dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります^^
今2ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。成長曲線からはみ出る勢いで、最近は70のカバーオールを着せています。物によりますが、袖を軽く一折すれば着れるものもあれば、ちょっとこれは大きすぎておかしいなぁという物もある感じです。いくつか質問させてください。

(1)この調子だといつごろ70はサイズアウトになりますか?今身長62センチ・体重6500グラムです。

(2)上下別の服は首が座ったら楽といいますが、そうなんですか?想像なのですが、お座りができればかぶりも楽だとは思うのですが、首が座っただけでは着せづらくないのでしょうか?お座りができないってことは寝かせたまま着せるってことですよね?できれば着せ方を教えてください!!

(3)80サイズの服は長く着れると聞いたので、できれば80サイズは全て上下別で肌着をロンパースタイプにしようと思ってます。上下別の服になったら、お腹までの普通の肌着は1枚も必要ないですか?夏でもロンパース形がいいですか?あと、ロンパースタイプの肌着は夏の半そでの季節以外は全て長袖でいいのでしょうか?

この質問への回答をいただいたらまた悩みがでてくると思うので、その際にはお礼の欄から再度質問させていただきます^^

A 回答 (4件)

こんばんは★


1歳の男の子のママをしつつ、産婦人科で勤務しております。
うちの子は現在80cmの洋服をきていますが、上下別々が60%・カバーオールタイプが40%です。

(1)かなり大きいお子さんですね!!
きっと風邪もあんまりひかない丈夫な子になりますよ^^★

(2)80cmを着るころ(大抵生後7ヶ月~1歳7ヶ月)は、「はいはい」をしたり、自分でご飯を食べたがったり、コップから飲み物を飲むようになったり、お絵かきをしたりします。
まず、上下別の利点です。
*こぼしたりしたときに着替えがどちらかだけで済む
*外出するときには温度調節が楽
*可愛い洋服が多い
*ボタン(股下)をとめる必要が無い
難点は、
*長袖・長ズボンはあまりに袖(裾)が長いので、1歳半になるまでは毎回お母さんが折ってあげないといけないし、子供が歩き出したら裾を踏んで転んでしまい、大怪我をする恐れがある
*夏場はお腹にゴムがぴったりしすぎるとかぶれやあせもが出来ますし、冬場はお腹が冷えたりするので風邪の心配
です。

ロンバースのいいところは
*子供も動きやすい
*はいはいしても寝ててもお腹が冷える心配が無い
*着替えが楽
難点は
*温度調節が難しいので、例えば真夏に半そでロンバで外出してデパートに入るときには上着を持ち歩くなどが必要
です。

そして、洋服の着せ方ですが、ご想像どおり、首が据わったばかりなら、寝かせてですが、とても面倒ですし、子供も嫌がります。
正直言いますと、上下別はつかまりダチができるようになるまでは極力控えたほうがいいです。
理由は上記のようにお腹が冷えることもありますが、着替えが本当に大変ですし、80ですとほとんどの洋服には股下ボタンがありません。
ですのでおむつ替えのたびに赤ちゃんのズボンをすべて脱がせるのですが、面倒&赤ちゃんがお腹全開になるので冷えます。
ですので、うちはつかまりダチが出来るようになってから、上下別にしました。(ママと対面して、子供がママにつかまってオムツを交換できるため)
ですので、目安はテープオムツからはかせるオムツに変える頃です。

(3)もし、上下すべて別にするのでしたら、肌着はロンバースがいいと思います。(母としても助産士としても)
理由は上記のとおりです。
子供は母乳育児かミルクかによって変わりますが、大抵生後半年には免疫が切れますし、これからは冬になりますので、冷えが心配です。

また、参考までですが、子供ははいはいまでは大人より1枚多く着せ、はいはいからは1枚薄着させるのが理想です。
ですので、冬はお子様がちょうどはいはいされる頃なので、室内(暖房つけて20度くらい)では半そでのロンバに長袖のカバーオールくらいでいいです。
外出時はそれに上着(足つきタイプ)でOK。
もし、上下別でも、上着はカバーオールがたのものにしないと、お尻や足がとても冷えてしまいます。

さらに、うちの子は8月から80を着ていますが、室内に居て、基本的に外出しないとき(地元に食品程度の買い物くらいのとき)はカバーオールタイプ、ちょっと遠出したりちゃんとした場所に行くときは上下別で使い分けています。

家に居るときは、転倒やひえの心配が無いように、汚れてもいいようなカバーオールでいいと思いますよ^^
ただ、やっぱり可愛いわが子を連れ歩くときはおしゃれさせたいと思いますので、上下別にするときは、必ず「上下つながってる上着」と「ブランケット」ともって歩いてくださいね^^

また、80は長く着れると言いますが、結局夏に80を買っても、翌年には着れないので、2回着れるのはうすでの長袖(春・秋)位ですし、本当に想像以上に洋服を汚しますので、「お洒落着」と「遊び着」は分けることがポイントです。

参考になればうれしいです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
やはり上下別は面倒みたいですね♪
今はカバーオールでもかわいいのがたくさんあるので、子供の成長を見ながらにしようと思います^^
大変参考になりましたo(〃^▽^〃)o

お礼日時:2006/10/19 18:53

今息子が9ヶ月ですが、ずうっと成長曲線上限ぎりぎりを推移してます。


(1)うちは12月生まれだったのでちょうど長袖から半袖に切り替わる5、6ヶ月ぐらいで70センチが苦しくなり、75センチのものや80センチのものにかえました。
(2)私は首がすわってからおすわりがまだできなくても、かぶりもの着せてました。ももに赤ちゃんをのせてとりあえず頭にかぶせ、あとは片手ずつ袖を通す。思い切ってやってみるとそんなに着せづらくないですよ。
(3)うちは1にも書いた通り半袖へのきり代わりで80センチサイズにしたのですが、今また秋冬へのきりかわりで、新しく買うものは90センチや85センチのものを買うようにしています。まだ身長76、7センチくらいなので90センチだとでかいんですけど。ただ80センチを買っちゃうと、みるみる入らなくなるのが目に見えている気がして。なので、80センチサイズを長くきれるとはかぎらないので、あまり買わない方がいいですよ。
肌着については、ロンパース形しかかったことがありません。5月ぐらいから今の季節まで、家のなかではずーっとロンパース一枚です。夏のおでかけはロンパースのうえに、ズボンを一枚はかせるだけ。プチバトーの肌着が重宝しました。
これからの季節にむけて長袖の肌着を買おうと考えていますが、1年間通して考えると、長袖肌着より半袖肌着を来ている期間のほうが長いと思います。
と、あくまで体験談ですがご参考までにー
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
大変参考になりましたo(〃^▽^〃)o

お礼日時:2006/10/19 18:57

次男が今6ヶ月です。

参考までにどうぞ。
(1)70と80のカバーオール、袖をまくることが面倒でなければ(メーカーにもよりますが)そんなに大差ないんですが、足の部分は気にします。長袖でも足の部分が短いものや、長くても足首部分にきつめのゴムが入っていれば大きいサイズでも良いんです。そうじゃないと足をバタバタさせる赤ちゃんは、直してもすぐ足が服の中に入っちゃうんで気になります。今までの成長曲線が早くても、これからユックリになる子もいるので、70がサイズアウトになるのは分かりませんが、見越して80を買うんだったら、ぜひ足の部分のつくりをチェックされるといいと思います。

(2)今これを読んでそういえば長男の時はかぶり物の服にするのが遅かったなと思い出しましたが、次男は新生児の頃に来ていた短肌着以降かぶりものが多いです。お下がりが多いのでそうなっちゃったんですけど、「慣れ」です。着せ方は説明が難しいですが、右手は寝ている赤ちゃんの首を持ち少し浮かせる。服の首部分に外側からママの左手を通して赤ちゃんの頭を迎えに行ってそのまま通していた服を赤ちゃんの頭までズボッと通しちゃうんですが、分かるかな?慣れれば何の問題もないですよ。ただ、検診や、病院などの時用に、前開きの物もあったほうが良いです。

(3)7月産まれの長男は初めての冬ロンパースの肌着ばかりでした。次の年の冬は1歳を過ぎ、動き回ってロンパースの股部分のホックさえ留めるのが困難になったので、お腹までの肌着でした。これでいくと質問者様も今年の冬しかロンパース肌着を着ないかもしれないですよ。うちは夏は肌着着てません。育児書などは汗を吸い取らせるため必要とありますが、汗以前に暑がりなので着せませんでした。これから真冬になる前の時期と、春先のために半袖ロンパースは要るかな?

説明が下手で長くなってごめんなさい~。

この回答への補足

いえいえ大変参考になりました^^
子供の成長を見ながらいろいろ考えようと思います^^
ご回答ありがとうございました♪

補足日時:2006/10/19 18:54
    • good
    • 0

1)身長は目安なので、ハッキリは言えませんが、


  これから寒くなるので長袖・長ズボンはジャストサイズでないと
  すそや袖を折ったりしなくてはならず、あまりオススメしません。

2)夏は上下別の方が着替えも楽でいいのですが、
  冬は寒いので下着はつなぎがいいでしょう。
  確かにある程度首がしっかりしないと着替えはやりづらいですが
  何事も「慣れ」です。
  慣れてしまえばこんなものかな?と思うようになりますよ。
  赤ちゃんも日々成長しているでしょうしね。

3)80サイズが長く着れる子と、90サイズが長い子といます。
  が、どちらにも言えるのは、季節が違えば洋服も変わるので
  大量には買わないほうがいいのは言うまでもありません。

私は夏は下着は着せません。Tシャツ一枚です。
もちろんメーカーによってもサイズは微妙に違いますから、
まずは冬用の70(安くてもOK)を1枚買って着せてみましょう。
試してみないとあなた自身も分からないことがあるでしょうしね。

ちなみにうちは女の子ですが、
70のズボンは1歳半くらいまではいていました。
上は8ヶ月くらいで無理でしたが。。。
体系も小さめなのであまり参考にはならないかもしれないですが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
子供の成長を見ながらゆっくり考えた方がよさそうですね♪
参考になりましたo(〃^▽^〃)o

お礼日時:2006/10/19 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!