
初めまして。僕は8ヶ月付き合った彼女と結婚しますが、ここに来て些細なことでぶつかる多く、少し自信がなくなってます。
1.彼女と車(彼女の運転)で出掛けた帰り、コンビニに寄った時のこと、そこから新居まで歩いて2,3分で、天気がいいこともあって、何の気もなく「ちょっと歩いて帰ろうかな」と言ったのですが、彼女はすごく頭に来たようで、「勝手に帰ればいいじゃない!」と捨てゼリフを吐き、気まずい雰囲気になってしまいました。後で彼女と話し合ったところ、彼女の考えでは、僕の取った行動は非常識であり(夫婦、家族、友人関係なく)、聞いたことがないとのことです。僕の意識では逆に当たり前だと思ってて、実際に家族でどっか出掛けるときも、帰りは誰かしら別行動することが多かったです。
2.彼女は、旅行するときは最短で行く主義ですが、僕は列車などであちこち寄り道する旅が好きです。それに鈍行で2時間程度の距離(名古屋-浜松、東京-小田原程度)なら、彼女なら新幹線じゃないと私には無理だ、といいます。これがきっかけで揉めたことがありますが、彼女曰く友人や知り合いでそんなスタイルが好きな人はいない、悪いけど私には無理、と言われました。その後彼女は言い過ぎたことは反省していましたが、「無理」と言われて、なんだか不快な気分になった。
3.彼女はいろんな面に思い入れが強く(披露宴、式、クルマなど)、考えが大きく違った時、決まって、捨てゼリフとか、「私には無理だ」といった言葉が出て来る。披露宴を会費制にしたいって提案をしたときも、あっさり、「悪いけど私は会費制はいーわ」と言われて話し合いにならなかったです。
彼女の感覚が普通で、僕がやはり彼女に合わせるべきなのか、それともとことん話し合った方がいいのか、皆さんはこんなときどう思いますか。
また、1と2については、皆さんのいろいろな意見が聞きたいです!
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
人生相談系の回答はほとんどしたことがないので参考になるか自信がないのですが・・・。
1.私自身もそういう状況で帰りが別行動って驚きますね。「えっ?何で?1人になりたい(一緒に帰りたくない)理由でもあるの?何か機嫌でも悪くなったの?」「運転手させておいて、勝手に帰れ~なんてどういうことなんだろう?」と彼女は思ったのかもしれませんね。
2.個人的にはどっちの旅行も好きです。でも付き合っているうちに、どんな話のすすめかたをしたら楽しいか、その日の体調とかお天気とかを見ながらお互いに摺り合わせるようになりませんか?今日はのんびり行こうかとか、現地で力一杯遊ぼうか、なんて。
彼女は我が強いと言うより、気長に忍耐強く相手を説得したり、自分の気持ちを説明したり、相手の行動の理由を聞き出したりする「対話力」に欠けている人なのかなと思いました。だから少しでも摩擦があると「私には無理」「もういい」「好きなようにしていいよ!」と会話することから逃げちゃうんじゃないかって。(実は私もそう言う点があるので、なんだか思い当たってしまったのです。)
そして質問者さんも、彼女に舞台を降りられてそのままうやむやにしてしまっていないでしょうか?彼女が会話をぶちっと打ち切ってしまった、その経緯に至るまでの彼女の考え方を聞いてみたことがあるでしょうか?
私達夫婦の場合は、だいたい夫が「キレないでちゃんと話してみなさい。話してくれなきゃわからないでしょ」と大人になります。だだっ子扱いされて頭に来ますが、相手が冷静にこちらの興奮気味の話をよく整理してくれます。
そのうえで彼が私の考えを受け入れるかどうかはまた別で、口が立つヤツに論破されることが多いです。相手が正論だったりこちらがうまく説得できなかったりするので、よく悔しい思いをしています。でも一応はこちらの言い分を聞いてくれたし、正当性を貫徹できない自分が弱かったから仕方ないと諦めることも出来ます。
ということで、「とことん話し合った方が良い」「どちらかが一歩引いて両者の言い分を整理する」のが良いと思いました。
どんなに大好きな相手でも、何から何までぴったりと言うことは絶対にないと思います。お互いにちょこっとずつ妥協して、我慢してという部分が絶対にありますよ。結婚式前にはよけいに摩擦が大きく感じられます。先の回答者さんがおっしゃってましたが、私もお二人ともマリッジブルーなんだと思います。あんまり性急に答えを出さずに、すこし深呼吸してみましょうよ。
ご意見参考になります。
お互い、話の舞台から急に降りることはなるべくなくしていきたいです。
多分、彼女と僕のどちらがいけない(悪い)、というのではなくて、
互いの性格の関係でそうなり易いのかなと最近感じています。
自分はいろいろ話し合える関係がいいと思うのに対して彼女は
話合いは苦手という違いもあると思います。
No.27
- 回答日時:
まず、彼女にはあなたと同じくらい彼女なりの理由があるのだと思います。
その上で、1に関してですが、一緒に暮らしていて(もしくは一緒に新居を見に行かれたのでしょうか?)、一緒に行動するのが当たり前、と思っていたのに別行動を取られたときの彼女の衝撃を想像することができますか?
あなたが「何の気なしに」したことが、彼女にいいようのない不安を抱かせたのかもしれません。
それは、彼女がそういうものの感じ方をする人だから、なので、どちらが正しいとか悪いとかいう問題ではないと思います。あなたが結婚しようとする相手が、そういうものの感じ方をする人なのです。
矯正しようと思ってもできるものではありません。
もちろん、あなたが矯正されるのがイヤなら、あわせる必要もないと思います。
次に、2に関してですが、私も鈍行や夜行の旅は好きですが、うちのダンナは「風呂はシャワーでないとダメ」「水道からはお湯が出ないとダメ」という人です。東京~新横浜間でも、のぞみのグリーン車でないといやだと言うでしょう。(もちろん本人の収入がそれに見合わないのでその意見は却下されますが)
でも、これも同じく、相手はそういう人なのです。
3に関しては、あなたの「提案」が「却下」されたのですね。提案なら却下されてもいいわけです。
彼女が「どちらでもよい」と思っているなら、却下されることはなかったと思います。
このような問題は、どちらが正しい、とか正しくない、とかいう問題ではないのです。
また、正しいから、といって理詰めで説得できるようなことではありません。
その違いを受け入れることができるような相手(もしくはその違いが気にならない程度の相手)と、結婚して暮らしていくのが「普通の感覚」なのだと思いますがいかがでしょうか。
ありがとうございました。
そうですね、ものの感じ方は人それぞれだなと思います。
>私も鈍行や夜行の旅は好きですが、うちのダンナは「風呂はシャワーでないとダメ」「水道からはお湯が出ないとダメ」という人です。東京~新横浜間でも、のぞみのグリーン車でないといやだと言うでしょう
については全く僕の場合と同じケースですね(むしろもっと極端です…)。
No.26
- 回答日時:
1.何の気もなく「ちょっと歩いて帰ろうかな」と言われたら:
「どうして?」と聞く、
そうして天気が良くて気持ちがいいからという理由を聞き「じゃ家で待ってるね。」と答える。
2.鈍行で2時間程度の距離(名古屋-浜松、東京-小田原程度)なら:
私も鈍行は使わないですが、そういうのも分かるので、また2時間程度なので
「じゃあ、今度そういう旅も楽しもうかな。」と楽しくなります。
3.「2人の式だからお互いの希望を出し合って決めましょう。」と話し合う。
です。
他の回答者さんに対するお礼の有無&お礼内容から判断するに、
結婚は絶対するけど不安がある、という気持ちなんですね?
当然、「新居」も用意済みなので、
今更、結婚をやめるとか別れたいなどは、一切無いのでしょうから、
どちらかが折れて歩み寄るしかないでしょうし、お互いがそうできれば問題なしで。
マリッジブルーとも思えますが、性格だと思います。(私も挙式経験あるので)
それ以上に結婚後、そういう違いは沢山出てきます。(一般的に)
お幸せに。
お返事ありがとうございます。
(返事いただいてる皆様へ)本当は返事を頂いている皆様全員へ、補足なりお礼がしたいのですが、新居に引越し最中で、ADSLが一度契約が切れている最中なので、まともにお返事できずに申し訳ありません。今は会社から書いてるところです。
それでも、いろんなご意見いただいて本当に嬉しいです。
そうですね,多分お互いの性格がぶつかり易い状態になってるのかなという気もしています。
No.25
- 回答日時:
こんにちは。
1.歩いて2,3分で、天気がいいなら、私も歩いて帰ったことありますよ。
「どっちが早く家に着くか競争だ!」と言って。
勝ったのは、私です。(笑)
歩いたのではなく、走ったんだけど・・・。
2.時と場合によりけりですが、私も鈍行に乗りたくなるときはありますよ。
名古屋-浜松間で新幹線を使ったことはないですね。
もちろん、名鉄、在来線を使います。だって、もったいないもん。
>新幹線じゃないと私には無理だ、といいます
なぜ、無理なのか聞いてみたことはありますか。
友人や知り合いでそんなスタイルが好きな人はいないという理由は、私もちょっと弱いかな、というより理由にはならないと思います。
私も言われたら不快になるでしょうね。
3.結婚式に思い入れが強い女性は多いですよ。
これだけは譲れないっていうものが人それぞれあるでしょうね。
もう少し話し合いが必要ですね。
(会費制のメリット、デメリットなどとことん話し合ってみる)
>彼女の感覚が普通で、僕がやはり彼女に合わせるべきなのか、それともとことん話し合った方がいいのか
何をもって「普通」というのかわかりませんが、一から十まで彼女に合わせていたら、身がもちませんよ。
これから一生、彼女に合わせていけるとは思えません。夫婦とは、お互い譲ったり譲られたりの連続です。「思いやり」が必要です。
No.24
- 回答日時:
1については、その場でそう言いたくなる気持ちも分かるけど、グっと我慢して、車で家に着いたらちょっと散歩でもしない?という感じに言えばよかったかも。
。?一人で帰られるのはちょっと寂しいです。でも私はその日の気分によってはアリです。
家もそう言うことあります。どっちかと言うと言い出すのは私です。夫が聞き入れてくれるからついつい。。
あと、良い天気の日は散歩したくなるのがあるので、家は散歩を結構沢山します。
2は、もっと話し合いすると良いと思います。行きのスケジュールはワクワク感を楽しみたいからあなた、帰りは早く帰りたいから最短距離希望の彼女のスケジュールで、と半分こすればどうでしょう。
読んだ感じは、彼女の言い方がきついみたいですね。
知り合いのご夫婦で、ご主人があなたみたいに列車の時間を決めて計画を立てるのが好きな人がいて、そのご主人は一人でよく旅行に行っています。奥さんは家にいます。でも夫婦仲はとても良いですよ。こういうのもアリかも?
3については、女性なので披露宴や式に思い入れが強いのはしょうがないと思うので我慢してあげてください。ちなみに私はどうでも良かった派です。(親がうるさかった)
捨て台詞が出てしまうと、話し合いがもてなくなってしまうのでしょうか?
夫婦でも恋人でも親でも友達でも上司でも話し合いを持てない人は困りますよね。。
じっくり話し合える仲になれれば、と思います。
私はいつもこういう質問の時にアドバイスするのに、お互いの自己主張ばかりするのではなく、「僕はこう思う」「私はこう思う」と言い、では二人でどうしよう?という話し合いの方法をすすめています。
相手の考えを否定して、個人の思いをぶつけるのではなく、二人のやり方を決めていけば良いと思います。
ありがとうございます。
2については、僕も、自分で楽しんでいけばいいかなと考えていたところです。
勿論夫婦でいっしょに行動するのは嬉しいことですが、お互いの趣味はお互い
自由に楽しむのもありかなと。
今のまずいところは、話合いがもてなくなる→ナイーブな話題になる→その話題に触れたくなくなる
という感じになってしまうところです。
>「僕はこう思う」「私はこう思う」と言い、では二人でどうしよう?という話し合いの方法をすすめています。
参考にさせてもらいます。
No.23
- 回答日時:
>1と2については、皆さんのいろいろな意見が聞きたいです!
とのことですので、厳しいかも知れませんが、私なりのコメントを差し上げます。
1.についてですが、ウチではまず有り得ません。
お互い別行動したい場合は、予め計画を話しておくのが相手への礼儀だと思います。
仮に、本当に「ちょっと歩いて帰ろうかな」という気分になったら
全て訳を話して納得して貰ってから行うのが筋ではないでしょうか。
面倒でも相手への配慮を欠いた行動は、いざこざの種としかなりません。
ところで、車は止めておいて二人でぶらっとその辺を歩く、というのではダメだったのでしょうか?
>彼女はすごく頭に来たようで
というのは、私からしたら説明不足又は配慮が足らなかったと思えてしまいます。
2.についてですが、私も彼女と同じ考えです。
旅行には目的地(目的)があって、目的地には最短で到達し、
目的地での行動に出来る限りの時間を費やすものだと考えているからです。
勿論、寄り道する旅を全否定するつもりは毛頭ありません。
ハワイでのんびり時間の経過を忘れて過ごすなんて言うのも有りです。
まずは、旅の趣旨をお互い話し合い理解する必要はあると思います。
ただ、彼女との旅行では、ご自分の価値観を全面に出されない方が良い様に思いますが。
3.についてですが、これは彼女に非があると思います。
彼女さんも随分とワガママな性分のご様子ですねぇ。困ったものです。
ここまで育ててしまった?Reykjavikさんにも多少なりとも責任はあると思いますが、
このままでは先が思いやられます。
自分と違う考えに耳を傾け、彼であるReykjavikさんを尊重する心構えだけは
持っていてもらいたいモノです。
この先我慢するか拒絶するか・・・
この究極の選択に陥る前に、妥協点について模索されることをお薦めします。
もう一度原点に返られる事が今求められています。
お互いが以下について考える必要があると思います。
・お互いの何処が好きなのか?
・何故結婚しようと思ったのか?
また、
結婚式は人生の最大のイベントだ、そう考える女性は少なくありません。
妙なところでケチって、一生愚痴を言われかねません。
>もう少しの辛抱だなと思います。
という気持ちは、こと結婚式に関してはとても必要だと私は考えます。
一度男が進むと考えた場合には、
お金の事は考えず、今は彼女の気持ちを尊重し、この苦しい時期を頑張って乗り切って下さい。
ただし、要所だけは押さえておかないと、
一生泥沼にはまりっぱなしになる可能性は大ですが・・・
どうもありがとうございました。
今は特に僕の方がマリッジブルーになっているんだと思います。彼女がはっきりと自分の意思表示をしてきたことでかなり違和感を感じ始めたのかなと思います。
1については、少し考えを改めないといけないと思います。人によって結構違和感を感じる人が多いようですね。
2については、僕が彼女の意向に合わせることは無理でもなんでもないけど、いろいろ彼女が無理だ何だと言ったり、自分の価値観が「友人はみなおかしいと言ってる」などと引き合いに出して言われると、少しこちらも気持ちが引いてしまいます。
もう少し辛抱します。
No.22
- 回答日時:
ええと、はしょって書いてしまいますが、
わたしは彼女さんは別にぜんぜん、おかしくないと思いますー。
ただ単に、「物言いが強すぎる」「言葉使いが限定的すぎる」だけの、普通のおんなの子に見えるのは、わたしだけ・・?
ちなみにいつも書くので気はずかしいですが、うちはあいかわらず超超らぶらぶ夫婦ですけど、もしかしてわたしは彼女さんと大して変わらない性格かも知れないですよ?
ものの言い方が多少可愛げがあるだけで。
彼女さん、価値観が強いのではなく、(ここが大事)
自分の許容範囲の狭さを自覚していて(良いことだと思います。)、
「怖がり」「余裕がない」「困りんぼう」になってしまっていて、
言葉使いは下手だけれど、彼氏に頼っている。
そういう構造だと、勝手に確信します。
彼氏さんしだいですよ。
おふたりで、話し合いのやりかたをだんだん、整えていけば良いんです。
ちなみに、うちは、ダーリン(だんなさま)の、許容範囲が常に私より広い。また、話し合いの行き違いごときでは絶対に、怒らない。絶対に、です。
カップルにもよると思うけど、わたしは自分の感情のすべてを100%、ダーリンに理解(同調じゃなくていいから理解)してもらえないと、一気に0%まで希望を失うタイプ。
何の話合いにしても、デメリットメリットの論点が一緒であれば焦らないのですが、論点がずれていると、
すぐに不安になってきます。
ダーリンはたったひとりのスーパーマンなのに、もう壊れちゃった(現代文の読み取り機能、みたいの)のかしら、、と。。。疲れているのかな、風邪かな、倒れちゃったらどうしよう!と。
私が怯えたり、怖がって、口調が強くなってくると、
ダーリンは話し合いを中断して、
「mayuusa。怖がっているな?」
と言って抱き寄せてくれます。これで安心。絶望モードから、建設モードに切り替わるので、話し合いがスムーズになります。
はっきり言って、男で感情的に怒るひとは、ダメじゃないかなー???
女性は、便秘とか体温が急に下がるとか、生理とか、出産とか授乳とか、いろいろ、不安定な要素を持っているのに対して、男性は、そういうの、何も無いんですから。精神が安定していてあたりまえでは?
優しく、落ち着いて、たとえば、『無理』という言葉使いは、俺は実は傷つくんだぞ、とか説明してみては?
そのぐらい言わないで察しろ、というのでは、
ぜんぜん、ダメですよ!!
(だいたい、無理なものは無理だから正直にそう申告しているわけで。「わたしには」無理、という言い方は、わたしはむしろ、このましいとさえおもう。)
>また、1と2については、皆さんのいろいろな意見が聞きたいです!
1について:
彼女さんは、走り慣れない道を運転したり、サンデードライバーがいてイライラしたりして、疲れてたところに、
思いやりなく、タイミング悪く、「降りる」系を言われたので、「あたしと一緒にいたくないわけ??」てきに一気に怯えたのだと思います。
2について:
やっぱり、怖がっているのではないでしょうか。なかなか、彼女にとっての目的地に着けない、というのは、地に足が付かないような、不安感がただようのでは。
ADSL移設中で遅くなりました。申し訳ありません。
mayuusaさんはすごく仲の良いご夫婦なのですね。
うらやましいですし,僕達もそうなるようにしていかないと。
ちょっと思い当たるフシがあって、彼女の許容範囲は確かにずいぶん狭いです。
ある意味、融通がきかない,って言うのかな。
>優しく、落ち着いて、たとえば、『無理』という言葉使いは、俺は実は傷つくんだぞ、とか説明してみては? そのぐらい言わないで察しろ、というのでは、ぜんぜん、ダメですよ!!
それとは違いますが、「ちょっとした提案に、いきなり無理って言われると自信が
なくなる」って言ったことはあります。女性はいろいろな不安定な要素が多いことは
話合いするとき(やりあうとき)も心に留めておかなきゃなと思います。

No.21
- 回答日時:
#13のdaibutsudaです。
お互い、譲らないタイプのカップルのようですね。
でも、他の方もおっしゃっておられるように話し合いで価値観が変わる事はないと思います。
それと、人を変えることほど難しい事はないということは心得ておいたほうがいいと思います。人を変えるくらいなら自分を変えるほうがずっと簡単なんですよ。
だから「ガマン」、もうちょっとポジティブな言い方をすれば「自分から歩み寄る」姿勢を持ってほしい、といいたかったのです。
自分はもう十分歩み寄った、これ以上は無理だ、ということなら他の方もおっしゃっているように彼女との結婚は延期とでもせざるを得ないでしょう。
もうこれ以上歩み寄れませんか?
「自分がこれだけ歩み寄ったんだから、彼女もこれだけ歩み寄るべきだ」などという考えは捨てましょう。自分で変えられるもの、それは自分の行動だけです。
なるほど、歩み寄ること、自分を変えることは重要だと思います。できるところは努力したいです。
だけど、歩み寄ることが義務感、しんどいことって感覚を持つとすると、そこまで歩み寄ることは
必要かなって気がします。
No.20
- 回答日時:
こんばんは
私も婚約中の女性です。
他の方の意見を読んでいないので重複するかもしれませんが・・・
全く違う環境で育った2人が同じ家に住もうとする
のですから、私が常識だと思っていたことが彼には
違うんだな、って思うことは私も度々あります。
私にとってみたら、上記の3つのことも、時と場合に
よって気にならない場合と、私の考えと違う!と思う場合があると思います。しかし、互いの考えを
尊重し合える関係であろうと努力しようと私は常日頃考えるようにしています。ただ、タイプに寄ると思いますが、男性が些細なことや、お金のことにこだわりすぎると失望する女性は結構多いのではないでしょうか?特に、結婚式などは多くの女性にとっては、長年の夢でこだわりが強い人もいると思います。(私は海外挙式しかしないので、私にはこの思い入れは全くありませんが)
お互いうまくいくようにするには、お互い譲るところは譲るって心がけるしかないんだと思います。
ただ、ここで大切なのは、この譲るということが、
お互いにとって「譲れるポイント」かどうかってことだと思います。ここがかち合う部分が多いと、結婚しても大変だと思います。あなたにとって、彼女が一方的に話し合いを打ち切るように見える態度は許せない、これは譲れないと思うのであれば、一度冷静になって考え直した方がいいと思います。
No.18
- 回答日時:
既婚、子持ちの主婦です。
なるほど、感覚について言わせて頂けば、どちらも「正常」です。
1も2も、どっちが正しいではなくて、価値観の違いではないでしょうか。
1と2について私の意見は、
1.歩いて帰りません。運転する人に悪い、というのが私の価値観なので。
2.どっちも有り、です。ゆっくりいく旅には出会いや発見がありますし、いろんな所を回りたいなら最短で行きます。
多かれ少なかれ、どこも結婚してからぶつかったり、ゆずったりしながら自分達のルール(家庭)ができて行くのではと思うので、Reykjavikさんが一方的に合わせる事は無いと思います。
私の想像ですが、Reykjavikさんも譲らないタイプなのでは?(失礼ですが)なんだか昔のうち夫婦の悩みみたいで。
だとすると、あまりとことん話し合うのはお薦めできません・・・。
実は私がとことんタイプで夫は譲らない頑固くんなのですが、大げんかになるか、どっちかが逃げて話はすすみませんでした。
子供ができた今もお互い合わなくて苦労してますが、今は「そうされることは嫌だ」ということを時々伝え合って、徐々に改善はされています。
まあ、これもとことんやり合った(!話し合ったではなく)末なのか・・・でも、口にはしませんが、私は今でも夫が当時言った事を根に持っていますから。仲直りが難しくなりますよ・・・たぶん。
2.と3.の「無理」といわれると不快になるということは、一刻も早く、きちんと伝えた方がいいですよ。(後から言うと「なんで早く言わないのよ」って言われますよ)
逆切れされないように、穏やかに。
二人はこれからなんですものね~(^^)イイナ~!お幸せに~♪
ありがとうございました。
>私の想像ですが、Reykjavikさんも譲らないタイプなのでは?(失礼ですが)・。
>実は私がとことんタイプで夫は譲らない頑固くんなのですが、大げんかになるか、どっちかが逃げて話はすすみませんでした。
実は、自分でもその部分は自覚があります。最初は割りと彼女にも無理なく合わせられたのですが、彼女から友人の感覚などを引き合いに出されて、「悪いけど無理」「そんな感覚の人はいない」などなど言われたので、自分もだんだん頑固になって来てるのかも知れませんね。(多分、人間って、自分の価値観を否定されると、意固地になってくるのでしょうか)
本当は自分も、別に新幹線で急ぎ足の旅が嫌いって訳ではないですが、なんだか自分の大事にしている価値観を否定されるとつらいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 失恋・別れ 別れた彼女(28歳)に関してですが 私(30)これからどうしたらいいのか... 自分の気持ちが分かり 3 2022/10/15 13:19
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- カップル・彼氏・彼女 数年は結婚するつもりがない年上彼氏とお付き合いを続けていく意味 私26歳、彼氏36歳です。 趣味を通 8 2022/09/27 12:11
- カップル・彼氏・彼女 このまま付き合い続けるかどうか 5 2022/05/28 22:44
- カップル・彼氏・彼女 遠距離の彼氏との今後について 4 2022/05/27 13:56
- その他(恋愛相談) 私の考えすぎ? 3 2022/03/31 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は59歳、独身です。時々、惨...
-
婚約者に風俗(デリヘル)呼んだ...
-
結婚相手に望むものは?(結婚...
-
お見合いにも疲れた35才の私…
-
お互いの、料理に関する認識の...
-
既婚者に質問!50代で未婚の女...
-
男の人は、やはり気にしますか?
-
結婚する条件ってなんですか? ...
-
既婚者の方に質問です。
-
もしかしてもう一生ひとりかも...
-
人生で一度も結婚できなかった...
-
妹の結婚を説得したい
-
自分好みでない相手と結婚しま...
-
シンママと結婚した男性に質問...
-
恋愛•結婚と宗教について。 自...
-
夫と合わない 50代主婦です。私...
-
相手側の親族に借金や自己破産...
-
結婚するならどちらがいいですか?
-
直感や予感や第六感の的中率は?
-
結婚の最低条件って・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は59歳、独身です。時々、惨...
-
既婚者に質問!50代で未婚の女...
-
婚約者に風俗(デリヘル)呼んだ...
-
体の相性で結婚を諦める?
-
一緒にいると時間が経つのが早...
-
相手側の親族に借金や自己破産...
-
人生で一度も結婚できなかった...
-
最近マッチングアプリで知り合...
-
婚約者が貯金4千万ならどう思...
-
年収640万円しか無いのに連れ子...
-
センスが合わない彼女
-
身体が弱いと結婚するのは難し...
-
女の尻に敷かれたく無い
-
職場の若い男の子が結婚しまし...
-
結婚間近なのに好きな人ができ...
-
結婚して、彼を幸せにする自信...
-
父が勝手にお見合い話を決めて...
-
なぜ、成功者の男性の中には奥...
-
結婚って、簡単な事じゃ無いで...
-
幸せってどうやったら掴めるん...
おすすめ情報