dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勝手にスリープモードになる

コントロールパネルでは「なし」という設定になっており、スリープモードになるはずがないのですが、
10分ほど放置するとなります。
以前は再起動すれば、今回のような現象は直ったのですが、今回は直りません。
リカバリしてみましたが、改善しませんでした。

しかし、あるサイトで以下のような方法が書かれていました。

>以下の方法で改善されるかどうかお試しください。
>(1)画面の右クリック→個人設定→スクリーンセーバー→電源設定の変更…→高パフォーマンスにチェックを入れます。
>(2)スタート→コンピュータ→右クリック→管理→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→ネットワークドライバをダブルクリック→電源管理タブ→チェックが入っている項目よりチェックをすべて外す→OK

上記のとおり、設定しなおしたところ、改善しました。
あまり詳しくないので、状況がよくわからないのですが、この設定変更は大丈夫なのでしょうか。
また、原因は何だったのでしょうか。

A 回答 (1件)

ネットワークだけでなく、マウスなどのデバイスによるスリープ解除を無効にすることもできる場合があるようです。


「Vistaマシンがスリープ状態から勝手に復帰するのを防止する」
参考URL

「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」」---マイクロソフト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2006090 …

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1114v …

この回答への補足

私の場合は「勝手にスリープモードから復帰する」ではなく「勝手にスリープモードになる」です。
今回の件と関係ある記事なのでしょうか。

補足日時:2010/06/02 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!