださいましてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
貴方の注文が多すぎですね。
「穴はエアコン本体に必ず隠れてしまって見えなくする事。室内にホースが出るのは絶対に駄目。カバーをしても駄目。」
エアコン本体付いている配管の位置に素直に穴を開けるのが一番良い方法でした。
貴方が無理難題を押し付けた為に業者の方も大変苦労されたでしょうね。
「エアコンの金属の裏板を切断する。」
エアコン本体に穴を開ける訳では有りません。
エアコンの取り付け金具の鉄板に穴を開ける訳ですから保証云々は関係有りません。
「壁に金属パイプを打ち込んでしまい」
エアコンの取り付け金具を固定する為のビスを打ち込む手法です。
どんな方法をしてもエアコンを取り付け方を貴方は納得されないでしょうから辞めた方が良いでしょうね。
妻の知り合いの地元工務店の人に来て貰いました。
エアコンの取り付け穴開けだけを依頼したのですか?
エアコンの購入はどこでしたのですか?
エアコン取り付け工事は何処へ頼むのですか?
標準取り付け工事付きで購入はされなかったのですか?
エアコン購入店で取り付けも依頼すれば全て心得ているはずですけどね。
クレーマーとして名前を残すだけですね。
元家電量販店勤務者
元家電量販店勤務者、とお書きになっているのでその道のプロとお見受けします。非常に疑問に思うのですが、エアコンを壁に設置するときに柱や筋交いを切断しても問題ないと思われているのでしょうか。
私は自宅新築をした10年程前に工務店が手配した下請け業者に3台エアコン設置をして貰いました。信じていたのに、この2年で故障して買い換えをした時に撤去したら、3台とも筋交いに丸く穴を開けていました。しかも内部で配水管は切れていて、石膏ボードは湿気でぼろぼろ、カビだらけでした。もう見ていなくては駄目だ、隠れてしまう場所はごまかされてしまう、と強く感じました。1年間の交渉の後、全部無償で補強工事をやって貰いました。
だから今回、義父の部屋のエアコン設置は私と同じ思いはして貰いたくない願いから、結構しつこく口を出しています。エアコンのホースは外に露出しない事、右側に穴を開けて貰いたい事、柱、筋交いは絶対切断しない事、この要望のどこが無理難題なのですか。要求して当然の内容だと思います。これでクレーマーと言われるなら、エアコン工事を頼んだら、柱、筋交いを切断されても文句を言ってはいけない事になります。作業の事ではなくて家の構造の問題を優先してもらいたいです。エアコンの穴が原因で強度不足で取り壊しになった家がある事はご存じですか。
プロフェッショナルならもっとユーザーの立場で物事をお考え下さい。回答して下さった事にお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
10年前のエアコンの工事で柱に穴があけられていた。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
エアコン工事で筋交いに穴を空けられました。穴は筋交いのちょうど真ん中に
一戸建て
-
-
4
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
5
工務店に怒ってます。 エアコンの穴スリーブの位置が高すぎて付けれるエアコンがありません。 その、現場
一戸建て
-
6
エアコン取り付け時に筋交いがきられました
その他(住宅・住まい)
-
7
エアコン取り付けの際、貫通スリーブを外されました
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
新築です。ダイキンのエアコン高さ29.5cmを購入し、設置にきてくれました。 しかし、スリーブの位置
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
9
エアコンと壁の間から隙間風が吹いてきます。 高気密高断熱で24時間換気、吹き付け断熱の一戸建てなので
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
エアコンの穴に室内側パテは必要?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
エアコンの穴あけミスについて
一戸建て
-
12
筋交いを切断したが大丈夫か
DIY・エクステリア
-
13
エアコンの穴の開け直しについて
その他(住宅・住まい)
-
14
エアコン取付時、室内にダクトが見えないようにしたい
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
15
エアコン取付業者の施工ミス 筋違穴あけ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
16
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
エアコンを設置するならどこ?
-
エアコンが起動している時にピ...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコンから白いものが降って...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
空調機の風向を変えるルーバー...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコンを使わずに 室温31℃以...
-
エルバー形のコンセントにタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンのクーラーが効きませ...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
エアコンから氷の粒がパラパラ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エルバー形のコンセントにタン...
おすすめ情報