dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は64歳 延長雇用で働いていますが
 今年の3月上旬で契約が終わり
完全リタイアし 年金生活になる予定です。

妻は58歳 両親は 概に亡くなっており
 一人っ子です。

私どもは神奈川在住で持ち家です。

私のお袋(84歳)は東京の持ち家で独居をしております。
 私も一人っ子なので 現在 月に2回泊りがけで様子を見に
一人で実家に帰っています。

お尋ねしたいのは昨夜の妻の言葉です。

「仕事をリタイアしたら
  あなたは実家に戻りお母さんと暮らしたら?」

私が「じゃあ 自宅と実家の往復生活になるな」

妻「いいよ 戻ってこなくても
   行きっぱなしで」

  というものです。

私どもには一人息子(30歳)がいますが
 自閉症スペクトラムで定職にはなく
アルバイト生活で同居しております。

子供が幼いころから
 妻は施設通いや小児精神科通院などで
子供に掛かり切りでしたが  私は仕事が忙しく
 子育てには非協力的だったことは認めます。
妻が両親の介護であくせく
  していたときも協力しませんでした。

妻は もう稼げなくなる私は用済み

家に居てくれないほうが楽と思っている
   ということでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

50代夫婦の妻です。


私の主人も あと数年で定年退職です。
ですので 奥様のお気持ち わかるような気がします。
ただ 他の方のおっしゃるものとは 違うんですよね。

夫には 今まで一生懸命稼ぎ 家計を支えてくれたことに 感謝しています。
決して ATMだなんて 思っていません。 離婚なんて 考えたこともありません。
でも 退職した後 夫の時間に合わせて 生活していかなければいけなくなるのは ちょっとキツイ。
お子さんも同居しておられるなら なおさらですね。

あなたには 母親の介護を 心ゆくまでしてもらい 
その間だけでも 自分も退職気分を 味わいたいのだと 思います。
数年して お母様が天寿をまっとうされ 今度はあなたが介護が必要な状況になれば
夫婦ですもの 心をつくしてお世話するおつもりなのでしょう。

「勝手なこと言うな。」 と男性には言われそうですが 主婦には定年がないんですね。
どちらかが亡くなるまで 永遠につづくお仕事なんです。
奥様はただ ホッと一息つける時間が 欲しいだけなんだと 思います。

私の主人は 他に泊まれる所もないので 退職後ずーっと家にいることでしょう。
”夫原病” なんて言葉が 脳裏を横切りまくりです(笑
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね。

妻には 十分な休息が必要なのですね。

以前 妻が
「私は365日休み無しだから」
  と言ったこと思い出しました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/14 23:00

夫元気で留守が良い の典型ですよ 母の世話し乍ら 羽伸ばしなさい

    • good
    • 2
この回答へのお礼

母の介護を一人でしたら
 羽伸ばす余裕なくなるのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/15 11:35

嫌なんですよね、きっと



家事もしない
子育てしない

今さら親の介護押し付けられたらたまらない

じゃないかな?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね
子育てに参加しなかったこと
 後悔しても遅いですね。

家事も覚えていかなければ
 と考えています

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/15 11:33

家事が出来ないから邪魔とかではなく、お子さんの事は奥さん任せで、親の事は考えている…となれば「どうぞ、親孝行してきたらいいんじゃないんですか?」と言いたくなります。

今までの事でこれからが決まるとおもうので、旅行とかの楽しみは独りよがりかもしれませんね。少し離れた方が奥様も落ち着くかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね
子供のことは 妻に任せきり
 だったこと反省しなければいけませんね。

反省しても 取り返しのつかないことですが

妻を休ませてあげること
  考えようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 23:05

奥様に言われたことを実家に帰った時よーく思い返してください。



美味し奥様の手料理を数十年間当たり前のように食べてきた自分の卑しさをも良ーく思い返してみてください。

人は、何かを失えかけた時に初めてそれに感謝するんですよ。

感謝した時はすでに遅いのですよ。

奥様がどうのこうのより、今後自分がどうしたいのか決断する事ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

もっと早くに 妻の苦労を
 気遣ってあげるべきでしたね。
仕事人間でしたから

不自由ない生活させていれば
 それだけでよいと おごりがあったのだと
最近思っていました。

妻に見切りつけられないよう
 今後の行動真面目に考えたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 19:56

奥様の負担


このままの場合
あなたのご飯
母の介護
子供の世話

あなたが実家に戻る場合
子供の世話だけ

おそらく「離婚しよう」と言ったら否定するでしょうね。婚姻費用を貰えなくなるから。もはや金だけの関係です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

最近よく聞きますね。

夫はATMと思えばいいとか。

これから妻との旅行など
 考えていたのですが
すでに夫婦として 妻の気持ちが離れているのでしょうかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 13:29

いいよ、行きっぱなしで、ってきつい言い方ですね。


今まで子供と介護のことで何もしてくれなかったというのがあるんでしょうね。

熟年離婚をほのめかされてるのか、ただの嫌味なのか分からないけど。
 
  お母さんのことは気にかけてるんだからそっちに行ったら?って思ってるのかも。

 どんな感じで言われたのかにもよるかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。。

思いもよらぬ 妻の言葉でしたから。

ただ最近 妻の笑顔を見ていないので
 
更年期鬱とかだと心配です。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/14 13:19

稼げなくなる上に、何もせず家にいられたら嫌なんだと思います。



家事(掃除・洗濯・片付け・買い物・料理・ゴミ出し)を半分引き受けると言えば一緒に暮らしてくれるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はぁなるほど・・

ゴミ出しも 妻が寝込んだ時に
 数えるほどしかしたことありませんでした。

これからは 家事ができないと
 疎まれるだけなんですね

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 13:15

多分親の介護に関係があるのでは?



もう疲れてるんですよ!

お仕事を終えて、身体があくなら介護は自分でしてね!と言う意味でしょうね。

お仕事しているうちは、お子様の事で煩わしたくなかったけれど、正直しんどかったとは思いますよ。

それで一息ついてまた介護だと思うだけで憂鬱なんでしょ。

しばらくほって置いてあげた方が良いとおもいますが、、


具合悪くなっちゃいますからね!


そっとしておけば、その内手を貸してくれますよ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか・・

元来 元気で明るい妻から
 見放されたような言葉を放たれ
正直 心細さを感じていました

妻も疲れはみせず
 でも疲れているんですね

気づいてやれませんでした

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/14 13:13

熟年離婚でいいんじゃないですか


お母さんを大切にしてあげてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いや~~
離婚は考えられません。

妻の料理はお袋のより美味いんですよ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!