dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の仕方が悪かったので再度質問いたします。

イラストレーターではがきサイズで原稿があるのですが、
それを大きな用紙に張ってはがきサイズにカットしたいと思っています。

現在トンボをつけているのですが、はがきサイズの原稿を
大きな用紙に貼り付ける時に一緒にトンボが表示されるように
はりたいと思っているのですが、文字や写真などの
情報しかもってこれません。

現在ははがきの方を「全て選択」しコピペしているのですが
何か間違っていますか?
困っています、何方かご教授ください!

A 回答 (4件)

まずトンボまで印刷する場合はトリムマークです。

これは解決しましたね。次に葉書を繋いでトンボまで印刷する場合、A3で8丁立ては無理です。B3でないとトンボが入りません。A3なら葉書6枚分です。むしろB4に6丁立ての方が紙の効率が良い。これまでのアドバイスは単色(断ち切りなし)刷りの帳合です。しかし印刷する葉書が断ち切りありか、カラーなら、中トンボと断ちトンボも必要(自作するしかない)です。これらのトンボが無いと危険です。1色(断ち切り)と4色は、単色断ち切りなしとは全然トンボの形が違います。気をつけないと大変なことになってしまいます。充分注意して下さい。
    • good
    • 0

先の類似質問に回答したものです。



中途半端になってもいけないと思いますので、この欄で補足しておきます。
EPSファイルはレイアウトソフトに配置する場合に使用するファイル形式です。
一般的にはPostscript解析のできるプリンタ(出力機)でないと正確に出力されません。
ヘンな言い方ですが、EPS形式をご存じないのなら
Postscriptプリンタをお持ちでもないと思いますので、だったら今は知らなくて構いません。
その分野の知識が必要になった時にまた質問すれば、きっと誰かが教えてくれます。

ところで、はがきサイズ(A6判)を8枚並べるとA3正寸になりますから
トンボ付きのファイルをA3の画面内に8枚張り付ける事は
もしトンボを活かしたいのなら不可能だと思いますが・・・。

それから、Illustratorの「トンボ」は印刷用ではなくPhotoshopで開く時に使用するものです。
IllustratorのファイルをPhotoshopで開く場合、
普通はオブジェクトの外周一杯でラスタライズされますが
周りに余白を作ってラスタライズしたいとか、オブジェクトの一部だけをラスタライズしたい場合に、
「トンボ」を付けて保存すれば、Photoshopで開く際に
そのトンボの内側一杯が有効画面としてラスタライズされます。

ですので印刷用には通常はNo.1さんの回答のように「トリムマーク」を使用します。
ただ、このトリムマークも正確な3ミリ幅ではないことから、一時期問題になったのですが
今はどうなのでしょう?
私はシェアウェアのトンボ作成フィルターを使用しています。正確な3ミリ幅です。

と、余計な事でお邪魔してしまいました。
    • good
    • 0

01. ロック解除


02. 全て選択
03. コピー
04. 当該ドキュメントにペースト
    • good
    • 0

こんにちは。



フィルタ→クリエイト→トリムマークで
トンボを作成してください。
これで選択できると思います。

オブジェクト→トンボ→作成だと
ロックされた状態で作成されますので
選択できないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!同じ効果がありますね。
大変助かりました、ありがとうございました!

お礼日時:2003/07/07 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!