
成人男女が女児向けアニメを好きになる理由は?女児向けアニメの魅力は?
最近の女児向けアニメ(テレビ朝日の「プリキュアシリーズ」やテレビ東京の「リルぷりっ」など)を、対象年齢の女児だけにとどまらず、成人男女も好きになってしまう理由はなんでしょうか。
私もその一人の成人男性です。
モータースポーツ関連アニメ(頭文字D)の大ファンですが、上述の女児向けアニメも好きです。
女児向けアニメは、いろいろな性格を持つ登場人物がどれも活き活きしていますし、ストーリーもよく練られていて、テーマソングも素敵な歌・元気がでる歌・綺麗なグラフィックなど、多種多様です。が、それはどんなアニメでも共通していますよね・・・。
しかし、女児向けアニメは、あくまでも「女児」がメインのターゲットです。
ですが、成人男女もそれを毎週見ていたり、夢中になる人もいます。
もちろん、「子供に付き添ってみる大人も少しは楽しめるように」というコンセプトもあると思いますが、独身でも好きな人は大勢います。
私も、仮面ライダー等の特撮物やドラゴンボール等のカッコいいエフェクトが掛かっている男児向けアニメよりも上述のような女児向けアニメが好きで毎週見ています。
成人男女が女児向けアニメに夢中になる心理はなんでしょうか。
女児向けアニメの魅力はなんでしょうか。
(一部の【登場キャラクターを性的対象や「萌え」の対象としてみる男性】はここで言う【成人男女】から除外して下さい)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
マイナスドライバーでもプラスのネジを回すことはできる。
つまりはそういうことだと思いますよ。「○○を対象と想定して作った」ということが即ち「○○以外には合わない」というわけではないんです。
実用性の求められるツールですらそうなんですから、好みで選ばれる娯楽ともなればなおさらでしょう。
>成人男女が女児向けアニメに夢中になる心理はなんでしょうか。
そのアニメの持つ魅力が、女児のみならず成人男女にも通じるものだった、ということでしょう。
>女児向けアニメの魅力はなんでしょうか。
じゃあその成人男女にも通じる魅力が何だ、と言われると見てない私には答えかねるのですが(汗)
うーん、元気さや実直さですかね?
仲の良い友達と遊んだり、正義のために力を合わせたり、
そういった姿が我々のような汚れちまった大人には眩しく見えちゃうのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
わかりやすい例えでした。
そして・・・・
>仲の良い友達と遊んだり、正義のために力を合わせたり、
>そういった姿が我々のような汚れちまった大人には
>眩しく見えちゃうのかもしれませんね。
そうなんです!!
まさにドンピシャのご回答です!!
今の時代、女児向けアニメに出てくるような純粋な女の子もいませんし、大人になれば世間体や人間関係を気にしないでいられません。
女児向けアニメでは、誰に対しても、親友であろうと悪いことは悪いと言いますし、喜怒哀楽が素直に表現されていますよね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
女児向けアニメはセーラームーンくらいしか見たこと無いのですが、これを気に考えてみました。
一般に男の子よりも女の子のほうが精神的に大人だと言われますよね。
それはおそらく戦後、高度成長期を経て、女性のほうが先に自由恋愛の中での競争に晒されたからだと思います。
男性のように立身出世の夢をみて一生懸命会社のために働くといった競争とはまるでベクトルが違います。
この性差が男児向けアニメと女児向けアニメの差にもあらわれていると思います。
女児向けアニメの黎明期は、そんな過酷な自由恋愛競争から現実逃避するような作品が多かったです。
白馬の王子様があらわれて、私のことを好きになってくれる。そんなおとぎ話が通用しました。
これは「女性はただ待ってればいい」という遅れた価値観を反映しています。大人には通用しません。
しかし今では女性の社会進出も進み、女児向けアニメの主人公も、男児向けアニメと同じように勇敢に戦います。
しかも男児向けアニメより、家族、学校、友人との軋轢や、恋愛感情の芽生えなど、人間関係にも比重がおかれています。
【登場キャラクターを性的対象や「萌え」の対象としてみる男性】がいるというのも興味深いです。
私は普段女児向けアニメは見ないですしそういう趣味はないのですが、なんとなく性の匂いを感じるのも理解できます。
なぜそう感じるのか?アニメは欲望に忠実なものが多いですが、この場合は女性自身の欲望によるものではないでしょうか。
例えば変身シーン。男児向けの場合は「強くなりたい」「社会に出て一人前になりたい」という願望の具現化です。
女児向けの場合はそれに加え、「異性から美しく見られたい」という願望も含まれているように見えます。
それが「異性の欲望の対象になることを受け入れる」女性向けファッション誌のような魅力にもなっているのだと思います。
つまり女児向けアニメは、セクシャルな願望、軋轢、ほのめかしも含め、より深く社会や人間心理が描けている。
男児向けと比べても明らかに精神的に発達しています。大人が見ても面白いと感じるのはそういった理由だと思います。
ご回答ありがとうございます。
男児向け特撮物でも、大人にしか分からないような心の葛藤があったりするそうです。
でも、女児向けアニメは、それを少しだけわかりやすくしているのかなぁって思いました。
女児は可愛くなる変身シーンを見て、戦っている姿を見て、満足している。
大人は人間関係や、その年頃に応じた悩みなどがわかるので、「この子はこれからどうなるんだろう」と期待しながら見ているって感じですかね。
大人は敵内部の争いや、大人になりかけの女の子の心情とかがわかりますからね。
それが魅力なのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
成人独身女性です。
プリキュアシリーズ大好きです(笑)自分がなんで女児向けアニメが好きなのか考えてみました。
・画面が華やかで明るい。
女児向けのアニメって赤やピンクや黄色とか、青系統でも
明るい色を多く使っていて、画面が華やかですよね。
・ストーリーが結構深い。
やっぱ子供向けなので、どこかしらストーリーが道徳的な
とこがありますよね。
個人的に、そういう話は好きです。
・敵役が敵役っぽくない。
敵役のキャラクターもなんか味があって憎めないです。
プリキュア5のブンビーさんは大好きですv
・観ていて安心。
#4さんが書かれていますが、女児向けアニメって
戦闘シーンでも血みどろになることはありません。
壁に思いっきり叩きつけられて壁が大破しても
キャラクターは無傷です(笑)
人が死なないっていうのは、観ていて安心しますね。
・コンセプトがはっきりしてる。
女児向けアニメのコンセプトって「友情」が多いですよね。
そして、それが最終回までブレないのが分かりやすくて良いです。
思いついたままに書いてみたのですが、結局「観ていて可愛いから」
という、単純な理由が一番しっくりきそうです(笑)
ご回答ありがとうございます。
回答がわかりやすい構成なので読みやすかったです。
「敵が敵役っぽくない」は共感しますね。
プリキュアシリーズでも、プリキュアと敵が掛け合いみたいになっているのが面白いですよね。
ブンビー、私も好きです。最後は一般人になっちゃいましたねw
でも、仰る通り「観ていて可愛いから」が究極的な理由ですかね・・・。
しかし、同じ女児向けアニメでも「おジャ魔女どれみ」は私は見てません・・・・。
この違いはなんでしょうね・・・。
No.4
- 回答日時:
絵もストーリーも音楽も明るくてきれいでかわいくて攻撃的な部分が少ないですし、
主人公がピンチになってもあんまり過酷な状況にはなりませんし、人死には出ませんし、
仕事や人間関係で疲れた心を癒してくれますね。元気をもらえます。
他のアニメもよく見ますが、面白くてもかえって心が疲れたり重くなることがありますから、
そういうときは撮り溜めしてある女児向けアニメを〆に見たりしています。
ご回答ありがとうございます。
確かに、変身している時以外は本当に普通の女の子ですよね。
年相応の悩みを持って、甘いものが好きで・・・・。
私も理由を考えてみたんですが、登場する女の子は「スれてない」ですよね。
それが現代の大人にしてみれば新鮮なのかなぁと思いました。
後先考えずに自分が正しいと思ったことをする、何があっても必ず友情が勝つ、希望さえあればなんでもできる、って、現代社会ではないですものね・・・・。
No.2
- 回答日時:
成人男女、っていうか成人の独身女性が女児向けアニメを鑑賞してる姿をあまり想像出来ないんですが。
それは単に子供の頃からセーラームーンだとか少女向けアニメを見ていて、そうゆうものが未だに好きだから?
成人男が夢中になる心理。ある種のロリータコンプレックスw?
その、【登場キャラクターを性的対象や「萌え」の対象としてみる男性】てやつです。
自覚がなくても根底にロリコンまでいかなくとも少なからず「萌え」がある。
個人的に興味がないんで魅力を語れないし、単なる先入観で申し訳ないんですが。
ミニスカートを履いた美少女キャラはかわいいちゃかわいいですよね。
ご回答ありがとうございます。
私は男性で、妹がおりますのでセーラームーンとかも一緒に見せられていましたが、セーラームーンよりも最近の女児向けアニメは何か別の魅力があるような気がします。
成人男性が見る心理ですが、きっと自分の子供や兄妹と重ねあわせて見てるのかなぁと思います。登場人物の考え方や悩みは、現代の女の子にも共通しているものが多いと思います。恋の悩みとか、友達、将来の夢など。
「プリキュアを 娘卒業 パパ現役」という川柳がどこかでありましたが、たぶんそんな感じかなぁと思いました。
No.1
- 回答日時:
結構成人に人気なんですかね。
わたしは女性ですが時間が合えば割りとみます。
理由を考えてみました。男の子向けはやはり「かっこよさ」「強さ」であったり、子供が主役ならやんちゃな感じになるような気がします。
女の子向けはコミュニケーションや性格面など、現実的でより幅広くカバーが出来てるからかなぁと。
物語自体も明るく前向きな印象です。
それと現実には男ばかりだと「むさい」なんて言いますね。女の子が多いだけで「華がある」ってことかな?
まぁ後付けではありますが如何でしょうか。
ちなみにわたし自身は基本的にかわいいものが好きだからって言うのも大きいです。
ご回答ありがとうございます。
確かに男児物よりは、考えることが現実的な面もありますし華もありますよね。
(女児物は変身する事自体が非現実的ですがw)
私も理由を考えてみたんですが、登場する女の子は「スれてない」ですよね。
それが現代の大人にしてみれば新鮮なのかなぁと思いました。
後先考えずに自分が正しいと思ったことをする、何があっても必ず友情が勝つ、希望さえあればなんでもできる、って、現代社会ではないですものね・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
女キャラを好きと主張するオタク女について
声優
-
萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか
アニメ
-
レイアースについて
アニメ
-
-
4
朝霧の巫女原作者がアニメ製作スタッフに対して怒っていること
アニメ
-
5
ストーリーの深いお薦め漫画ありませんか。
マンガ・コミック
-
6
○○たんの「たん」って何?(由来)
アニメ
-
7
アキバ系の女の子って?
アニメ
-
8
萌えの代わりに何と言えというんだ!
声優
-
9
アニメを見て怒り狂う
アニメ
-
10
萌え系って 何て意味なの?
アニメ
-
11
アニメからの小説化
アニメ
-
12
「鋼の錬金術師」女性に人気の理由とは?(男性の方もお願いします)
マンガ・コミック
-
13
戦闘系で恋愛もあるような漫画を教えて下さい。
マンガ・コミック
-
14
ドラマCD
声優
-
15
ハーレム漫画の祖は?
マンガ・コミック
-
16
「萌え」は英語で?
マンガ・コミック
-
17
エウレカセブンとエヴァ
声優
-
18
「あずまんが大王」と「よつばと!」どっちがおもしろいでしょうか?
マンガ・コミック
-
19
鋼の錬金術師の対象年齢
アニメ
-
20
エヴァ好きにオススメの作品
マンガ・コミック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
dアニメストアに関する質問です
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
アニメキャラにガチ恋しちゃっ...
-
ごめんですんだら警察いらない...
-
ポケモン カスミの台詞の「マイ...
-
キャラクター、アニメの名前
-
鶴巻和哉さんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報