dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の両親を黙らせるには?

土地を買って戸建を建てようかなと思っています。
だいたいの候補地は絞れてきたのですが、妻の両親が、やれ場所が悪いの、ああしろ、これはダメだとうるさく言ってきます。
別に、どこに家を建てようが自分たちの勝手だと思うのですが、うるさくてかないません。

どうすれば妻の両親を黙らせることができるのでしょうか?

A 回答 (10件)

 伝達方法は奥様の口からですか?


それならば奥様にご両親から言われたことを伝えないよう口止めする。

電話なら取次がない。

直接合う時言われるなら、家を建てるまで会わない。

どうでしょう?
    • good
    • 0

たぶん、お金があるから口も出す!んでしょう。


それなら耳栓しておいてお金だけ貰っちゃえば?

3000万円分の小言だと思えば笑顔で聞けますよ、一般人は。(^^)

それでもいやなら
奥さんと結託して<偽装家出>するとか。
両親の小言がいやで出て行った・・ってことにすれば?

それか
小言に悩んで睡眠不足で医者通い・・・・しいてはウツの診断を貰うとか。

そういうのが嫌いな性格なら
よ~く勉強して理論武装しましょう!
家相も研究しましょう。風水も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

3000万円程度でも、もらったら小言も倍増するでしょうし、それならいらないです

計画は進行中なので、何を言われても聞き流そうかと思ってきました

お礼日時:2010/06/04 17:17

奥さんに「予定が変わって、家を建てる件は白紙にしたから」と


ご両親に嘘をついてもらったらどうですか?
そして、自分の好きなようにして、お家が建ったら事後報告でいいんじゃないんでしょうか?

私なら面倒なのでそうしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

嘘は何かと面倒なので、小言は無視して進めようかと思います

お礼日時:2010/06/04 17:19

補足ありがとうございます。



情報源は妻なら、妻に言いましょうよ。
「何処に建てても文句を言われそうだから、いっそのこと実家に同居しようか?」と。
家を建てることを白紙にすると妻に言いませんか?
妻から妻の親に同居となるかも?
白紙になるかも?となったら口出しはしてこないでしょう。

口出ししなくなったらまた新居の計画をする。
次は妻から漏れることの無いように「また口出しされたら同居ね」と妻に言っておけば奥さん自身がどうしたら良いかを真剣に考えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

同居をほのめかしたら、向こうの思う壺です

とりあえずこのまま進めてしまおうと思います

お礼日時:2010/06/04 17:21

奥様はどうしているのでしょう。


奥様も親の干渉をいやがっているなら「自分たちでやりたいように
やるから!」とか「建築に詳しい友人に相談しながらやってるから
心配しなくていい」と言ってもらう、もしくは次に質問者さまに
直接何か言ってきたときに質問者さまが言う。

私は誰かに何か干渉されるときは「それは医者に相談してるから」
「弁護士の友達にいろいろ聞くから」と専門家を持ち出します。
今度なにかケチをつけてきたらそのたびに
「建築関係に詳しい友人に聞いてみますね」と言ってみるのも
有効だと思います。
義両親さまに専門家以上の知識がなければ、だんだんと
黙っていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

妻も閉口しています

妻の両親というか、ほとんどは義理の父親なんですが、自宅や別荘を10軒くらい建ててきたので、専門家云々を言っても通用しません

自分たちは予算の都合で庶民的な家を建てようとしていますが、言ってくることがほとんど桁違いの次元ばかりで、何も参考にならないのも困っています

お礼日時:2010/06/04 12:40

どういうことを口を出されているのですか?


昔の人は色んなことを知っているので、老婆心で忠告しているのかもしれませんよ。

我が家が家を建てるときも、実家の親が色々忠告してくれました。
埋立地は駄目とか、風の通り道は駄目とか、意外と昔、小さな湖沼やため池や水路だったところががあるんですよ。
それまで、校区のことや、通学路に国道を渡らなくていいなどは考えていたのですが、もっともっと土地選びはシビアにしました。

その後、数年して、地震がありまして。友人が建てた造成団地は家が傾いた人が続出。また、造成地でなくても、うちの下に昔、水路があったなんて、、と傾いてから知って騒ぐ人とか。

地震以外に水害もあります。我が家の土地は、少なくとも江戸時代終わりごろからこっち、水につかったことは一度もないと、確かめてます。

土地は、まぁよかったのですが、我が家の失敗は、大手プレハブにしたこと。
親がかなり難色を示しました。今のプレハブは昔と違っていいからと押し切りましたが、、、、
親の言うことは聞くものです。数年後、一部増築をしたのですが、そこは地元の工務店です。
すごくよかったのです。予算の割にはとってもいいものを建ててもらいました。一番いい部屋になってます。いい工務店に出会うまでは建てない、いい工務店の情報を集める、これが大切でした。
いい工務店わからなかったから、プレハブにしたということですが、そういうことは間違っていたなと思ってます。

あなたの考えだけで抜けていることはないか、チェックをして頂いているという考えはないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

口出しの内容は誰でも知っているような一般論の域を出ません

今回は10年ちょっとしか住むつもりはないので、試しに建ててみる感じで、とりあえずHMにする予定です

やろうとすること全てにいちゃもんつけてくる感じです

やはり無視するしかないのかなと思ってきました

お礼日時:2010/06/04 12:12

私は嫁の家に同居しているんで、なんとなくその気持ちわかります。



とりあえず無難なのは、奥さんに「首を突っ込まれるのは嫌だ」
と伝えてみては?
奥さん的にも、自分の親と旦那が険悪になるのは避けたいはずなので
それなりの伝え方で、親に話してくれるかと思います。

もう実施済み/それでもダメだった 場合は、もうそういう事を言われたら
その場であからさまに嫌な顔しましょう。
嫁、嫁の両親、3人の中で1人くらい気付いてくれるんじゃないでしょうか?

それでも気付かない無神経な人達なら、もう直接「自分たちで決めたい」と
言うしかないかと思います。


むこうは、良かれと思ってアドバイスしているつもりでも、
こちらの気持ちとはギャップがあることありますよね。。
気苦労お察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

既に口出し無用の旨は伝えているのですが、それでも言い続けて来るので、うるさくて困っています

お礼日時:2010/06/04 12:03

>どうすれば妻の両親を黙らせることができるのでしょうか?



物理的にはガムテープでぐるぐるまきにすれば静かになりますが、
現実的にはそういうわけにはいかないでしょうから、

ご説ごもっともで無視するよりないと思います。

私なら、人間関係も重視して、口を出すなら金も出せとばかりに、
相応の経済的負担を要求しますが。

まともな人なら3千万円くらい出せと言ったら黙るでしょうけど、
たいていはそういう人ではないので、何を言っても黙らないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ガムテープでぐるぐる巻きは止めておきます

3千万円くらいはポンと出しかねないのが難点です
金をもらったら更に口出しされるのは必至なので、もらうつもりはありません。御殿建てるわけではないので、必要もないし

お礼日時:2010/06/04 11:57

情報を与えると年輩者は「心配して口出ししてあげないと」と勝手に暴走します。



何故?口出しされなたくないのに情報を話したのですか?
どこに建てようと勝手だ!と思うなら買ってから事後報告で充分でしょう。
ただし建てた後で、手伝いに来て欲しい孫を見て欲しいでは通じないのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

情報は妻から漏れてしまいました
別段、妻とその両親との付き合いには関知していないので

勝手に建てるつもりですが、すぐに建つわけではないので、その間とやかくうるさいのに困っています
手伝いに来てほしいとかは全く思っていません

お礼日時:2010/06/04 01:10

>どうすれば妻の両親を黙らせることができるのでしょうか?



奥さんと離婚する
そうすれば、もう赤の他人です
口を挟むも何も無いでしょう

しかし、だらしないですなぁ・・・

>別に、どこに家を建てようが自分たちの勝手だと思うのですが

中学生ですか???
少しは大人になったらどうでしょうかねぇ?

情けないと思いませんか?
男でしょ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

妻とは今のところはラブラブなので、どちらも離婚を望んではいません

中学生ではないので、どこに家を建てて暮らそうが、自由だと思っています

お礼日時:2010/06/04 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!