dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に結婚することになりました。私は27歳で相手は31歳です。
彼が京都に住んでいるため結婚に伴い山口から京都へ引っ越すことになりました。

結婚式も京都で行うことになったのですが遠方の為あまりみんなに祝福されません。
両親は遠方に住むのが嫌らしく結婚式も遠方で準備するのが大変だから出たくないと愚痴ばかり言ってきますし、友人も結婚式のご祝儀ってほんと嫌だよねとか遠いからめんどくさそうとできれば誘わないで欲しいみたいな感じの人やハッキリを遠いから行きたくないので誘わないでねと言ってきた人もいます。
友人は結婚式なんてお金のムダと言って結婚式を自分はしたくない派の人が多いし自分も昔はその考えだったのですがやはりいざそういう風に言われてしまうと悲しかったです。

ちなみに彼の両親も結婚式の規模が小さいので気に入らないらしく彼に愚痴を言ってるみたいだし、彼も結婚に伴い新車を買いたいらしく車情報に夢中で結婚式には無関心だし結婚式にあまりお金をかけるより車にお金をかけたいと言っています・・・。

なんかもう誰にも祝福されてない結婚式のようで結婚式をやりたくない気持ちになっています。
彼に相談してもマリッジブルーなんだよと言われあまり真剣に相談に乗ってくれません。
彼のことは大好きだし一緒にいたい気持ちは強いけどなんかこのまま結婚していいのか迷ってます。
これはマリッジブルーだからおこる気持ちなのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。


私の友人も10月に遠方で結婚式を挙げることになり、招待を受けました。友人は元々奈良に住んでおり、仕事の関係で石川県に移住し、そこで奥さんを見つけて式を挙げます。なので彼の友人、親戚はほとんど奈良在住です。
私たち友達関係も10人近く招待されていますが、誰一人呼ばないで欲しいなんて言った人はいません。交通費は出ませんが、みんなで車に乗り合わせて行けば安く済みますし、宿泊は式を行うホテルを用意すると言われましたが、安いところで雑魚寝するつもりです。
既婚者もいますし、みなそれぞれ仕事もあります。私も結婚しており、2歳の娘の母親ですが、何とか都合をつけてぜひ出席したいと思っています。
友達ってそういうものじゃないんですかね?せっかくの一生に一度の結婚式に嫌々来られるのもどうでしょう?
ご両親同士の価値観もかなり違うようですし、この先色々苦労されるかもしれませんよ。とはいえ大好きな彼との結婚をやめるという訳にはいかないですし、海外で二人だけで挙式というのは不可能ですか?
のんびりできるし、お金だってかかりませんよ。遠いだの何だの言う友達を呼ばなくていいし、親戚に挨拶して回ったり、見栄を張って豪華な式を挙げる必要もありません。
あなたが言うと、立派な式を望む彼のご両親が良く思わないと思うので、彼に提案してもらえばいいと思います。「それで浮いたお金で車買おう」って言ってみるっていうのはどうですかね??
長文失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

おめでとうございます(^-^)



私も遠方に引っ越し、夫の地元で結婚式を挙げました。

夫の実家は岐阜、私の地元は兵庫、今は二人で埼玉で暮らしています。

結婚式の準備のために夫の実家に月に1回、2回帰り、
義母と夫と一緒に打ち合わせ・・・。

私の家族・親戚・友人があちこちにバラバラなので、それはそれは来てもらうために気を遣いました。

家族親戚はバス1台貸し切り。母が手配。
地元の友人は新幹線のチケットを手配。

帰りは引き出物とか大変だろうから家族親族と同じバスで帰ってもらうようにしました。

宿泊する友人もいたのでその宿泊費も負担しました。(義母が遠方から来てくれて悪いからと支払ってくれました。)

地元が違う友人には往復チケットです。

>>友人も結婚式のご祝儀ってほんと嫌だよね
>>とか遠いからめんどくさそうとできれば誘わないで欲しいみたいな感じの人やハッキリを遠いから行きたくないので誘わないでねと言ってきた人もいます。

ショックですね・・・。
ですが、やはり遠くの結婚式って招待されるのはちょっと・・・って思われるのは仕方がない部分があります。
交通費かかるし、ヘアセットはどこでしたら?とかね・・・。

でも、こう言われないためにも、
「遠いけどごめんね。新幹線のチケットを手配するから、希望する時間があれば・・・。」
とか言えば対応はかわると思います。

私が招待される立場なら、そう言ってもらえたらその心遣い、うれしく思います。

>>ちなみに彼の両親も結婚式の規模が小さいので気に入らないらしく彼に愚痴を言ってるみたいだし、

お金をしっかりと出してくれるんでしょうかね。
金は出さんが派手にしろ!と口出ししてくるならホント、うっとおしいですね。

>>彼も結婚に伴い新車を買いたいらしく車情報に夢中で結婚式には無関心だし結婚式にあまりお金をかけるより車にお金をかけたいと言っています・・・。

男の人は結婚式にあまり関心がないですよね。
これは仕方がないかな・・・と思います。

>>結婚式をやりたくない気持ちになっています。

私もこう思ったことあります!
すごくわかります。
毎回、打ち合わせにお義母さんが付いてきてたのでもうやりたくない!!
2人だけで海外で結婚式をしたい!
と何回思ったことか。。。

ですが夫の地元で無事に結婚式を終えた今、やってよかったと思っています。

なんだか回答になってないような感じですが、とにかくbambi0123さんが幸せな結婚式を
出来ることを願っています(^-^)
    • good
    • 0

結婚式について、両家できちんと話し合いをされたのでしょうか。

ご両親、義両親、彼と別々に話を進めてきたからなのか、なんだかバラバラなような気がします。
そもそもご両親が一応決まった結婚に、遠方だか愚痴を言うって、反対してる訳でもないなら、2人が式を挙げたい、という気持ちが伝わってないということはありませんかね。彼も式に無関心…それより車…高いお金を払うのに、誰の為にするの?と思いました。
彼と義両親に、遠方から嫁ぐということへの配慮も感じられませんよね。

遠方の結婚式だからと友人が言われるのには、受け止め方が2つあります。
ご祝儀+交通費を考えると厳しいから遠慮したい。祝福するけど、ご祝儀払ってまで式に出たくない、その程度の付き合い、です。

結婚式の招待で友人関係に亀裂が入るという話はよくあることで、特に女側は面倒。20代後半なら、いくら晩婚とはいえ、一般的な結婚適齢期。素直に喜んでくれる友人ばかりとも限りませんし、友人にマリッジブルーだと話しても、またのろけかよ、と思う時もあるでしょう。。遠方の場合、それに金銭面が頭をよぎれば、呼ばれたら断りにくいからはっきり招待してほしくない、という行動も理解はできます。私も昔、結婚式の為に10万自腹で参加して、後は放置。高い社会勉強でしたね。。

結婚式を行うにあたり、例えば京都まで来ていただく為に、具体的に交通費は負担してあげられるのか、ホテルが必要なら準備できるのか、そういう点も気の知れた友人でも、提示が必要かと。

結婚式をする目的が何かがはっきりしないなら、やらない選択もありですよね。結婚していいのか?は、大好きな彼の今の態度を、この先も受け入れられるか、かなと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!