重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows 7でスタートアップにアプリを登録するには?

Vistaから7に乗り換えました。
Vistaの時に「マグネットウィンドウ」というフリーのユーティリティソフトを使用していて7でも同じように使おうと思い、Vistaの時と同じようにスタートアップフォルダにアプリのショートカットを作りました。
Vistaの時は「すべてのプログラム」→「スタートアップフォルダ」を右クリック「開く」で開き、そこにアプリのショートカットを作ることで起動時に特に問題なく自動的に起動してくれていました。

7でも同じ方法でスタートアップにに登録したのですが、Vistaでは大丈夫だったのに7では起動するたびに「このプログラムを実行してもよいですか?」というダイアログが出てきます。
7はVistaよりUACが厳しくなっているのでしょうか?

なにかいい登録の仕方はないでしょうか?

A 回答 (5件)

解決策があるようですので参考URLを貼っておきます。



抜粋しますと …
「スタートアップではなく、タスクスケジューラを使って、最上位の権限で起動するような
タスクを作り、起動タイミングをログオン時にしてあげることで、スタートアップに登録した
ときと同じ効果が得られる」

って感じらしいです。 お試し下さいませ。

↓ URLを御覧下さい。

参考URL:http://blog.cles.jp/item/3537
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL見ました。
おかげで無事に設定することが出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:11

>問題ないのでしょうか?


そのアプリケーションの起動や動作については問題ないでしょう。
ただ、私の環境とは動作が異なるのが気になりますし、OSセットアップ時からずっとUACをオフにした環境ではなく途中からUACをオフにした場合、VirtualStoreの監視対象のフォルダへの書き込みで整合性が保てなくなる可能性がありますので、現状のままお使いになることはちょっとおすすめできません。
    • good
    • 0

#1です。


そのメッセージというのは添付の画像のものでしょうか。
チェックを外すことで出なくなりましたよ。
「Windows 7でスタートアップにアプ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえずUACを最低レベル(警告非表示)に引き下げることでUACの警告は出なくなりました。
添付画像の警告が出たので、チェックを外して「実行」をクリックすると、もう一度同じ警告が出ました。
再度チェックを外して「実行」をクリックして起動しました。
再起動してみてもとりあえず警告は出ず、立ち上がっているようです。

ただ同じ警告が2回出たこと、UACを非表示にしておかないといけないことが気になります。
問題ないのでしょうか?

お礼日時:2010/06/10 18:54

> 7はVistaよりUACが厳しくなっているのでしょうか?


A:より使いやすく(わかりやすく)なっています。

> なにかいい登録の仕方はないでしょうか?
A:UACの設定について、添付画像部分を適切に設定してみてはどうですか。
たとえば「常に通知する」に設定してあると確認ダイアログが表示されます。
「Windows 7でスタートアップにアプ」の回答画像2
    • good
    • 0

管理者権限で実行するショートカットを置けばいいのでは?


常に管理者権限で実行する - UACに関連する設定 - Windows7の設定
http://www.adminweb.jp/windows7/uac/index3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「管理者権限で…」にチェックを入れてやってみたのですが、やはり起動してくれませんでした。

お礼日時:2010/06/10 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!