dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【夏】出産に向けて、何を買えばいいですか?アドバイス下さい。

妊娠8ヶ月です。
この夏に出産予定です。特に衣類について、、買い過ぎないようにと思いつつ、不足してるのでは不安です。

☆既にある物(購入したり、いただいた物)
スタイ3枚
長袖短肌着(サイズ50)3枚
長袖短肌着(サイズ50~60)1枚
長袖コンビ肌着(サイズ50~60)2枚

1、真夏産まれなのに、全部長袖の肌着を買ってしまいました・・。半袖の肌着を買うべきでしたよね?
2、夏は肌着とオムツだけで過ごすと聞いたことがあるので、洋服は最小限で抑えたいなと思うのですが、ドレスオール(2ウェイドレス)、カバーオール、ロンパースのうち、どの種類を、何着くらい用意しておけば良いでしょうか。サイズは60ですか?50も必要でしょうか?
3、衣類関係で、他に買っておいた方がいいものがあれば教えてください。

補足/東京で生活します。何かあれば家族が買いにいける環境です。(なるべくそういったことがないように準備しますが)。

あと、母乳パッドは、出産前に購入しておいた方がいいのですか?
できれば母乳を希望しておりますが、出るか出ないかわかりませんよね。試供品の2枚はあります。
使い捨てパッドは、大量に入ったパックしか売っていなくて躊躇しています^^;;

A 回答 (9件)

去年7月の終わりに出産しました(*^∀^*)



1、やはり半袖があった方がいいですよ。

2、私のお勧めは半袖のコンビ肌着です。サイズは50を4枚位買ってみては如何でしょう?足りないようならご家族に購入して貰えばいい訳ですし。

3、生まれた時のお子さんの大きさにもよるので、後から購入でもいいように思います。


ここからは、私の経験談なのですが・・・。
産院では、「赤ちゃんは脇や肘などに汗が溜まり易いから短肌着+長肌着がよい」と言われました。始めはそうしていたのですが、結局コンビ肌着1枚が多かったです。友達は短肌着1枚でおむつ状態でしたが、私はお腹が冷えるのが怖かったので、それはしませんでした。
コンビ肌着の利点としては、足にボダンが2~4つついています。始めは面倒に思うかもしれませんが、これが非常に良かったです。何故なら、赤ちゃんって実はお腹が出ていてお尻が小さい。赤ちゃんを抱き上げたり、寝ていて足を動かすとおむつがずれやすかったです。ボタンがあるとおむつがずれないので、良かったし、お腹も出ないので安心でした。夏は暑い・・・とはいえ、結局赤ちゃんは体温調整ができないので、冷房を使いますよね。赤ちゃんは汗っかきですが、逆に冷える可能性もあるので気をつけてあげた方がいいです。それに、汗をかいたり、ミルクを吐いたりして服を汚してしまう可能性がありますので、最低4枚は用意しておいた方がいいかなぁと思いました(洗濯も乾きが早いですけど)。
母乳パッドはあった方がいいかなと思いますが、なければガーゼを胸に入れて様子をみてから購入でもいいと思います。始めの1~2ヶ月は私の場合ガーゼでは追いつかなかったので母乳パッドを購入しました。

ドーナツクッションも産院では重宝しましたが、退院時に抜糸したらあまり痛くなかったので、今から購入しなくていいように思います。
授乳クッションも私は使いませんでした。その辺の座布団でも代用できますし。
とりあえず買っておいてよかったのは、哺乳瓶ですね。
初めての出産だと母乳が思うように出ない場合があります。また、母乳が出ても誰かに預けざるを得ないときは哺乳瓶が必要になりますので、1本は用意しておいてもいいと思いますよ。
衣類は、本当にその子次第だと思います。
3000g以下で生まれれば50サイズや60サイズを長く着れるかもしれません。私は予定日より早く産んだのですが、3400gあって、大きかったので新生児サイズの次は70サイズに移行状態でした。60サイズは全然使わなかったです。

あと、凄く余談になってしまいますが、生理用品の用意は多くてもいいかもしれません。
お産パッドは買いますよね?それ以外に生理用ナプキンの夜用を用意しておくといいですよ。
普段使われるなら、尚お勧めです。
母乳の出をよくする&子宮の戻りをよくするために、3~4時間ごとにトイレに行くよう言われると思うのですが、結構あっという間にパッドがなくなります(苦笑)。出血の心配などから割りと大きめの生理用品をあてていた方が安心かなと思います。
私は産後出血が酷かったのですが、生理用のナプキンって、男性は買いずらいし、母親に言っても種類が沢山あって上手く伝わらなかったりして・・・自分の使用している銘柄など決めていらっしゃるなら袋を家に残しておくとか工夫しておくといいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。
本当にありがとうございます!!

ナプキンも自分で用意しておこうと思います。
あまっても、いつか使うものですしね。

お礼日時:2010/06/06 11:29

あと、もう少しで、会えますね。


楽しみにしてください~。

さて、私のところは、2月末生まれなのですが、
乳幼児期を、一夏過ごした経験上からお話ししますね。

まずは、サイズですが、50~60でOKだと思います。
その後は個人差があるので、あっという間に
60サイズは着れなくなったと言う方もいれば、
我が家は小さく生まれてきたので、そんなにサイズ変化無く、
60~70サイズを一番長く着ました。(小さくても、服が大きい分には問題ないので)

ただ、肌着系は5~6枚程度は持っておいた方が良いと思います。
1日に替える時は、4~5回かえるので、
毎日洗っても、そのくらいは必要かと思います。
肌着は、冬でも、半袖の方が袖を通しやすく、良かったです。
半袖の上にコンビと言う組み合わせが一番多かったです。

あと、おすすめはユニクロのドライパイルやメッシュ地のものが重宝します。
特に、タオル系の肌着は汗を吸収してくれるので、よいですよ。
パイル地は1枚で着せても良かったです。
ユニクロはネットでも購入できるので、外に買いにいかなくても良いですし。
参考までに、URLのせときました。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/Bnewborn

カバーオールやドレスオールなんかは全く使いませんでした。
お出かけで、必要になったらそのとき購入する方が良いかと思います。
温度調節するなら、バスタオルやガーゼケットなんかでくるむ方が楽です。


母乳パッドは入院先の病院セットなんかにあったりするので、
そちらを確認してから、無ければ1パックは購入した方が良いです。
(タオルで代用する方もいますが、あったほうが、だんぜん楽です。)
私は母乳とミルク併用だったので、
母乳の出は良い方ではなかったですが、少なくとも1パックは使いました。

衣類ではないですが、
赤ちゃん用、バスタオルやガーゼケットなんかは、肌掛けように何枚あっても重宝します。
汗をかくので、布団の上にはいつもバスタオルをシーツ代わりに使うので、
赤ちゃん用でなくてもバスタオルは沢山あるとよいですよ。

今年は、既に暑かったり、寒かったり、
妊婦さんには大変ですが、後もう少し、頑張って下さい。
体を冷やすと早産になるので、クーラーは本当に気をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ユニクロはいいですね。チェックしてみようと思います。

お礼日時:2010/06/06 11:27

1.できれば半袖の肌着の方がいいと思います。

長肌着はそんなに使わないので短肌着だけもう5~6枚買い足しましょう。
(下はコンビ肌着でもいいですが、おむつが意外と蒸れるし、交換も頻繁なのでおむつを出しっぱなしでいいと思います)

2.ドレスオールはあまり使いません。使い勝手がきくのはカバーオール、ロンパースですかね。
まだ生後1か月程度ならお出かけはしませんが、2~3か月になると外出もするようになるので、
外出着として2、3着あると便利です。
サイズはだいたい50-60というくくりになってるモノが多いのでそれを買うといいでしょう。

3.買っておいた方がいい、というか買って後悔したものでもいいでしょうか(笑)
靴下、スタイ、レッグウォーマー。この3点はいりません。
赤ちゃんは足で温度調整をするので靴下を履かせると温度調整の能力が狂ってしまいます。
歩くようになって、靴を履くようになったらで十分です。
よくオシャレで履かせる人いますけどね。実は間違い。
冬場も、足まですっぽり隠れるフリース的カバーオールがありますので、それで十分です。

スタイも、うちはよだれがでるタイプの子じゃなかったので、余りまくってしまいました。

レッグウォーマーも暑がるし、ゴムが太ももに食い込んで跡が付いてしまいました。
それならカバーオールとかで足を隠した方が良かった…。

衣類関係はよく汚しますんで、新生児の時は特に本当に使い捨て感覚で安いもので十分ですよ。

母乳パッドはそんなにあふれるほど出るのはほんのひと時なので、タオルとかガーゼハンカチでパッドとして
代わりにしてもいいと思います。もとは血液ですので、だんだん慣れてくるとブラについてもまあ、いいか!って
交換が面倒になってきますから(笑)試供品の2枚は外出するときにでも取っておいて、やっぱりこっちの方が
便利だわ!って思ったら買えばいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。
母乳パッドについても、そんな風にしたいと思います。ガーゼハンカチは多めに用意してるので。

お礼日時:2010/06/06 11:20

やっぱり半袖の肌着がいいですね。


しかも、今お持ちの長袖を購入した服の素材もよく見ると良いです。
GW~5月中旬くらいに、肌着の暑さや素材感なども一気に夏向けが増えます。
薄手の物、ガーゼのものなど。
なのでちょっと売り場を見て比べてみると良いですよ。
薄手の長袖なら良いんですが、厚手だと結構汗かきます。

他の方も言うナプキンは必須。
傷のひどさによって、普通のナプキンでも平気な場合と
昔懐かしいコットン風の物じゃないと痛いって時があります。
少なくなって来たときの薄手のものなど種類を混ぜておくと良いと思います

服についてですが、コンビミニのラップクラッチ、ラップコンパクトもいいですよ。
http://combimini.jp/lineup_r/0-3series/wrapcrotc …

ドレスオール、カバーオール、ロンパースは…親の好みですから、各種少し買って
便利だったものを買い足して良いと思います

赤ちゃんの服や肌着はサイズを少し混ぜると良いです。
50サイズを長く着る子もいれば2週間で着られなくなったうちの子みたいなのもいます。
(3700で産まれ、一ヶ月後には5400ありました)
50~60などサイズに幅のあるものもありますね。

無駄を抑えたければ、最初は少なめに買っておいて、あとから通販などで買い足すのもいいですね。

ネットスーパーや、発送の早い通販を調べておくと良いですよ。

母乳パッドは、買わなくて良いです。サンプルなどがもらえる機会があればあると便利、くらいで。
漏れない人もいますし
最初の自宅で過ごす時期はガーゼやミニタオルを入れておけば十分です。
ミニタオルが多めにあればいいかもしれません。
のちのち、赤ちゃんの食事のお手ふきなど使い道はたくさんあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ナプキンについても、ありがとうございます!

コンビミニ、気になってました。(買ってはいませんでしたが)
やはり使いやすいんですね。

お礼日時:2010/06/06 11:17

NO4の者です。



いま、見て気付いたのですが、

ベビモ7月号は
「汗かきベビーのお着替え選手権」
肌着は何枚用意したらいいか、着替えのタイミングは?
について特集組んでますよ。
6月15日発売予定です。

写真で詳しく説明されていると思うので、よく分かると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/06/06 11:15

おめでとうございます。


もうじきですね、楽しみですね(*^_^*)

私も関東に住んでいますが、
最初の1カ月は家を出れない、旦那に買ってきてもらうしかないことを考え、いろいろ買っておいた方がいいですよ。

母乳パッドをたまたま安売りで購入していたのですが、それがとても役にたちました。今もそうですが、あふれるほど出るので、1日に3回ほど交換していますので、あの大量パックはあっという間になくなってしまいました。用意された方がいいと思います。もしくは、友達から余ったものをわけてもらうのもいいかも。

それから、悪露のため、ナプキン等も必要です。(これは、旦那に頼むのは気がひける。ネットショッピングで買うのも、買いづらいですし)

ドーナッツ型のクッション(縫ったところが痛いので)

授乳クッション

半袖の肌着は必要ですよ♪
うちの子(3か月)は、もう汗もができましたよ(笑)。
着替えがしやすいように、4~5枚はあるといいですよ。
サイズは50でいいと思いますが、中には4キロ近い体重のお子さんもいるそうなので、お腹の赤ちゃんの大きさにもよります。
外に出てもかわいい肌着を用意すれば、ドレスオール(2ウェイドレス)、カバーオール、ロンパースはまだいらないでしょう。
退院用の服は今から考えるといいと思います。
カーディガン、ベストもあると体温調整がしやすくて便利ですよ。

洋服は1カ月が過ぎてから、ゆっくり買い物に行かれた方がいいですよ。
わたしは、事前に買いすぎて、使えない、似合わない、他にもっと似合う服があったけど買えない、、、などで、後悔しましたから(^_^;)

ちなみに、洋服については「ベビモ5月号」を参考にして回答しました。  

ベビちゃんとの生活、楽しんでね(^_-)-☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とアドバイスくださりありがとうございます。

生理用ナプキンも買っておかなきゃですね!
ドーナッツ型のクッションと授乳クッションは兼用のを見かけたことあります。その辺はリストに入れてませんでした!

やっぱり肌着の半袖は必要ですね!
というか、半袖の肌着ってあるんですね。春頃、お店で見た時、見かけなくて・・。(見落としただけかも)

お礼日時:2010/06/04 23:17

うちは2人とも秋、冬生まれだったので、夏服に関して経験は無いですが、


半袖が必要な気がします。
ただ、冷房で涼しくしちゃうのなら薄手の長袖もありかもしれませんが。

カバーオールなんかは、必要と思った時点で買いに行ったらどうでしょう?
ベビー服を買いに行くのって楽しいじゃないですか?
新生児のうちは家族に赤ちゃん任せて出かけてもいいでしょうし。

私は個人的に、肌着はいわゆる和風の短肌着とかコンビ肌着よりも、
前開きのボディースーツの方が好きでした。しかもジャストの50サイズで。
しかし、日本では新生児は短肌着!と決まっているらしく、
ボディスーツは60からが多い感じですよね。
私がボディスーツの方が好きなのは、短肌着やコンビ肌着はぶかぶかな作りなので、
その上にさらに服を着せられなかったからです。
あ、でも夏だから着せる必要がないのか・・・。
ま、秋になった頃にはボディスーツで、という感じかしら。
ならサイズは60か、大きい子なら70かもしれないから(うちの上の子は3ヶ月で80着てましたよ。)
やっぱりそのときにまた買いに行きましょう!

母乳パッドですが、私には不必要でした。
一人目のときは、まるで生理用品のように「必ずつけるもの」なのかと思って、
購入してつけていたのですが、一滴も漏れる事はなく、
2人目のときは最初からつけてません。
ちなみに完全母乳で、赤ちゃんは人一倍まるまると太っていたので、
母乳不足が原因ではありません。

なので、もし、今必要!って状態のときに買ってきてくれる家族がいるのならば、
保留でもよさそうです。試供品もお持ちのようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボディスーツ!
そういうものもあるのですね。それも、肌着の一種でしょうか?

母乳パッドが要らない方もいるのですね。
まずは、産院で用意があるのか確認してみようと思います!

お礼日時:2010/06/04 23:15

去年の7月に出産しました。



夏場はコンビ肌着1枚で過ごしてました。短肌着は使いませんでした。
私が、オムツから漏れた時に短肌着1枚じゃ困ると思って、コンビ肌着を使っていただけですが。

もし、質問者様が同じ感覚であるのであれば、コンビ肌着を買い足すだけでいいと思います。
新生児はしょっちゅうウンチをしますし、それが漏れるというのも重なる時は重なるものです。
サイズの大きいものとか、長袖を合わせてでいいので、枚数は用意しておいたほうがいいです。
ちなみにうちには、コンビ肌着(と代用の長肌着)、50cmと60cmで8枚くらいあったかと思います。

ちなみに、1か月検診とかで外に出かける時も、コンビ肌着1枚で大丈夫ですよ。
ですので、1枚はちょっとおしゃれなコンビ肌着があると重宝すると思います。


母乳パッドは、産院で用意してくれないのであれば、買って持ち込んだほうがいいです。
私は母乳が良く出るタイプだったので、パジャマがびしょびしょになってしまって、
家族に替えのパジャマを持ってきてもらったりするのが大変でした。

とりあえず買わずに済ませる方法ですが、急に必要になってもタオルなりガーゼなりで代用可能です。
一番漏れるのは授乳中(反対側から漏れる)なので、その時当てておけばいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退院時(セレモニードレスを着せる予定はない)や、健診用に、お洒落な肌着ですね!そうですね。

肌着が長袖ばかりなので、コンビ肌着の半袖を買っておこうかな。

母乳パッドは、産院で用意してくれるところもあるんですね。
未確認でした。聞いてみます!!

お礼日時:2010/06/04 23:12

私は1ヶ月のBabyのママです。

私は心配性なので出産するまえから本や産婦人科のブックで揃えて置くものを見てすべてそろえました。
哺乳瓶から粉ミルク(母乳希望)服もドレスオールから長袖、半袖まですべて揃えてました。ですが今1ヶ月しかまだたってないですが哺乳瓶もミルクも開封してないですし服はドレスオール、カバーオールもつかってません。今現在は長袖の肌着とコンビを重ねて着させているだけで他にはカバーオールもドレスオールも暑くてきさせてません。最近はもう暑いので夏にうまれるのであれば尚更だとおもいます。
ですし今思えば必要だと思えばその時買いにいったほうが経済的だと思いました。私も初めての妊娠、出産で何から揃えればいいのかわからず手当たり次第に揃えたのがいけなかったんだと今になって後悔してます。なのであましあれこれかわずに必要になってから買いに行っても行ってくれる人がいるのであれば大丈夫ですよ。今揃えているので服は十分では、しいて言えば半袖を買ておいてもいいですかね。

乳パットは出産前に買っておいた方がいいでしょ。人それぞれかもしれませんが私の場合入院中から胸がはってポタポタ母乳がたれてきてパジャマがびしょ濡れってことが2、3回ありまいた。
使い捨てを使うのであればいりますよ。私も母乳で育ててますが一日に2~3回かえますから。168枚入りをかって1ヶ月で3分の2なくなりました。

元気な赤ちゃんがを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳パッドの件も教えてくださりありがとうございます。
1日にそんなに変えるんですね!

必要と思った時に買いにいく!
ですよね!あまり色々と買い過ぎないようにしようと思います。

>>しいて言えば半袖を買ておいてもいいですかね。

半袖の肌着って事でしょうか??

お礼日時:2010/06/04 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!