
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか?
片筋交いとしての能力は残っています。ので
単純にその壁の筋交いが1/2になったと思ってください。
代わりの筋交いを入れる場合、バランスを崩さないためには、
筋交いの入っていた同じ通りに、同じ方向に入れるのがベストです。
(あくまで、今ある建物のバランスが正しければですが・・・。)
しかし、基礎の都合や間取りの都合で、素人が思うよりも難しい場合が多いので
信頼できる専門家に依頼しましょう。
※例えば、既設と同じ様な筋交いを入れる場合、
筋交いを工事するために、周囲の床・壁・天井を取る必要があります。
見栄えも必要だと、一部屋丸ごとリフォームになります。
そのため、筋交い自体は一本千円程度でも、工事費は数十万円になります。
なので、インチキ業者と信頼できる業者では、雲泥の差が生じるので注意が必要です。

No.9
- 回答日時:
No8です
片方の筋交いでも許容範囲OKかと言われると
実際にどのような構造計算で施工されたか又は配置された位置で
大きく違いがあると思います
水平方向に対抗する構造補強なので地震で反復的に発生する
力に対しては やはり両方の筋交いが同強度である必要が有ると思います
あくまでもイメージですが2本セットで100の物が1本で50になるかと
言うとそうでは無く20や30と言った感じではないでしょうか
実際に地震等の種類や振動の伝わりかたによって変わると思いますが
住宅全体で軸組みをラーメン構造としてとらえれば
方筋交いとしての耐力云々と言うよりは 住宅全体の耐力が
○○%低下したといえるのでは無いでしょうか。
No.8
- 回答日時:
大丈夫ですかと問われると 大丈夫とは言えないでしょう
修復してもらう気持ちが有るのなら 請求すればよいのでは無いでしょうか?
購入は量販店等の大型販売店でしょうか?
普通に考えて完全に施工ミスです 穴をあける前に調査出来ますし
仮に部屋の壁に穴を開けた時点で筋交いが有る事に気が付きます
そこで普通はストップです 違う場所に移動を施主に質疑するか
現状の位置で筋交いを回避した位置で外壁の穴の位置を変更するなど
いくらでも事前に手を打てた訳です、
それらを施主(貴方)に何の質疑も無く単独で施工を完了させ
事後承諾では 納得いきませんよね、
そこら辺りの状況を説明し 販売店等に協議を持ちかけて見ては如何かと
おそらく大丈夫だと言ったのは取り付けに来た業者だと思うのですが
直接販売店とのやり取りをさるのが良いかと思います、
回答ありがとうございます。片方が欠損している為筋交いとしての機能がなくなったのは残念です。販売店にクレームしたいと思います。」再度質問で恐縮なんですが、片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
一応、建築士です。
>真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうでしょうか?
確実に影響があります。
一般的に考えて、その筋交いは、もう役に立ちません。
補強するにしても、今ある筋交いの穴の周りに金物を入れる程度では意味がありません。
影響が無いものとするためには、もう一本筋交いを入れるようなことをしなければなりません。
その場合、信頼できる建築士や工務店に依頼すべきです。
木造の平屋ということなので、安全率は高いでしょうが、
実際に家を確認してみないと、その筋交いの重要度は判りません。
又、エアコン取付業者も、建築の専門家ではありませんので
責任があるとは言い切れません。
NO.6の方の回答に関して
確かに、一般的な木造住宅は、構造計算はされていませんが、
壁量計算や、バランスなど、時代地域によっては、それなりに配慮したつくりになっています。
また、外壁の全てに筋交いが入っている住宅は、まず存在しません。
筋交いの位置は、天井裏から確認すれば簡単に位置がわかります。
天井裏点検口は、押入れの天井などにあると思われます。
一般的にエアコンの配管は、自由度が高いので、筋交いの位置が確認できれば
筋交いをはずして、配管することは十分可能なはずです。
回答ありがとうございます。片方が欠損している為筋交いとしての機能がなくなったのは残念です。販売店にクレームしたいと思います。」再度質問で恐縮なんですが、片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
一つくらい大丈夫だと思います。
木造の構造計算はいい加減だと思います。
外壁は全ての壁に筋交いが入れてあるのではないですか。
ためしに穴を開けるとか壁をはがす等しなければ筋交いの位置は分りません。
筋交いを避けて設置出来ない場合もあります。
貴方の指定した場所に付けたのではないですか。
回答ありがとうございます。取り付け場所は指定しましたが高さなど詳細なしてはしていません。コンセントがある場所におねがいしました。
No.5
- 回答日時:
ただでさえ 筋交いが少ない傾向にある 木造建築物です 筋交いの厚みを欠いてるわけですから まったく 問題はないことはないと思います
欠損の仕方で の 影響が 多いか少ないかの差ではないでしょうか 私自身構造の専門家ではないのですが 構造上必要なものが必要量ない 欠損してるということは 問題があると思います 仮に 新築工事で エアコン用の ダクトを 先行工事で筋交いに空けていたときに 検査はとおらないと思います とともに 私の現場では 交換させます
外壁などをとめるために ついている 部材とはまったく違います 構造材です
現場では 節が欠けている(空いてる状態) 小梁などは 乗ってみると たわみが まったく違うことがあります
参考までに 某大手電気製品の量販店の見解では 筋交いのあるところを 避けて ダクトを通すようにはなしてます(今年のことです) 以前のエアコンの設置のための説明書を 見ても 筋交いの位置を避けるように書かれていました 現在では キッチンの排気のためのダクト 風呂のダクトも 同じように 筋交いを避けるように 傷つけないように 取り付け説明書に書かれています
構造の専門家による 見解があればよりいいのでしょうけど
No.3
- 回答日時:
エアコンの穴は 62-65mm程度のスリーブを当してるはずですから 筋交いが90mm として 2/3以上が損傷してしまったのですね これでは 筋交いの効力がなくなったに等しいと思います たすきがけの 筋交いは 互いに違う方向に対して 力を持っています (効力) 建物は壁と 筋交いで 地震などの力に耐えています 一般的には 必要以上の筋交いは入れません そして バランスを考慮して 筋交いを入れています 厳密には 構造計算までしなければいけないのですが そのバランスが崩れているのですから ? と 思います どうしてもエアコンをつけるところがなかったのなら 仕方ないのかもしれませんが 筋交いがあるであろう 場所は 判断できます そこに設置することをなんの躊躇もしない エアコンの工事業者が工事をしてることを考えると問題ではと 思います 昔の記憶ですが 某大手建売業者が 指示した エアコン業者が 筋交いを切った(切断ではなく 一部欠いた)ため 筋交いを入れなおし 内装を 一部屋やりなおしたのを 覚えています 業者はご自分の保身のため もしくは 無知のため そのような言い訳をされたのでしょう 建物の専門家 耐震補強の 専門家 など どなたに きかれても 大丈夫と 言い切る方はいらっしゃらないと思います
回答ありがとうございます。片方の木材のちょうど真ん中を貫いています。いろいろインターネットで調べたら、真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
筋交い(ブレス)とは建物が揺れたときのゆれを大きくしない為の補強です
ですから通常時はこれに力がかかってはいません
これらの補強材は意味があって設けてあり、意味があってその太さなのです
これに損傷を与えて大丈夫などという事はありません
そもそも業者の作業員程度が耐震計算などできるわけがありません
適当に言っているに過ぎません
きちんと対処してもらうべきですね
回答ありがとうございます。片方の木材のちょうど真ん中を貫いています。いろいろインターネットで調べたら、真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうなんでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
で、実際大丈夫なんですよね?
家が傾いたりしました?
なんの変化もなければ業者の言う通り大丈夫という事
です。
でもこれが穴が開けられなかったら震度7まで耐えら
れたのに穴が開いた性で震度6で倒壊する!ってなる
かもしれません。
強度が弱ったのかどうかは建築士に見てもらわない限
り答えはでないと思います。
ただ素人的にはttk131さんが心配するように穴が
あいたのですから弱ったと思いますよね。
わが家も新築時にエアコンの室外機を南側に設置
したくなかったので部屋の壁から縁の下にホース
を通し、基礎に穴を開けて北側に設置しました。
もちろん基礎に穴を開けたので大丈夫なの?と
心配する知人も居ましたが、築8年経ちましたが家は
傾いていません。
でも大きな地震がくれば穴が開いたとろから割れてくる
かもしれないし。
いちいち気にしていても仕方ないと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機の配管は剥き出しでも構わないのでしょうか 2 2022/09/27 11:48
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- 自転車修理・メンテナンス ネジボルトについて 2 2022/11/19 21:13
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 一戸建て サッシ交換の費用相場を教えてください。 6 2023/03/02 11:13
- その他(ペット) ペットフードの袋に小さな切れ目が、、、 ネット通販で購入したペットフード 不良品に当たる頻度が多いで 2 2022/04/01 20:16
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコン取り付け時に筋交いがきられました
その他(住宅・住まい)
-
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
10年前のエアコンの工事で柱に穴があけられていた。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
-
4
筋交いを切断したが大丈夫か
DIY・エクステリア
-
5
エアコン工事での筋交い損傷
一戸建て
-
6
エアコン工事に伴う筋交いの穴あけ等・・・
一戸建て
-
7
筋交いの切り欠き 発覚! 損害請求出来ますか?
一戸建て
-
8
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
9
エアコンの穴あけミスについて
一戸建て
-
10
5年前のエアコン設置ミスに弁償(賠償)請求できるでしょうか
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
エアコンの壁穴が下手すぎます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
エアコン工事で構造体の耐力壁の柱に穴を空けられていました。
一戸建て
-
13
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
石油ファンヒーター禁止だけど。。
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
マンションの暖房器具
-
1階が駐車場の2階の部屋
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコン室外機とブロック塀
-
吹き抜けのエアコンサイズ
-
エコキュートをエアコンに
-
ほっとパワーエコとエコキュー...
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
三井ホームと全館空調
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
社給品について
-
エアコンの穴あけミスについて
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
吹き抜けのエアコンサイズ
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
石油ファンヒーター禁止だけど。。
おすすめ情報